コンテンツにスキップ

酒匂川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
酒匂川
松田町内の高台から望む酒匂川
水系 二級水系 酒匂川
種別 二級河川
延長 46 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 582 km²
水源 御殿場市
水源の標高 -- m
河口・合流先 相模湾
流域 日本の旗 日本
静岡県神奈川県
テンプレートを表示

: 351539 1391102 / 35.2609 139.1840 / 35.2609; 139.1840

2

[]


西JR殿[1]

殿

[]


 - 殿

 - 

[]


 - 


西



 -  - 






殿


[]



JR殿JRJR


1246


河川沿いの施設[編集]

  • 陸上自衛隊 東富士演習場(源流部)
  • ぐみの木近隣公園(山北町内)
  • 松田町酒匂川町民親水広場(松田町内)
  • 開成水辺スポーツ公園(開成町内)

[]


17074621871787

199981913

2006817殿25211

2007979西V1222

2010989507324495mm24238.5mm

2019101113197224010

[]

  1. ^ 知野泰明「近世の災害2」/ 北原糸子編著『日本災害史』吉川弘文館 2006年 190ページ

関連文献[編集]

  • 宇佐美ミサ子「近世における徒渉制について : 酒匂川徒渉を中心に」『交通史研究』第6巻、交通史学会、1981年、41-62頁、doi:10.20712/kotsushi.6.0_41 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]