畠山重忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

畠山 重忠
畠山重忠公史跡公園の畠山重忠像
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代初期
生誕 長寛2年(1164年
死没 元久2年6月22日1205年7月10日) 享年42
改名 氏王丸、重忠
別名 庄司次郎
戒名 實山宗眞大居士[注釈 1]ほか
墓所 畠山重忠公史跡公園(埼玉県深谷市畠山)、重忠首塚(神奈川県横浜市旭区)ほか
幕府 鎌倉幕府
主君 源頼朝頼家実朝
氏族 桓武平氏良文畠山氏
父母 父:畠山重能、母:三浦義明の娘または江戸重継の娘
兄弟 重忠長野三郎重清渋江六郎重宗蓬莱三郎経重?
足立遠元の娘、正室:北条時政の娘
重秀重保重政円耀重慶、貞嶽夫人(島津忠久室)、女?(足利義純室?)[注釈 2]
テンプレートを表示

  

寿


[]

[]


20

411808171723[1]2450退[1]26[1]27[1][ 3]

92104[1]

11817殿[5]

寿[]


寿211836寿31184[ 4]500[ 5] 



2



211853

[]




21186

31187使

調

51189西

調調調



11907[ 6]

41193西西

1199106621200

31203

滅亡[編集]

畠山庄司重忠 月岡芳年画「芳年武者无類」

婿120418

11使1113[6]

21205[7]62婿

189831       [ 7]

62213042

[11]

7

婿





205m

[]



[]


2

使

宿西西姿[12]西[13]姿[14]4011

[]




[15][16][ 8][17][18]

系譜[編集]

画像集[編集]