コンテンツにスキップ

トラヴァンコール王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トラヴァンコール王国
തിരുവിതാംകൂര്‍
Kingdom of Travancore
1729年 - 1947年 インド連邦 (ドミニオン)
トラヴァンコールの国旗 トラヴァンコールの国章
(国旗) (国章)
国歌: Vanchi Bhumi
トラヴァンコールの位置
トラヴァンコール王国の領土
公用語 マラヤーラム語
タミル語
宗教 ヒンドゥー教
首都 パドマナーバプラム(1729 - 1795)
トリヴァンドラム(1795 - 1947)
マハーラージャ
1729年 - 1758年 マールーンダ・ヴァルマ
1758年 - 1798年ダルマ・ラージャ
1931年 - 1947年バララーマ・ヴァルマ2世
面積
1941年19,844km²
人口
1941年6,070,018人
変遷
建国 1729年
第三次マイソール戦争1789年 - 1792年
イギリス藩王国となる1795年
インドに帰属し、併合1947年8月15日
通貨トラヴァンコール・ルピー
現在インドの旗 インド

Kingdom of Travancore18201729 - 1947

[]

[]


1812[ 1]



1102

181729

[]


1729 - 1758155652

17418101753815

1750

[]


175877 [1]1758 - 1798



1756175717611223

17671774

 17891217903

31795

1798217

[]

殿

11798 - 18101805

18071218081

18341964

192419251924 - 1931調

21931 - 1947194763

815

歴代君主[編集]

  • マールターンダ・ヴァルマ(Marthanda Varma, 在位1729 - 1758)
  • ダルマ・ラージャ(Dharma Raja, 在位1758 - 1798)
  • バララーマ・ヴァルマ1世(Balarama Varma I, 在位1798 - 1810)
  • ガウリー・ラクシュミー・バイイ(Gowri Lakshmi Bayi, 在位1810 - 1815)
  • ガウリー・パールヴァティー・バイイ(Gowri Parvati Bayi, 在位1815 - 1829)
  • ラーマ・ヴァルマ2世(Rama Varma II, 在位1829 - 1846)
  • マールターンダ・ヴァルマ2世(Marthanda Varma II, 在位1846 - 1860)
  • ラーマ・ヴァルマ3世(Rama Varma III, 在位1860 - 1880)
  • ラーマ・ヴァルマ4世(Rama Varma IV, 在位1880 - 1885)
  • ラーマ・ヴァルマ6世(Rama Varma VI, 在位1885 - 1924)
  • セートゥ・ラクシュミー・バイイ(Sethu Lakshmi Bayi, 在位1924 - 1931)
  • バララーマ・ヴァルマ2世(Balarama Varma II, 在位1931 - 1947)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ のちにパドマナーバプラム(現タミル・ナードゥ州の都市)に拠点を移した。

出典[編集]

  1. ^ ダルマ・ラージャの本名は、ラーマ・ヴァルマだが、一般的にはこの名で知られる。

参考文献[編集]

  • 「新版 世界各国史7 南アジア史」山川出版社 辛島 昇
  • 「世界歴史の旅 南インド」山川出版社 辛島昇・坂田貞二
  • 「近代インドの歴史」山川出版社 ビパン・チャンドラ

外部リンク[編集]