蒲島郁夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

蒲島 郁夫

かばしま いくお

内閣府地方創生推進室より公表された肖像
熊本県知事時代 撮影)

生年月日 (1947-01-28) 1947年1月28日(77歳)
出生地 日本の旗 日本 熊本県鹿本郡稲田村(現・山鹿市鹿本町
出身校 ネブラスカ大学農学部
ネブラスカ大学大学院修士課程
ハーバード大学ケネディ・スクール
前職 東京大学法学部教授
所属政党 無所属
称号 政治経済学博士

熊本県の旗 第17・18・19・20代 熊本県知事(公選)

当選回数 4回
在任期間 2008年4月16日 - 2024年4月15日
テンプレートを表示

  1947︿22128 - 1718192021調

[]

[]


鹿鹿鹿鹿220200[1]3JA鹿19681971197419771979Ph.D.P

[]


1980198519911996199720072008

[]

2009523
20131010
2020722

200835退3654[2]19913退退

1100[ 1]235[ 2]

2008611[3]

2012[4]20131

201623[5]4144167[6]

20203224

20235312620243416退[7]

年譜[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『政治参加』(東京大学出版会、1988年)
  • 『政権交代と有権者の態度変容』(木鐸社、1998年)
  • 『戦後政治の軌跡――自民党システムの形成と変容』(岩波書店、2004年)
  • 『運命――農奴から東大教授までの物語』(三笠書房、2004年)
  • 『逆境の中にこそ夢がある』(講談社、2008年)
  • 『私がくまモンの上司です ―ゆるキャラを営業部長に抜擢した「皿を割れ」精神―』(祥伝社、2014年)

共著[編集]

  • 綿貫譲治三宅一郎)『平等をめぐるエリートと対抗エリート』(創文社、1985年)
  • (綿貫譲治・三宅一郎・猪口孝)『日本人の選挙行動』(東京大学出版会、1986年)
  • 竹中佳彦)『現代日本人のイデオロギー』(東京大学出版会、1996年)
  • 竹下俊郎芹川洋一)『メディアと政治』(有斐閣、2007年)
  • (阿部博人・小沢一彦・永久寿夫真渕勝)『はじめての政治――政治に関心を持とう 社会参加しよう』(栄光、2008年)

共編著[編集]

  • Political System and Change: a World Politics Reader, co-edited with Lynn T. White III, (Princeton University Press, 1986).
  • サミュエル・ポプキン谷口将紀)『政治空間の変容と政策革新(5)メディアが変える政治』(東京大学出版会、2008年)
  • Changing politics in Japan, co-edited with Gill Steel, (Cornell University Press, 2009).

訳書[編集]

  • S・ヴァーバほか『政治参加と平等――比較政治学的分析』(東京大学出版会、1981年)

脚注[編集]

[]



(一)^ 19122170201061812114

(二)^ 100302132711100202133135

[]



(一)^  201488

(二)^  1236, pp.102-109, 2008

(三)^  -  20081118

(四)^   西 2012326

(五)^ 3 2. . (2016327). http://www.asahi.com/articles/ASJ3W5HQ5J3WTIPE00Y.html 2016429 

(六)^ 2 .   (2016429). 20164292021613

(七)^ "5". . . 6 December 2023. 2023126

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
潮谷義子
熊本県の旗 熊本県知事
公選第17 - 20代:2008年 - 2024年
次代
木村敬