芳賀檀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芳賀 檀
人物情報
生誕 (1903-07-06) 1903年7月6日
日本の旗 日本東京府
死没 1991年8月15日(1991-08-15)(88歳)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 文学(ドイツ文学)
研究機関 関西学院大学
テンプレートを表示

  190376 - 1991815

[]


1903[1]

19161921

1928[2]

1933 1937

西[1]

[]


19551957[3]1957[1]

[]


 - 

 : 



[1]

著書[編集]

翻訳[編集]

ハンス・カロッサ[編集]

  • 『指導と信従、生の追憶の書』(建設社、カロッサ全集) 1937年
  • 幼年時代』(ハンス・カロッサ、新潮文庫) 1953年
  • 『青春時代』(ハンス・カロッサ、新潮文庫) 1954年

ヘルマン・ヘッセ[編集]

  • 『郷愁』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1949年
  • 『漂泊の人』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1950年、のち新潮文庫
  • 『湖畔の家』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1950年
  • 荒野の狼』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1951年
  • ジッタルタ』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1952年
  • 『内面への道』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1952年
  • 『青春時代』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1953年
  • 『戦争と平和』(ヘルマン・ヘッセ、人文書院) 1953年

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 『日本の有名一族』182頁。
  2. ^ Hans Rainer Sepp (Hg.), Edmund Husserl und die phänomenologische Bewegung: Zeugnisse in Text und Bild, Freiburg/München: Alber, 2. Auflage,) 1988, 17-19.
  3. ^ 巖谷大四「懐しき文士たち 戦後篇」(文春文庫)