コンテンツにスキップ

名神高速道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
(有料)
名神高速道路
E1 名神高速道路
アジアハイウェイ1号線

地図

路線延長 189.5 km
開通年 1963年昭和38年) - 1965年(昭和40年)
起点 愛知県小牧市小牧IC
主な
経由都市
一宮市大垣市米原市大津市
京都市高槻市吹田市尼崎市
終点 兵庫県西宮市西宮IC
接続する
主な道路
記法
E1 東名高速道路
E41 東海北陸自動車道
E8 北陸自動車道
E1A 新名神高速道路
E2A 中国自動車道
E26 近畿自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
IC  
西IC3  

IC

: MEISHIN EXPWY[1] (IC) 西西ICIC -  (JCT) 1AH1

E1[2]

[]


西沿[3]

ICICIC

IC - IC (71.7 km) 196338716[4]19654071IC - IC200517101ICNEXCO西西NEXCO西

[]


IC - 西IC[5]西 - 西[5]

使使[6]

IC[]


ICIC西西=1=2=3=4=5 (5A/5B)=6=7=8=9=10=11=12=13=14196843IC[7]

IC - ICICJCTIC1968434ICIC[ 1]IC (35) ICJCTIC[ 2]

新名神高速道路との関係[編集]


JCT- JCT沿

JCT - IC200820223JCT - JCT -  - 34 km20

ICIC - IC[ 3][8]西8[9] - 

ICJCTIC - JCT201931317JCT - 西JCT[10]JCT - JCTJCT - JCT

[]


IC

 (SIC) 



 (BS) /BS

ICJCTSAPA

ICIC
IC
番号
施設名 接続路線名 東京
から
(km)
BS 開通
当初の
IC
番号
備考 所在地
E1 東名高速道路静岡東京方面(小牧JCTよりE19中央自動車道長野山梨方面に連絡)
24 小牧IC 国道41号名濃バイパス
名古屋高速11号小牧線
346.7 14 愛知県 小牧市
- 岩倉BS - 350.7 岩倉市
- 尾張一宮PA - 353.2
352.4
上下線で0.8 kmずれている 一宮市
25 一宮IC 国道22号名岐バイパス
名古屋高速16号一宮線 名古屋方面
355.0 13
25-1 一宮JCT E41 東海北陸自動車道
一宮西港道路計画路線
359.4 - 一宮稲沢北ICへの出入は不可
- 尾西BS - 362.9
- 羽島PA/BS - 366.0 PAは下り線西宮IC方面のみ 岐阜県 羽島市
25-2 岐阜羽島IC 県道46号岐阜羽島インター線 368.1
- 安八BS - 371.3 安八郡
安八町
25-3 安八SIC[11] 町道南長田坊野1号線 371.6
26 大垣IC/BS 国道258号 374.9 12 大垣市
26-1 養老JCT C3 東海環状自動車道 379.2 - 養老郡
養老町
- 養老口BS - 379.6
26-2 養老SA/SIC 町道橋爪1号線
町道橋爪42号線・町道安久橋爪1号線
381.7
- 上石津PA - 388.1 - 下り線西宮IC方面のみ
2001年(平成13年)12月20日廃止
大垣市
27 関ヶ原IC 国道365号 389.4 11 不破郡
関ケ原町
- 山東BS - 396.8 滋賀県 米原市
- 伊吹PA - 398.0
398.8
上下線で0.8 kmずれている
- 米原BS - 403.7
27-1 米原JCT E8 北陸自動車道 405.5 -
- 番場PA - 405.8 下り線西宮IC方面のみ
1975年昭和50年)廃止
28 彦根IC/BS 国道306号 413.4 10 彦根市
28-1 多賀SA/BS/SIC (仮称)町道多賀スマートインター線(予定)
町道四ツ屋胡宮線
418.0 SICは下り線出入口のみ[12]
上り線出入口は供用開始時期未定[12]
犬上郡 多賀町
- 甲良PA/BS - 421.3 2005年(平成17年)9月29日廃止 甲良町
28-2 湖東三山PA/BS/SIC 県道344号湖東三山インター線
国道307号
424.6
424.3
上下線で0.3 kmずれている 愛知郡
愛荘町
- 百済寺BS - 428.2 東近江市
29 八日市IC/BS 国道421号
県道327号湖東八日市線
名神名阪連絡道路調査区間
434.6 9
- 黒丸PA/SIC 市道黒丸スマートインターチェンジ上り線(予定)
市道黒丸スマートインターチェンジ下り線(予定)
438.0 SICは事業中[13]
- 蒲生BS - 440.4
29-1 蒲生SIC 県道41号土山蒲生近江八幡線 441.2 -
- 竜王BS - 443.6 蒲生郡
竜王町
29-2 竜王IC 国道477号 447.2
- 菩提寺PA/BS - 451.7
451.9
上下線で0.2 kmずれている 湖南市
29-3 栗東湖南IC 国道1号栗東水口道路 457.0 - 大阪方面出入口 栗東市
30 栗東IC/BS 国道8号
野洲栗東バイパス(事業中)
国道1号
県道55号上砥山上鈎線
458.2 8
- 草津BS - 461.7 草津市
30-1 草津JCT E1A 新名神高速道路大津連絡路 464.4
- 草津PA - 465.6
大津市
30-2 瀬田東JCT/IC E88 京滋バイパス
国道1号京滋バイパス〈一般部〉
467.5 米原・名古屋方面出入口
瀬田西BS
瀬田西IC

