藩王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1909年当時のイギリス領インド帝国。イギリスによる直接統治下に置かれた地域はピンク、藩王国、保護国は黄色で示されている。
植民地時代のインド英語版
British Indian Empire
イギリス領インド帝国全図
オランダ領インド 1605年-1825年
デンマーク領インド 1620年-1869年
フランス領インド 1668年-1954年

ポルトガル領インド
(1505年-1961年)

インド商務院 1434年-1833年
ポルトガル東インド会社 1628年-1633年
ゴア併合 1961年

イギリス領インド
(1612年-1947年)

イギリス東インド会社 1612年-1757年
東インド会社統治下のインド 1757年-1858年
イギリス領インド帝国 1858年-1947年
イギリス統治下のビルマ 1824年-1948年
藩王国 1721年-1949年
インド・パキスタン分離独立 1947年

テンプレートを表示

: princely state, native state, Indian stateprince[1]


[]


18

60020[2]45%24%

[3][4]prince



 ()[5][6]

43使



1947815[7]19471948 (Indian integration of Junagadh) 19

1962使

主な藩王国[編集]

現・インド[編集]

現・パキスタン[編集]

現・ミャンマー(ビルマ)[編集]

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Ramusack 2004, p. 87 Quote: "The British system of indirect rule over Indian states ... provided a model for the efficient use of scarce monetary and personnel resources that could be adopted to imperial acquisitions in Malaya and Africa. (p. 87)"
  2. ^ Markovits, Claude (2004). A history of modern India, 1480–1950. Anthem Press. pp. 386–409. https://books.google.co.jp/books?id=uzOmy2y0Zh4C&redir_esc=y&hl=ja 
  3. ^ Great Britain. Indian Statutory Commission; Viscount John Allsebrook Simon Simon (1930). Report of the Indian Statutory Commission .... H.M. Stationery Office. https://books.google.co.jp/books?id=KTEoAAAAMAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2012年6月9日閲覧。 
  4. ^ All India reporter. D.V. Chitaley. (1938). https://books.google.co.jp/books?id=KWI2AAAAIAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2012年6月9日閲覧。 
  5. ^ ガードナー『イギリス東インド会社』、p.
  6. ^ メトカーフ『ケンブリッジ版世界各国史 インドの歴史』、p.140
  7. ^ Vapal Pangunni Menon (1956) The Story of the Integration of the Indian States, Macmillan Co., pp. 17–19

参考文献[編集]

  • ブライアン・ガードナー 著、浜本正夫 訳『イギリス東インド会社』リブロポート、1989年。 
  • バーバラ・D・メトカーフ、トーマス・D・メトカーフ 著、河野肇 訳『ケンブリッジ版世界各国史 インドの歴史』創士社、2009年。 

関連作品[編集]

  • 『マハラジャ歓楽と陰謀の日々―インド裏面史』  ディワン・ジャルマニ・ダス (著) 佐野 光昭 (訳)  荒地出版社

関連項目[編集]

外部リンク[編集]