コンテンツにスキップ

益城町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ましきまち ウィキデータを編集
益城町
益城町旗 益城町章
益城町旗 益城町章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 熊本県
上益城郡
市町村コード 43443-4
法人番号 8000020434434 ウィキデータを編集
面積 65.68km2
総人口 33,193[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 505人/km2
隣接自治体 熊本市、上益城郡御船町嘉島町菊池郡大津町菊陽町阿蘇郡西原村
町の木 マキ
町の花 ウメ
町の鳥 ウグイス
益城町役場
町長 西村博則
所在地 861-2295
熊本県上益城郡益城町大字宮園702番地[1]
外部リンク 公式ウェブサイト

益城町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

益城町(ましきまち)は、熊本県の中部に位置する上益城郡である。

地理[編集]

木山横町通り、2012年撮影 2017年撮影(左画像とほぼ同地点)
木山横町通り、2012年撮影
2017年撮影(左画像とほぼ同地点)
熊本地震で被災する以前の益城町役場(現在は解体された)

[2] 480405308431 [2] 西

[2][ 1]

気候[編集]

益城(2003年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 20.4
(68.7)
23.3
(73.9)
26.6
(79.9)
28.9
(84)
32.2
(90)
33.9
(93)
35.5
(95.9)
37.3
(99.1)
35.4
(95.7)
32.5
(90.5)
28.2
(82.8)
23.0
(73.4)
37.3
(99.1)
平均最高気温 °C°F 9.6
(49.3)
11.9
(53.4)
15.4
(59.7)
20.6
(69.1)
25.2
(77.4)
27.2
(81)
30.6
(87.1)
32.2
(90)
29.1
(84.4)
24.0
(75.2)
18.0
(64.4)
11.6
(52.9)
21.3
(70.3)
日平均気温 °C°F 4.5
(40.1)
6.3
(43.3)
9.5
(49.1)
14.5
(58.1)
19.3
(66.7)
22.5
(72.5)
26.1
(79)
27.0
(80.6)
23.8
(74.8)
18.3
(64.9)
12.4
(54.3)
6.5
(43.7)
15.9
(60.6)
平均最低気温 °C°F −0.6
(30.9)
1.0
(33.8)
3.6
(38.5)
8.4
(47.1)
13.7
(56.7)
18.5
(65.3)
22.5
(72.5)
23.0
(73.4)
19.6
(67.3)
13.2
(55.8)
7.3
(45.1)
1.3
(34.3)
11.0
(51.8)
最低気温記録 °C°F −9.4
(15.1)
−8.4
(16.9)
−4.8
(23.4)
−1.0
(30.2)
3.7
(38.7)
10.8
(51.4)
16.3
(61.3)
15.9
(60.6)
11.2
(52.2)
4.0
(39.2)
−2.3
(27.9)
−8.0
(17.6)
−9.4
(15.1)
降水量 mm (inch) 54.6
(2.15)
106.1
(4.177)
124.8
(4.913)
148.3
(5.839)
186.6
(7.346)
443.7
(17.469)
469.2
(18.472)
195.6
(7.701)
181.8
(7.157)
98.9
(3.894)
84.8
(3.339)
67.4
(2.654)
2,161.8
(85.11)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 6.1 9.1 10.1 10.0 9.6 15.2 14.2 11.6 10.1 7.2 7.8 7.6 118.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]

[]












西

[]


()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

()

(1981)

[]

[]


188922461226

19542941 - 14

1990291 - 

1993561 - 

[]


20162841492641612528141627[6][7][8]6.78

12

1980553使20172958702594[9]

2023532858[1][10]

[]


 - 西  

[]


 1,1912011[ 1]

[]













 

 

[]









[]

[]



[]


JR

1918[ 1] 19211920[ 2] [11][12] 1930[ 3] [13]

[]

[]


 - 
 - 

 - 西 - 

 - 

 -  - 

[]