県道57号瀬田西インター線
469.0
469.1


京都・大阪方面出入口
31 大津IC/SA/BS 県道56号大津インター線 474.6 7
32 京都東IC 府道143号四ノ宮四ツ塚線三条通
国道1号五条バイパス
国道161号西大津バイパス
477.9 6 京都府 京都市 山科区
- 山科BS - 481.0
- 深草BS - 486.0 伏見区
- 京都南JCT E89 第二京阪道路(事業中) 487.2 - 2028年度(令和10年度)開通予定[14]
33 京都南IC 国道1号京阪国道 487.6 5 入口・下り線出口
33-2 5B 上り線第2出口
33-1 488.0 5A 上り線第1出口
- 桂川PA - 490.4 南区
33-3 大山崎JCT/IC/BS E9 京都縦貫自動車道京都第二外環状道路
E88 大山崎支線(京滋バイパス方面)
国道171号
495.7 左ルート 乙訓郡
大山崎町
- 桜井PA - 503.4 - 1998年(平成10年)3月廃止 大阪府 三島郡
島本町
11 高槻JCT/IC E1A 新名神高速道路
府道79号伏見柳谷高槻線(高槻東道路)
504.0 - 名神分岐 - 新名神分岐間距離 1.4 km[注釈 4] 高槻市
- 高槻BS - 506.3
34 茨木IC/BS 国道171号 511.7 4 茨木市
35 吹田JCT/IC E2A 中国自動車道 岡山広島方面
E26 近畿自動車道 奈良和歌山方面
府道2号大阪中央環状線
514.5 中国道は京都方面のみ接続 吹田市
- 吹田SA - 517.8
- 吹田BS - 521.2
36 豊中IC/BS 阪神高速11号池田線 豊中南出入口
府道10号大阪池田線
524.5 3 豊中市
37 尼崎IC 県道13号尼崎池田線 529.4 2 兵庫県 尼崎市
38 西宮IC 阪神高速3号神戸線 神戸姫路方面
国道43号
536.2 1 料金所のキロポストは535.5KP 西宮市
名神湾岸連絡線(事業中)

歴史[編集]

計画・施工[編集]


 - [15]

195328 - [16][17] - [15]

195631調J調調3[15][18]

[18]

[19]

調[ 5][20][21]

19573210 - 西[22]

[23]

[23][ 6]1:1.8[23]

H[23][23]

[23]

[]

1963

196338716 IC - IC71.7 km100 km[4]71510[24]

1964394ICIC9IC西西IC19654071IC - ICIC - 西IC - 5 - 62[4] - 

[25]

10573[26]

RT40 - 西1058276100 km/h20[ 7]

 - 19695 - 西西19724710JCT19825711IC - IC

 - ==[27]

 - 西[ 8][27][27]

年表[編集]

各年ごとの開通区間
1963(7月)栗東IC - 尼崎IC
1964(4月)関ヶ原IC - 栗東IC
(9月)一宮IC - 関ヶ原IC・尼崎IC - 西宮IC
1965(7月)小牧IC - 一宮IC

195631
5 : J調調調80調[28][29][30]

88 : 調

195732
1017 :  - 西[30][31]

11 : 調[32]

195833
319 :  - 

76 : 西[32]

1019 : ()[33]

1225 : 西[34]

195934
4 : 1 - [32][ 9]

10 : [35][36]

196035
317 : 1調[32]  - 4000USD, :6.25 %, :23:3

74 : 西[37]

196136
2 : [38]

