コンテンツにスキップ

日本海電気

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本海電気株式会社
本社を置いていた富山電気ビル
種類 株式会社
略称 海電
本社所在地 日本の旗 日本
富山県富山市桜橋通1番地
設立 1898年(明治31年)2月25日
解散 1941年(昭和16年)8月1日
北陸合同電気へ統合)
業種 電気
事業内容 電気供給事業ガス供給事業
歴代社長 金岡又左衛門(1898 - 1929年)
山田昌作(1929 - 1941年)
公称資本金 5000万円
払込資本金 3687万5000円
株式数 旧株:65万株(額面50円払込済)
新株:35万株(12円50銭払込)
総資産 6257万2177円(未払込資本金除く)
収入 923万8163円
支出 763万95円
純利益 160万8068円
配当率 年率8.0%
株主数 1万82人
主要株主 十二銀行 (3.4%)、馬場正治 (1.9%)、金岡又左衛門 (1.7%)
決算期 5月末・11月末(年2回)
特記事項:資本金以下は1940年11月期決算時点[1][2]
テンプレートを表示

󠄀󠄁 

18983119283

19411612

[]


1898321899323[3]1898[4]190740192019283[5]

[5]31930西[6]3[6]1913219381[7][5]

1941163121

沿[]

[]

1932

1894275[8][9]5451[8][8][9]

[10]調1896293[10][10]1897301123189831225[10]10[10][10][11][10]

18989[3][3]120[3] (GE) [3]10[3]18993242[3]

1899425[11][11]95737151032[11][11]4812439966[3]106[3]1300[11]2000[3]19033679[11]

[]

1909

190740116[12]120調1907421960191144[12]

沿11019084191[12][12]190832[12]6.41,425[12]191144123[12]

3西[13]4133.525[12]5[14][14]191329[15]

1907[9][9]1912453[16]1913291[16]

1913[17] 21[16]14.5[16]6301308552[16][16][16]

[]

1932

[18]40019176[18]191874[18]1,024[18]1919867,110119,480121,400[18]514,442[18]調1917300[18]

[19][ 1][19]19199[19]19196165101[19]

[19]19184[ 2][19][19]1919[ 3][ 4][19]西[ 5][19]

191841919111,197345300255[19]43,7305,0001919912[19]191736[19]

19175192098[18]西19184[18]

[]


1920[23]192831226[24]

19211011[23]1910[25]19121[25][24]3,7007,4001922118[23]

19261561西[23]1911719189[26][23]121[23]419201[27][28][28][28]

192861[23]19189[29]19206[30]1927219421,000[30]5[30]

192812[23][23][23]

1922105192725192830[23]1920[24]2135[23][24]192941112[24]1115[24]19305213250[24]19296[24]

[]


1920[31]

19272[31]9[31]10[31]1010135[31]11西12西5[31]

192712165[31][31]22[31]35[31]

19283511517[31]17西1[31]調71115.25調[31]26181[31]西515姿[31]

8[31]8209110[31]915[31]193038162[31]

[]


1929419316113,1007,150[24][32][32][32]調調193495[32]

19299[24]192310[24]19266[24][24]7,7606,33019293,700[24]

19228[33]193068,00017,000[34]11125828577[35]193013[35]19327713[35]19338521800[35]

1929419100[36]19302[36][36]8退[36]193110[36]19334[36]193462211222[36]

193510108[37]調[37]19361121[37]

[]


193813113744188,137139,957[7]1930[38]19384[38][38]19393,000[39]
工場名 所在地 供給電力 (kW) 備考
日満アルミニウム富山工場 上新川郡大広田村 49,900 現・昭和電工セラミックス
日本鋼管電気製鉄所 射水郡伏木町 16,000 現・JFEマテリアル
日本カーバイド工業 下新川郡道下村 10,000
日本曹達岩瀬工場 上新川郡東岩瀬町 10,000 現・大平洋ランダム
北海電化工業 射水郡伏木町 8,000
中越電気工業 中新川郡滑川町 6,700 後の東海カーボン中越工場(閉鎖)
東洋曹達富山工場 上新川郡東岩瀬町 5,000 現・東ソー富山事務所
不二越鋼材工業東岩瀬工場 上新川郡豊田村 3,650 現・不二越東富山事業所
呉羽紡績呉羽工場 婦負郡西呉羽村 3,000 後の東洋紡績呉羽工場(閉鎖)
七尾セメント七尾工場 石川県七尾市 3,600 後の住友セメント七尾工場(閉鎖)

