コンテンツにスキップ

日光街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要カテゴリ > 技術社会歴史 > 交通 > テーマ史技術史交通史 > 各国の交通史 > 日本の交通史 > 街道 > 日光街道
川瀬巴水「日光街道」1930年
宇都宮市内の日光街道(国道119号)2018年

 



21宿

4119

[]

-
2010

[]


163613 - 

宿宿 - 

宿宿宿宿使

[]


西宿辿西宿沿20

[]


西宿[ 1]宿鹿鹿宿宿


[]


100[1]

6201628宿[2]20213宿鹿西宿宿[3]

[]


宿宿宿
宿場 江戸期の行政区分 現在の自治体 特記事項
令制国 都道府県 市区町村
起点:日本橋 武蔵国 豊島郡 東京都 中央区 東海道甲州街道中山道矢倉沢往還(青山通り大山道)と結ぶ。
1. 千住宿 足立郡 足立区 水戸街道が分岐。
2. 草加宿 埼玉県 草加市
3. 越ヶ谷宿 埼玉郡 越谷市
4. 粕壁宿 春日部市
5. 杉戸宿 葛飾郡 北葛飾郡 杉戸町
6. 幸手宿 幸手市 日光御成街道が合流、筑波道が分岐。
7. 栗橋宿 久喜市
8. 中田宿 下総国 茨城県 古河市
9. 古河宿 古河城
10. 野木宿 下野国 都賀郡 栃木県 下都賀郡 野木町
11. 間々田宿 小山市
12. 小山宿 日光西街道、結城道、佐野道、栃木道が分岐
13. 新田宿
14. 小金井宿 下野市
15. 石橋宿
16. 雀宮宿 河内郡 宇都宮市
17. 宇都宮宿 宇都宮城
奥州街道(宇都宮市中心街西部、伝馬町交差点付近)、壬生道(佐野道)、鹿沼道、田原道、新里道、大谷道が分岐。
18. 徳次郎宿
19. 大沢宿 都賀郡 日光市
20. 今市宿 日光例幣使街道会津西街道日光北街道が分岐。
21. 鉢石宿
終点:日光坊中 日光東照宮

東京都通称道路名[編集]

国道4号標識
国道4号標識

東京都道49号標識

東京都台東区から東京都足立区西保木間に至る国道4号及び東京都道49号足立越谷線東京都通称道路名でもある。東京都特別区域北東部を南北に走る。

概要[編集]

交差する道路など[編集]

交差する道路など 交差地点 日本橋から
(km)
国道4号昭和通り日本橋上野方面
東京都道306号王子千住夢の島線明治通り 台東区 大関横丁 5.7
東京都道464号言問橋南千住線 荒川区
隅田川 千住大橋
足立区
東京都道461号吾妻橋伊興町線〈墨堤通り〉 千住宮元町
東京都道449号新荒川堤防線
荒川 千住新橋
東京都道308号千住小松川葛西沖線〈平和橋通り〉 東京都道450号新荒川葛西堤防線 千住新橋北詰 9.4
東京都道318号環状七号線〈環七通り〉 梅島
国道4号草加バイパス 西保木間
毛長川 水神橋
東京都道49号足立越谷線春日部越谷方面

交通量[編集]

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

  • 足立区千住4-10:67,544
  • 足立区梅島1-1:52,439
  • 足立区島根2-29:53,291

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 後の桑村桑絹町

出典[編集]



(一)^ 200321-3 

(二)^ 6 .   (2016927). 202158

(三)^  (202157). 宿 .  . 202158

関連項目[編集]

外部リンク[編集]