コンテンツにスキップ

西園寺実充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

西園寺実充
時代 戦国時代
生誕 永正7年(1510年
死没 永禄8年(1565年
別名 黒瀬殿(尊称)、実清、実光
官位 従五位下左近衛少将
氏族 伊予西園寺氏
父母 父:西園寺公宣[注釈 1][2]
兄弟 実充、伊予守(一秀梅信)?[3]
公高、娘(勧修寺基賢室)、娘(明石寺尊栄室)、娘(土居清晴室)、娘(吉田充次室)、西姫(西園寺公広正室)
養子:公広
テンプレートを表示

西  西

[]


71510西西西[4][5]21556

31560815655西[6]56

婿

[]



系譜[編集]

  • 父:西園寺公家
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:西園寺公高(1538-1556)
    • 女子:勧修寺基賢室
    • 女子:明石寺尊栄室
    • 女子:土居清晴室
    • 女子:吉田充次室
    • 女子:西姫 - 西園寺公広正室
  • 養子

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 西園寺公家とする系図も複数存在するが、それぞれの系図が他の系図や一次史料との間に矛盾があるため信憑性は低い[1]

出典[編集]

  1. ^ 市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』(高志書院、2010年)
  2. ^ 市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』(高志書院、2010年)
  3. ^ 市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』(高志書院、2010年)
  4. ^ 市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』(高志書院、2010年)
  5. ^ 市村高男編『中世土佐の世界と一条氏』(高志書院、2010年)
  6. ^ 『言継卿記』永禄8年5月9日条