コンテンツにスキップ

讀賣報知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
讀賣報知
種類 日刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 有限会社讀賣新聞社
(現・株式会社読売新聞東京本社
本社東京府東京市京橋区銀座西3-1→)
(東京都麹町区有楽町2-1→)
東京都京橋区銀座西3-1
代表者 正力松太郎(代表取締役)
創刊 1942年(昭和17年)8月6日
廃刊 1946年(昭和21年)4月30日
(以降『讀賣新聞』に題号を復題して継続)
前身 讀賣新聞
(1874年11月2日 - 1942年8月5日)
報知新聞
(1872年6月10日 - 1942年8月5日)
言語 日本語
関係する人物 務臺光雄
竹井博友
特記事項:
発行所住所は発行当時のもの。
テンプレートを表示

1941 - 1945

[]


1942178618747

1945205253西使

終戦後の1946年(昭和21年)5月1日に読売報知は3年8ヶ月振りに題号を『讀賣新聞』に復題。戦後の読売は、それまでの東日本を対象としたブロック紙から全国紙へと発展し、平成初期には発行部数1,000万部を超える世界最大の新聞メディアに成長した。


19462119482318725便

関連項目[編集]