 -  - 西 - 

 -  -  - 

 -  - 

 -  -  -  - 

 -  -  -  -  -  -  - 

 - 4 - 西 -  - 

 -  -  -  -  -  -  - 

 -  -  -  -  -  -  - 

 -  - 

 -  -  - 鹿 -  - 鹿


道路[編集]

高速道路[編集]

隣接する御船町に小池高山インターチェンジが設置されている。

一般国道[編集]

県道・主要地方道[編集]

施設[編集]

グランメッセ熊本
益城町総合体育館

国の機関[編集]

県の機関[編集]

その他[編集]

地域[編集]

人口[編集]

益城町と全国の年齢別人口分布(2005年) 益城町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 益城町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

益城町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 18,918人

1975年(昭和50年) 21,031人

1980年(昭和55年) 24,269人

1985年(昭和60年) 26,773人

1990年(平成2年) 28,492人

1995年(平成7年) 30,757人

2000年(平成12年) 32,160人

2005年(平成17年) 32,782人

2010年(平成22年) 32,676人

2015年(平成27年) 33,611人

2020年(令和2年) 32,510人

総務省統計局 国勢調査より

教育[編集]

公立中学校[編集]

公立小学校[編集]

かつて存在した学校

幼稚園[編集]

  • あじさい幼稚園
  • 益城町立 益城幼稚園
  • 益城町立 益城第二幼稚園

保育園[編集]

  • ひろやす保育園
  • ひろやすにし保育園
  • 益城町立 第一保育所
  • 益城町立 第二保育所
  • 益城町立 第三保育所
  • 益城町立 第四保育所
  • 益城町立 第五保育所

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

津森神宮
  • 四賢婦人記念館(旧矢嶋家)
  • 飯田山常楽寺
  • 潮井水源
  • そうめん滝
  • 左の目八幡宮
  • 鬼の窟古墳
  • 城の本古墳
  • 城の本2号墳
  • 城山銅山(金山銅山)
  • 赤井城
  • 大楠山安養寺跡
  • 潮井神社
  • 津森城
  • 津森神宮
  • 砥川城
  • 道安寺跡
  • 猫伏石
  • 飯田城(田口平城)
  • 尾峰山福田寺跡
  • 富田茂七翁彰徳碑
  • 木山城
  • 柳水石橋
  • 津森の神楽
  • 砥川の獅子舞
  • 南の獅子
  • 木崎の獅子
  • 益城神楽子ども教室
  • みんなの夏まつり(8月)(熊本地震により開催場所が使えないためグランメッセでおこなわれている)

スポーツチーム[編集]





[]




 -  

 - [2] 

 - 

 -  

 -  

 -  

 -  

 - 

 - 

 - 

 - 

 - SC

 - FC

 - 

 - 

 - 

 - 鹿FC

 - 

 - 

 - 

 - 2016

Emiri - VKF

 ()

 - 

[]

注釈[編集]

  1. ^ かつては熊本市への編入も検討されたが、2009年4月12日に実施された住民投票で反対票が60.7%も集まったため、編入構想は白紙撤回された[3][4]

出典[編集]



(一)^ ab 520234.  . 202358

(二)^ abcd    . (): p.  12. (2016415) 

(三)^ !  20092009412 

(四)^ 412 .   (2009220). 2017129

(五)^  .  . 2024324

(六)^  20164142132 - 

(七)^ 28201622 (PDF) 

(八)^ 79. . (2016421). 2016421. https://web.archive.org/web/20160421191049/http://www.yomiuri.co.jp/national/20160420-OYT1T50100.html 202412 

(九)^  20175483 pp4,558

(十)^ 7 .  . 202358

(11)^ . 29

(12)^ 

(13)^ p173

官報[編集]

  1. ^ 「軌道特許状下付」『官報』1918年8月7日(国立国会図書館デジタル化資料)
  2. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1920年10月12日(国立国会図書館デジタル化資料)
  3. ^ 「鉄道免許取消」『官報』1930年12月20日(国立国会図書館デジタル化資料)

統計資料[編集]

  1. ^ 平成23年度市町村民所得推計 - 熊本県庁 2014年5月27日閲覧

外部リンク[編集]