3沿[40][ 6]1930[40][40]
西

193310[41]12[ 7]193557[41][43]32,9001578[43]1936629,700[43]

193610[ 8][44]沿19386[46]使9301[38]

193914123194015192,90015,500[47]20172,340[48]59,70027,000899,359171,699[48]

19301937122[49]193911[49]19381075663[7]

[]

[]


19391930[38]193852393019392101940328[38][48]



19202[50]12[50]



19128[51]191371019151919[50][50]1926[52][53]



19198[50]192092[50][52][52]



19211[52]7[52]



19221924[52]192311鹿[52]



19203綿[52]1924[52]

19381[54][54]3[54]

[]


193941[55][56][47]

1940152[57][58]西[58]3[58]1940194116310調[58]

6612[58]3[58]8112[58]12[58]1939125000[2]3687500012[58]11調[59]

194182[57]83[60]33[60]9[57]19421741[61]

[]


189730
1123 - 

189831
225 - 

189932
42 - 

190740
116 - 

190841
91 - 1913

191144
123 - 

19132
91 - 

19187
419 - 

19198
66 - 

1227 - 

192110
11 - 

192211
813 - 

192615
61 - 

121 - 

19283
61 - 

12 - 

1226 - 

19294
419 - 

426 - 

9 - 

91 - 2

1112 - 

19305
21 - 

19316
1121 - 

193611
412[62] - 

193813
1 - 

523 - 

930 - 

193914
2 - 

10 - 

123 - 

194015
19 - 

328 - 

194116
310 - 312

81 - 

101 - 

194217
41 - 3

1015 - 

[]

1921[]


1921106[63]
市部
(1市)
富山市
婦負郡
(24町村)
四方町倉垣村草島村百塚村八幡村寒江村長岡村西呉羽村古沢村東呉羽村神明村鵜坂村速星村朝日村池多村古里村杉原村富川村千里村保内村八尾町室牧村黒瀬谷村細入村(現・富山市)
上新川郡
(14町村)
東岩瀬町大広田村浜黒崎村針原村島村新庄町広田村豊田村奥田村山室村堀川村大久保町大沢野村下タ村(現・富山市)
中新川郡
(20町村)
西水橋町東水橋町東三郷村西三郷村下条村(現・富山市)、
宮川村上市町音杉村南加積村山加積村(現・上市町)、
滑川町西加積村北加積村中加積村東加積村浜加積村早月加積村(現・滑川市)、
五百石町高野村下段村(現・立山町
下新川郡
(18町村)
魚津町下中島村下野方村加積村道下村経田村(現・魚津市)、
三日市町石田村(一部)・生地町村椿村大布施村荻生村(現・黒部市)、
入善町上原村青木村飯野村椚山村横山村(現・入善町)

1937年時点[編集]

1937年(昭和12年)12月末時点における日本海電気の電灯・電力供給区域は以下の通り。区域は県別(富山県石川県)に整理している。1938年から1940年にかけて日本海電気に統合された山崎水電・大岩電気・上中島水力電気・野積川水力電気・能越電気・音川物産の6社の供給区域についてもあわせて記す。

富山県[編集]