1129 : 2調 -  - 西4,000USD, :5.75 %, :26:5.5

196237616 : 1,000[39]

196338716 : IC - IC[40]

196439
412 : IC - IC

96 : IC - ICIC - 西IC

19654071 : IC - IC[40]

196843425 : IC - IC

19704531 : JCT/IC

197550 : JCTPA[41]
今須地区ルート付替え変遷空中写真
1975年(昭和50年)9月。今須トンネルはまだ存在しない。
19825710
1996年(平成8年)4月。廃道部分の多くが別利用されている。
上記3画像国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

197853102 : IC - IC[20]

197954515 : JCT

198055
18 : 西IC

47 : JCT

198156828 : IC

198358324 : IC

198863
829 : IC

121 : 

19913528 - 62 : 

19946 :  - IC/JCT

199681220 : IC - IC646[42]

199810
719 : IC - IC6462︿28[42]

1213 : JCT

19991134 : PA

200113
329 : PA

1019 : IC11

1220 : PA

200315
810 : JCTJCT - JCT2

1224 : IC

200517
211 : IC16

319 : JCT - ICJCTIC

929 : PA

101 :西

20061841 : JCT - JCT/IC8

200820223 : JCT - IC

200921
313 : ICICNEXCONEXCO西

320 : JCT - JCT/IC868

630 : ICIC

201224915 :  西IC - JCTJCT 

201325
421 :  IC - IC/JCTJCT

611 : ICIC

1021 : ICPAPA

1222 : IC

20152771 : 50

201628319 : IC[43]

2017291210 : JCT/IC[44]

201830
324 : IC[45]

624 : SAIC[46]

20213
51 : IC - JCT[47][48]

20235429 : IC[12]

[]

[]


13.6[19]12[19]3.53[19]

80 km/h
区間 車線 最高速度 設計速度 備考
上下線 上り線 下り線 大型貨物
三輪牽引
左記を除く車両
小牧IC - 養老SA 4 2 2 80 km/h 100 km/h
(法定)
120 km/h
養老SA - 彦根トンネル 80 km/h
(指定)
80 km/h ※1
彦根トンネル - 甲良PA跡 100 km/h
(法定)
120 km/h
甲良PA跡 - 湖東三山PA/SIC 80 km/h
(指定)
100 km/h
湖東三山PA/SIC - 百済寺BS 120 km/h
百済寺BS - 蒲生SIC 100 km/h
(法定)
蒲生SIC - 竜王IC 100 km/h
竜王IC - 栗東湖南IC 80 km/h
(指定)
栗東湖南IC - 栗東IC 100 km/h
(法定)
栗東IC - 草津JCT 6 3 3 120 km/h
草津JCT - 瀬田東JCT/IC 8 4 4 ※2
瀬田東JCT/IC - 瀬田西IC 4 2 2
瀬田西IC - 大津IC/SA 100 km/h
大津IC/SA - 京都南IC 80 km/h
(指定)
80 km/h
京都南IC - 大山崎JCT/IC手前 6 3 3
大山崎JCT/IC周辺 7 3 2+2
天王山トンネル - 梶原トンネル 8 2+2 2+2
梶原トンネル - 高槻JCT/IC 7 4 3
高槻JCT/IC - 吹田JCT/IC 6 3 3 ※3
吹田JCT/IC - 吹田BS跡付近 4 2 2 ※4
吹田BS跡付近 - 西宮TB 100 km/h
(法定)
100 km/h ※5
西宮TB - 西宮IC 50 km/h
(指定)
60 km/h

1 : PA

2 : JCTJCT2+242+241134JCT - JCTJCT - JCT201022320BSJCT

3 : BS

4 : 70 km/h

5 : 533.3 kp西TB80 km/h

[]


IC - IC12310-1550 km/h10 km50 km/h

24

NEXCOTVCM

IC - ICSAICPA2001

200820223

[]


[49]

IC西IC使[50][51]

[]


PAPASAPA24

IC - IC59.7 km 25IC - IC21.2 km SAPAPAPA3[ 10]197550PA[ 11]200113PA200517PA

調PA3[52]6PAPA沿[52]

主なトンネルと橋[編集]

