コンテンツにスキップ

衣笠城合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
衣笠城合戦

衣笠城碑(横須賀市衣笠町1162)
戦争治承・寿永の乱
年月日治承4年8月26日1180年9月17日
場所相模国衣笠城(現横須賀市衣笠町
結果平氏方の勝利、衣笠城落城
交戦勢力
平氏 源氏
指導者・指揮官
畠山重忠 三浦義澄
戦力
秩父一族等、3,000 三浦金田軍、450
損害
不明 衣笠城落城
三浦義明討死
治承・寿永の乱

48261180917寿

[]


41180222450退[1]

300西50030502[2]

26西[1]

2789[1]

[1]輿輿[3]

92817  78500300退西3,000[4]

1024[1]

[]


[5]

 [6]

[]


JR30

︿[7][8][ 1][10]


脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『吾妻鏡』の記述では、上記の通り、8月24日に三浦軍は畠山軍を破って三浦に引き上げたが、8月26日に畠山軍が秩父平氏の応援を得て三浦氏討伐に向かい、三浦氏は衣笠山に籠ったが、その間わずか1日程度しかなく籠城の準備がまったくできなかったと推測されている[9]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 『吾妻鏡』当該年月日条
  2. ^ 新定源平盛衰記, p. 106.
  3. ^ 新定源平盛衰記, p. 118.
  4. ^ 平家物語 (1), p. 365.
  5. ^ 貫達人『畠山重忠』吉川弘文館
  6. ^ 清水亮「在家領主としての東国豪族的武士団」(初出:『地方史研究』第348号(地方史研究協議会、2010年)/所収:清水 編『シリーズ・中世関東武士の研究 第七巻 畠山重忠』(戎光祥出版、2012年) ISBN 978-4-86403-066-3
  7. ^ 田嶌2009、49-51頁
  8. ^ 八巻2016、46頁
  9. ^ 八巻2016、56頁
  10. ^ 八巻2016、56-57頁

[]


11976ISBN 4-404-00771-X 

 1989ISBN 4-404-01613-1 NCID BN02723605:89057301 

 (1)︿1994ISBN 4-09-658045-7 NCID BN10718815:94054003 

23200932-54ISSN 0914-3203 

 : 30201642-58ISSN 0914-3203 

[]