コンテンツにスキップ

足利学校遺蹟図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
足利学校遺蹟図書館
施設情報
管理運営 足利市教育委員会
開館 1903年
所在地 326-0813
栃木県足利市昌平町2338
史跡足利学校
ISIL JP-1005417
統計情報
蔵書数 約3万2000冊(????年 時点)
公式サイト https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/shisekimap.html#toshokan
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示



[?]32000

沿[]

[]


西

19033681

19143452.95191541970

専門図書館化[編集]

足利学校遺蹟図書館
情報
構造形式 木造、瓦葺
延床面積 452.95 m²
階数 平屋建
竣工 1915年
所在地 326-0813
栃木県足利市昌平町2338
史跡足利学校
文化財 足利市指定文化財
指定・登録等日 1994年3月22日
テンプレートを表示

198055

1990238712

1994632219957

2015271223201628229100[1]

[]


320001700040001

[2]477898


[]

[]


 21
31560

 35

 8


 13

[]


 419
53110使

 30


 2
141449

25


22

[]


 - JR1015

 - 3

 - 9-4304-99-410-3

 - 

[]

  1. ^ 足利学校遺跡図書館(栃木県)、現在の建物の建築100周年にあわせ企画展示「遺蹟図書館のあゆみ」展を開催 カレントアウェアネス、2015年12月17日
  2. ^ 国宝・重要文化財の指定名称は「宋刊本○○」と「宋版○○」の2種類があるが、「宋刊本」と「宋版」は同じ意味で、指定年度によって名称が異なっている。

外部リンク[編集]

座標: 北緯36度20分9.3秒 東経139度27分13.2秒 / 北緯36.335917度 東経139.453667度 / 36.335917; 139.453667