日本海電気 電灯・電力供給区域[64]
市部
(1市)
富山市
婦負郡
(23町村)
四方町倉垣村草島村百塚村八幡村寒江村長岡村西呉羽村古沢村神明村鵜坂村速星村朝日村池多村古里村杉原村富川村千里村保内村八尾町室牧村黒瀬谷村細入村(一部)(現・富山市)
上新川郡
(22町村)
上滝町を除く郡内全町村(現・富山市)、
ただし下タ村の一部も除く
中新川郡
(19町村)
西水橋町東水橋町三郷村下条村(現・富山市)、
宮川村上市町音杉村(一部)・南加積村(一部)・山加積村(現・上市町)、
滑川町西加積村北加積村中加積村東加積村浜加積村早月加積村(現・滑川市)、
五百石町(一部)・高野村(一部)・下段村(現・立山町
下新川郡
(34町村)
魚津町下中島村下野方村加積村道下村経田村天神村(一部)・西布施村(現・魚津市)、
三日市町石田村生地町村椿村大布施村荻生村若栗村前沢村田家村東布施村浦山村下立村内山村(一部)・愛本村(一部)(現・黒部市)、
入善町上原村青木村飯野村小摺戸村新屋村舟見町(一部)・椚山村横山村(現・入善町)、
五箇庄村大家庄村野中村(現・朝日町
東礪波郡
(10町村)
栴檀山村雄神村(現・砺波市)、
福野町野尻村(一部)・南野尻村広塚村北山田村山田村北野村井口村(現・南砺市
西礪波郡
(12町村)
東石黒村吉江村(一部)・東太美村西太美村(一部)・広瀬館村広瀬村石黒村南蟹谷村(現・南砺市)、西野尻村(現・南砺市・小矢部市)、
藪波村東蟹谷村北蟹谷村(現・小矢部市)
氷見郡
(15町村)
氷見町窪村神代村十二町村布勢村仏生寺村加納村上庄村熊無村(一部)・稲積村余川村阿尾村藪田村宇波村(一部)・女良村(一部)(現・氷見市
野積川水力電気 電灯・電力供給区域[64]
婦負郡
(2村)
仁歩村野積村(現・富山市)
音川物産 電灯・電力供給区域[64]
婦負郡
(1村)
音川村(現・富山市)
大岩電気 電灯・電力供給区域[64]
上新川郡
(1町)
上滝町(現・富山市)
中新川郡
(18町村)
上条村(現・富山市)、
舟橋村
利田村大森村・五百石町(一部)・高野村(一部)・寺田村弓庄村上段村釜ヶ淵村立山村(一部)・東谷村(現・立山町)、
相ノ木村・音杉村(一部)・柿沢村大岩村(一部)・白萩村・南加積村(一部)(現・上市町)
上中島水力電気 電灯・電力供給区域[64]
下新川郡
(5村)
上中島村松倉村上野方村・片貝谷村(一部)・天神村(一部)(現・魚津市)
山崎水電 電灯・電力供給区域[64]
下新川郡
(1村)
山崎村(現・朝日町)
能越電気 電灯・電力供給区域[64]
氷見郡
(4村)
碁石村八代村・宇波村(一部)・女良村(一部)(現・氷見市)

石川県[編集]

日本海電気 電灯・電力供給区域[64]
河北郡
(2村)
倶利伽羅村(一部)・笠谷村(一部)(現・津幡町
羽咋郡
(22町村)
志雄町樋川村南志雄村北志雄村南邑知村(現・宝達志水町)、
羽咋町千里浜村富永村邑知村越路野村一ノ宮村上甘田村(現・羽咋市)、
高浜町中甘田村下甘田村加茂村東土田村西土田村堀松村上熊野村志加浦村熊野村(現・志賀町
鹿島郡
(20町村)
余喜村鹿島路村(現・羽咋市)、
金丸村能登部町御祖村滝尾村久江村越路村鳥屋村(現・中能登町)、
相馬村(現・中能登町・七尾市)、和倉町(一部)・金ヶ崎村石崎村西湊村高階村徳田村矢田郷村七尾町東湊村崎山村(現・七尾市
鳳至郡
(11町村)
輪島町大屋村河原田村鵠巣村三井村本郷村浦上村門前町七浦村諸岡村黒島村(現・輪島市
能越電気 電灯・電力供給区域[64]
鹿島郡
(2村)
南大呑村北大呑村(現・七尾市)

発電所一覧[編集]

