踞尾八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
踞尾八幡神社

拝殿と両脇に御神木
所在地 大阪府堺市西区津久野町3-20-25
位置 北緯34度32分42.6秒 東経135度28分9.2秒 / 北緯34.545167度 東経135.469222度 / 34.545167; 135.469222座標: 北緯34度32分42.6秒 東経135度28分9.2秒 / 北緯34.545167度 東経135.469222度 / 34.545167; 135.469222
主祭神 誉田別命
創建 嘉祥3年(850年
本殿の様式 流造
別名 勝駒八幡宮
例祭 10月5日
地図
踞尾八幡神社の位置(大阪府内)
踞尾八幡神社

踞尾八幡神社

大阪府内での位置地図堺市内での位置
テンプレートを表示
拝殿、神楽殿(左)と御神木

西

[]


2850 - 858殿[1][2]

 5957 - 961[3]

16882170518703調[4]

[]


[ 1][2]

51677[ 1][5] 

[]


71679殿殿[6]416913166051665168831690[7]

1870318725[8]

18714189528簿[9]

[]


[10]











宿

[]


 - 

[11]

 - 

[11]

 - 

[12]



193813[12]


高良社
高良社
  • 稲荷社
  • 霊安社
     

    []




    41707



    31706

    殿殿殿



    殿

     - 

     - 殿





    31690[13]




    江戸時代寄進の鳥居
  • 南参道から見た境内
  • 義経腰掛石
  • 平和観音像
  • いぼ地蔵尊
  • 不動尊
  • 源義経腰掛石[編集]


    [14][ 2][15]3[3][14][8]使使[8]

    [16]

     [17]



    11852[18]

    寿4118511西[18]

    1[18]

    []




     - 殿850殿700


    拝殿右前方の御神木
  • 拝殿左後方の御神木
  • 行事[編集]

    • 元旦祭(1月1日)
    • 節分祭(2月3日)
    • 夏季祭(7月13日)
    • 秋季例祭(10月5日)

    交通[編集]

    脚注[編集]

    注釈
    1. ^ a b 踞う(つくまう):体全体を丸くしてしゃがむ。ここでは神功皇后が踞ったとの意味である。ただし、ひれふす(平伏する)という意味もあるため、神功皇后に、付近の人々がひれふした(平伏した)という意味とする説もある。
    2. ^ 八嶋は、場所が不明だが、後述するが、香川県の屋島の可能性がある。
    脚注
    1. ^ 北村 2003, p. 14.
    2. ^ a b 現地設置、御由緒略記板による。
    3. ^ a b 井上 1985, p. 321.
    4. ^ 北村 2003, p. 16.
    5. ^ 北村 2003, pp. 17–19.
    6. ^ 北村 2003, p. 58.
    7. ^ 北村 2003, pp. 59–60.
    8. ^ a b c 神社史 1986, p. 444.
    9. ^ 北村 2003, p. 54.
    10. ^ 北村 2003, pp. 22–23.
    11. ^ a b 北村 2003, p. 31.
    12. ^ a b 北村 2003, p. 32.
    13. ^ 北村 2003, pp. 66–67.
    14. ^ a b 神社史 1986, p. 445.
    15. ^ 踞尾八幡神社 堺観光ガイド
    16. ^ 北村 2003, p. 38、72.
    17. ^ 北村 2003, pp. 69–71.
    18. ^ a b c 北村 2003, p. 37.

    []


     : 200310ISBN 4990181409 

     1986 

      1985 

    外部リンク[編集]