舞阪宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
舞坂宿から転送)
歌川広重『東海道五十三次・舞坂』
舞阪宿の位置(日本内)
舞阪宿
舞阪宿(脇本陣跡)

宿宿30宿

[]


宿3m西西

背景[編集]

明応地震により消滅した浜名湖の陸地[注釈 1]

中世、遠州灘では、明応8年(1498年)8月25日[注釈 2]に明応地震が起こり、遠州灘沿岸は大津波に襲われた。浜名湖開口部は沈下し、今切口が決壊して海水が湖に流入し、塩水湖となった。 「明応7年8月の地震津波以前の湖口」の絵図によると舞坂と荒井(現新居)は陸続きで、舞坂は当時「前沢」と呼ばれていた[2]という。

沿革[編集]

地震・津波の被害[編集]




12(1699)宿[3]宿120141701

41707[3]宿855[4]宿宿[5]便[5]

1631709宿6宿102171711[6]
舞阪宿周辺の中近世の地震被害
地震 死者 家屋倒壊数 推定震度 津波の波高 出典
倒壊数 半壊その他
明応地震 明応7年(1498年) 6-8 m
慶長地震 慶長10年(1605年) 5-6 m
宝永地震 宝永4年(1707年) 3-5 m
安政東海地震 嘉永7年(1854年) 12,流失 8,土蔵23,寺 3 58,破損214,土蔵 9 6 5-9 m 飯田(1985)、p.171。

交通路・関所[編集]

新居関所と浜名湖周辺の東海道

今切の渡しと船着き場[編集]


81498825沿[1]

6km[4]41707西宿宿272.9 km14 km[4]

宿3165716613   使[7]

[]


宿5西1600[4]

[]

[]


宿西宿

宿宿


宿[]




宿 - 宿 - ) -  - 宿




JR 

「舞阪宿」ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈

  1. ^ 矢田俊文(2005)の図2を基に作成。
  2. ^ 公家飛鳥井雅康の和歌集体の紀行文『富士歴覧記』により、明応地震を明応7年8月25日との説もある[1]

出典



(一)^ ab197919

(二)^ 197918

(三)^ ab201425

(四)^ abcd197122

(五)^ ab(1979)16

(六)^ (2014)25

(七)^ 200314-15

[]

[]


 ()1985.669-789

.35197915-20

 3620039-17

2 2 調  1707  201423-27

(2005)[] 1498 202005 9-12 

231971 17-26

[]


. .  . 20161116

. 宿.  . 20161116

[]




 ()










[]