彦根トンネル上り線入口
天王山トンネル
上り線右ルート入口
  • 木曽川橋(一宮IC - 羽島PA) : 1,014 m
  • 長良川橋(岐阜羽島IC - 安八SIC) : 630 m
  • 揖斐川橋(安八SIC - 大垣IC) : 349 m
  • 今須トンネル(関ヶ原IC - 伊吹PA) : 上り線380 m 下り線387 m
  • 関ヶ原トンネル(関ヶ原IC - 伊吹PA) : 上り線223 m 下り線243 m
  • 米原トンネル(米原JCT - 彦根IC) : 上り線170 m 下り線150 m
  • 彦根トンネル(米原JCT - 彦根IC) : 上り線430 m 下り線427 m
  • 野洲川橋(菩提寺PA - 栗東IC)
  • 瀬田川橋(瀬田西IC - 大津IC/SA) : 500 m
  • 大津トンネル(大津IC/SA - 京都東IC) : 上り線430 m 下り線418 m
  • 蝉丸橋(大津IC/SA - 京都東IC) : 62 m
  • 蝉丸トンネル(大津IC/SA - 京都東IC) : 上り線387 m 下り線376 m
  • 桂川橋(京都南IC - 桂川PA)
  • 天王山トンネル(大山崎JCT/IC - 高槻JCT/IC)
  • 梶原トンネル(大山崎JCT/IC - 高槻JCT/IC)
  • 千里山トンネル(吹田SA - 豊中IC) : 508 m
  • 猪名川橋(豊中IC - 尼崎IC)
  • 武庫川橋(尼崎IC - 西宮IC)
トンネルの数[編集]
区間 上り線 下り線 備考
小牧IC - 関ヶ原IC 0 0
関ヶ原IC - 伊吹PA 2 2
伊吹PA - 米原JCT 0 0
米原JCT - 彦根IC 2 2
彦根IC - 多賀SA 0 0
多賀SA - 湖東三山PA 1 1 ※1
湖東三山PA - 大津IC 0 0
大津IC - 京都東IC 2 2
京都東IC - 大山崎JCT/IC 0 0
大山崎JCT/IC - 高槻JCT/IC 3 3 ※2
高槻JCT/IC - 吹田SA 0 0
吹田SA - 豊中IC 1 1
豊中IC - 西宮IC 0 0
合計 11 11

1 : 西西[53]

2 :  - JCT/IC - JCT/IC21528: 

[]


NEXCO 
 : IC - IC

 : IC - ICIC

NEXCO西 西
 : IC - IC

 : IC - JCTIC

 : JCTIC - 西IC

[]


IC - IC

JCT - IC

IC - IC

IC - IC

SA - IC

IC - JCT

JCT - IC

IC - IC

IC - IC

IC - IC

IC - JCT

IC - 西IC

西IC - IC/SA

IC - IC

IC - JCT/IC

JCT/IC - JCT/IC

JCT/IC - IC

IC - SA

SA - IC

IC - IC

NEXCONEXCO西西IC4西西4西ICICIC - ICJH西JH

[]


24 
区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
小牧IC - 一宮IC 084,007 062,974 060,439 47,588
一宮IC - 一宮JCT 093,808 088,783 091,820 79,890
一宮JCT - 岐阜羽島IC 074,152 061,793 065,233 55,961
岐阜羽島IC - 安八SIC 063,266 049,365 051,546 46,751
安八SIC - 大垣IC 42,818
大垣IC - 養老JCT 053,826 038,570 041,947 35,885
養老JCT - 養老SASIC 040,581 33,670
養老SASIC - 関ヶ原IC 32,159
関ヶ原IC - 米原JCT 052,412 037,578 039,864 31,642
米原JCT - 彦根IC 057,172 045,028 047,461 37,228
彦根IC - 湖東三山PASIC 058,415 045,859 048,048 37,401
湖東三山PASIC - 八日市IC 049,435 39,386
八日市IC - 蒲生SIC 062,698 051,147 055,264 43,541
蒲生SIC - 竜王IC 055,264 44,853
竜王IC - 栗東湖南IC 074,541 062,847 064,560 51,932
栗東湖南IC - 栗東IC 59,467
栗東IC - 草津JCT 090,772 077,764 078,803 69,955
草津JCT - 瀬田東IC 092,277 112,999 122,362 114,558
瀬田東IC - 瀬田西IC 071,218 074,354 081,246 72,793
瀬田西IC - 大津IC 081,223 082,067 088,409 79,034
大津IC - 京都東IC 082,385 081,161 089,029 79,855
京都東IC - 京都南IC 080,900 077,739 084,939 78,190
京都南IC - 大山崎JCT/IC 097,045 088,873 092,218 86,091
大山崎JCT/IC - 高槻JCT/IC 124,749 111,098 116,446 109,655
高槻JCT/IC - 茨木IC 84,893
茨木IC - 吹田JCT 137,671 122,911 127,486 95,884
吹田JCT - 吹田IC 101,657 081,233 082,665 75,409
吹田IC - 豊中IC 068,182 060,693 067,066 64,007
豊中IC - 尼崎IC 052,147 045,322 051,969 49,906
尼崎IC - 西宮IC 044,904 037,419 044,328 42,030