日本海電気が運転していた発電所は以下の通り。いずれも富山県内である。

発電所名 種別 出力[17]
(kW)
所在地・河川名[65][66] 運転開始[17] 備考
大久保 水力 120
→400
上新川郡大久保町(現・富山市
(河川名:神通川大久保用水)
1899年3月 現・北電大久保発電所
庵谷第一 水力 1,425
→2,137.5
→1,930
→2,600
婦負郡細入村(現・富山市)
(河川名:神通川)
1911年1月 1953年11月廃止[67]
庵谷第二 水力 7,110
→9,480
→9,500
婦負郡細入村(現・富山市)
(河川名:神通川)
1919年6月 1953年11月廃止[67]
熊野川第一 水力 1,400
→1,800
上新川郡大山村(現・富山市)
(河川名:神通川水系熊野川
(1920年1月) 前所有者:中越水電[17]
1986年10月廃止[67]
熊野川第二 水力 320 上新川郡大山村(現・富山市)
(河川名:神通川水系熊野川)
(1921年11月) 前所有者:中越水電[17]
現・北電熊野川第二発電所
熊野川第三 水力 1,150 上新川郡大山村(現・富山市)
(河川名:神通川水系熊野川)
(1926年11月) 前所有者:中越水電[17]
猟師ヶ原 水力 550 婦負郡野積村(現・富山市)
(河川名:神通川水系野積川)
(1920年8月) 前所有者:野積川水力電気[17]
1973年5月廃止[67]
下瀬 水力 7 婦負郡音川村(現・富山市)
(河川名:神通川水系山田川)
(1924年) 前所有者:音川物産[17]
1940年6月廃止[17]
小口川第一 水力 2,600 上新川郡大山村(現・富山市)
(河川名:常願寺川水系小口川)
(1924年8月) 前所有者:中越水電[17]
現・北電小口川第一発電所
小口川第二 水力 3,100
→5,400
上新川郡大山村(現・富山市)
(河川名:常願寺川水系小口川)
1929年4月 現・北電小口川第二発電所
小口川第三 水力 7,150
→14,000
上新川郡大山村(現・富山市)
(河川名:常願寺川水系小口川)
1931年11月 現・北電小口川第三発電所
大岩 水力 120 中新川郡大岩村(現・上市町
(河川名:白岩川水系大岩川)
(1915年1月) 前所有者:大岩電気[17]
1939年11月廃止[17]
滝橋 水力 270 中新川郡白萩村(現・上市町)
(河川名:上市川
(1919年12月) 前所有者:大岩電気[17]
1964年3月廃止[67]
早月第一 水力 1,024
→1,050
中新川郡東加積村(現・滑川市
(河川名:早月川大崎野用水ほか)
1918年4月 現・北電早月第一発電所
早月第二 水力 1,400 中新川郡東加積村(現・滑川市)
(河川名:早月川大浦用水)
1919年12月 現・北電早月第二発電所
片貝第一 水力 1,400
→2,550
→4,000
下新川郡片貝谷村(現・魚津市
(河川名:片貝川
(1912年1月) 前所有者:日本電気工業[17]
現・北電片貝第一発電所
片貝第二 水力 3,700
→7,400
下新川郡片貝谷村(現・魚津市)
(河川名:片貝川)
1922年8月 現・北電片貝第二発電所
片貝第三 水力 2,900 下新川郡片貝谷村(現・魚津市)
(河川名:片貝川)
1939年12月 現・北電片貝第三発電所
片貝第四 水力 15,500 下新川郡片貝谷村(現・魚津市)
(河川名:片貝川)
1940年1月 現・北電片貝第四発電所
布瀬川 水力 330
→500
下新川郡東布施村(現・黒部市
(河川名:片貝川水系布施川
(1922年3月) 前所有者:中越水電[17]
現・北電布施川発電所
下立 水力 57
→50
下新川郡下立村(現・黒部市)
(河川名:黒部川浦山用水)
(1915年8月) 前所有者:中越水電[17]
1937年廃止[17]
八代仙川 水力 30 氷見郡宇波村(現・氷見市
(河川名:八代仙川)
(1923年11月) 前所有者:能越電気[17]
1940年10月廃止[17]
奥田 汽力 110 上新川郡奥田村(現・富山市)[12] 1908年9月 1913年廃止[17]
富山 汽力 10,000 富山市中島馬道割 1938年9月 1959年7月廃止[67]