2227調3 調

2調[54]

511

JCT - IC19913200618

201022調

20022003


 : 7181098.8%

 : IC - JCT : 1258499.2%

 : IC - 西IC : 4402497.4%


 : 9051544299.6%

 : 247988


 : 13614239800098.4%

 : 372993000

[]

[]



 -  -  -  - 


 -  -  -  - 1 - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  - 


 -  -  -  - 


 - 西

1 : 

接続する高速道路[編集]

発行物[編集]

  • 1963年(昭和38年)7月15日、名神高速道路開通記念の切手が一種(10円)、発行された。

ギャラリー[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 196540914ICICICIC

(二)^ IC (4)IC (3) IC (34)IC (36) 19704531IC35

(三)^ 

(四)^  - W

(五)^ 沿280 m197853

(六)^ 

(七)^ 24 P365 km10 km20 km20 km

(八)^ 西163沿

(九)^ 

(十)^ 13

(11)^ JCT

(12)^ 西ICIC

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202243

(二)^ .  . 20201120

(三)^ NEXCO (@cnexco_official)20211025. 20211025

(四)^ abc 2001, pp. 5657.

(五)^ ab 2001, p. 62.

(六)^   - 2009129

(七)^ 1963

(八)^ .   (2022114). 202225202225

(九)^ 西2008919https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h20/0919/ 

(十)^ -西 .   (2019317). 2019318

(11)^ IC . Web (). (2013528). 2013528. https://web.archive.org/web/20130624004318/http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130528/201305280930_20121.shtml 

(12)^ abcE1 202342915.   (2023317). 2023317

(13)^ 調 (PDF).   (202186). 202186

(14)^ JCT 2028. (). (2017331). 201741. https://web.archive.org/web/20170401001542/http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20170331000171 2017910 

(15)^ abc 2015, pp. 189191.

(16)^  2015, p. 190.

(17)^  2015, p. 183.

(18)^ ab 2014, p. 10.

(19)^ abcd 2015, p. 195.

(20)^ ab .   (202043). 202043

(21)^  2015, pp. 193194.

(22)^  2015, p. 199.

(23)^ abcdef 2014, p. 11.

(24)^  1963 便

(25)^ 調. NEXT (). (2013716). 2013823. https://web.archive.org/web/20130823030127/http://www.kobe-np.co.jp/column/seihei/201307/0006163379.shtml 

(26)^ NEXCO西 13-5. A1

(27)^ abc . NIKKEI STYLE (BP). (2012916). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK12038_T10C12A9000000/?df=3 20121123 

(28)^  - . 31.  . 201871

(29)^ 401965. .  . 201871

(30)^ ab (PDF) 200930 - Web

(31)^ 便 2007 2007, p. 13

(32)^ abcd (PDF) 820106

(33)^ . . .  . 201871

(34)^ 西 西 西198693-95

(35)^ 50 (PDF).  調. p. 36. 2015122220151222

(36)^ 1960

(37)^ 西 109-111

(38)^ 西 111-113

(39)^ 西 114-116

(40)^ ab便 2007 2007, p. 14

(41)^  1999, p. 1221.

(42)^ ab便 2007 2007, p. 18

(43)^ ICIC西2016224https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h28/0224/2016224 

(44)^ E1AJCTIC西IC291210西2017117https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h29/1107/20171110 

(45)^ E1  2018324162018213https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4234.html2018213 

(46)^ E1  SA 2018624152018522https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4298.html2018522 

(47)^  (PDF). 1..  . p. 3 (202051). 2021712

(48)^  (PDF). C2  202151  西JCTJCT 12.2km  2021510.    (2021226). 20217122021712

(49)^  2011, pp. 3031.

(50)^  2011, pp. 3436.

(51)^  2011, pp. 3637.

(52)^ ab 2015, pp. 213214.

(53)^  2015, p. 214

(54)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202144

[]


20011110ISBN 4-534-03315-X 

便 20072320078 

︿2015525ISBN 978-4-12-102321-6 

19993 

西 --999201410-11 

 2011430ISBN 978-4-309-62428-0 

[]




西

 -