4194246[17]19515[67]

[]


19415[2][38][59]

富山電気ビルデイング[編集]

富山電気ビル(1938年)

1935[68][68]30001936112[68]100213250[68]

1936331[68]1545[68]

[]


1937使調[69]調[69]3000[69]

[]


1941811[59]

2[59][59]19411017375000[59][59]

11942171015[70][70]

脚注[編集]

[]



(一)^ 19191019172[20]19992003JFE[21]

(二)^ 19171930[22]

(三)^ 1924[22]2008

(四)^ 19441936[22]

(五)^ 1922[22]

(六)^ 1943195319752001[40]

(七)^ 194310[41]19792014[42]

(八)^ 1949[44]1983[45]

[]



(一)^ 85J-DAC

(二)^ abc16781NDLJP:1069950/424

(三)^ abcdefghij17-20

(四)^ 9

(五)^ abc256-264NDLJP:1458891/153

(六)^ ab234-236

(七)^ abc14825NDLJP:1072581/441

(八)^ abc11-12

(九)^ abcd18-19

(十)^ abcdefg15-16

(11)^ abcdefg43-48

(12)^ abcdefghi43-45

(13)^ 54-55

(14)^ ab45-46

(15)^ 64-65

(16)^ abcdefg20-22

(17)^ abcdefghijklmnopqrstu792-799802-805

(18)^ abcdefghi74-77

(19)^ abcdefghijkl95-99

(20)^ 324-327

(21)^ JFE  沿2019115

(22)^ abcd691-695

(23)^ abcdefghijkl155-158

(24)^ abcdefghijklmn162-166

(25)^ ab65

(26)^ 4677

(27)^ 84-85

(28)^ abc160-162

(29)^ 79-80

(30)^ abc192-194

(31)^ abcdefghijklmnopqrs126-130

(32)^ abcd452-463NDLJP:1257061/133

(33)^ 141

(34)^ 22631NDLJP:1077068/347

(35)^ abcd99-102

(36)^ abcdefg24-27

(37)^ abc15-1727-28

(38)^ abcdefg249-254

(39)^ 31796-797NDLJP:1077029/413

(40)^ abcd8040-43

(41)^ abc67108

(42)^   2019115

(43)^ abc273-275

(44)^ ab7032-33

(45)^  2019115

(46)^ 7062-64

(47)^ ab369-373

(48)^ abc31735-736NDLJP:1077029/382

(49)^ ab28-29

(50)^ abcdef77-80

(51)^ 47-48

(52)^ abcdefghi196-199

(53)^ 261

(54)^ abc247860

(55)^ 357

(56)^ 358

(57)^ abc321-326

(58)^ abcdefghi399-404

(59)^ abcdefg405-406

(60)^ ab328-333

(61)^ 414-415

(62)^ 76J-DAC

(63)^ 1392-93NDLJP:975006/76

(64)^ abcdefghi29734NDLJP:1073650/415

(65)^ 28884-8861024-1029NDLJP:1073625/486NDLJP:1073625/557

(66)^ 31735-736882-885NDLJP:1077029/382NDLJP:1077029/456

(67)^ abcdefg807-808814

(68)^ abcdef307-309

(69)^ abc129

(70)^ ab36-37

[]



 2015 

 80 2018 

1984 

1958 

 1992 

 1942 

 701992 

1998 


131922NDLJP:975006 

221931NDLJP:1077068 

281937NDLJP:1073625 

291938NDLJP:1073650 

311940NDLJP:1077029 


調  141939NDLJP:1072581 

調 161941NDLJP:1069950 

1958 

調1937NDLJP:1257061 

1969 

調1939NDLJP:1458891