コンテンツにスキップ

遠山友禄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遠山友詳から転送)

 

凡例

遠山 友禄
中津川市苗木遠山史料館所蔵
時代 江戸時代後期
生誕 文政2年9月2日1819年10月20日
死没 明治27年(1894年4月4日
改名 貞次郎→勘太郎→友祥→友禄
戒名 神葬のため戒名無し
墓所 岐阜県中津川市苗木の遠山家廟所
官位 従五位下・刑部少輔・豊前守・信濃守・美濃守→子爵
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶徳川家茂徳川慶喜明治天皇
美濃苗木藩
氏族 苗木遠山氏
父母 父:遠山友寿[1]、母:於由賀
兄弟 三男: 友禄、加藤友訓、五男: 織田長易、久貝正章
正室: 島津美子 (島津忠徹の娘)
長男:友享、次男:荻原某、娘:遠山友悌正室、養子:友悌[2]
テンプレートを表示

  )12

[]


29218191020

2111828

61835)

81837

918381121寿

10183925駿

3(1832)

131842

31850

7(1860)16

1861715

21862821使82511

3186345[3]6

1864102

1865146142

21866

318676131014129

4186813

29221423428429



729822

218692

3412424

616623107

7

  ()

 

403

31870 

811

10宿



4187114315900526005

()

718756



2818944476

参考文献[編集]

  • 『遠山友禄公記 : 苗木藩最後の大名』 苗木城跡・苗木遠山史料館友の会 2021年
  • 『苗木藩江戸屋敷の過去、現在』 千早保之 苗木遠山史料館 2006年
  • 『苗木藩終末記』 東山道彦 三野新聞社 1980年
  • 『苗木藩政史研究』 第一章 苗木藩の成立 第一節 苗木藩の成立事情 二 歴代藩主の素描 十二代美濃守友禄 p16~p17 後藤時男 中津川市 1982年
  • 『中津川市史 中巻Ⅰ』 第五編 近世(一) 第一章 支配体制と村のしくみ 第三節 領主の略系譜 一 遠山家 遠山美濃守友禄 p50~p51 中津川市 1988年 
  • 『恵那郡史』 第七篇 江戸時代 (近世「領主時代」) 第二十八章 諸藩分治 其二 苗木藩距江戸 遠山友禄 p237~p239 恵那郡教育会 1926年 
  • 『福岡町史 通史編 下巻』 第五部 近世 第一章 近世における苗木藩の概観 第一節 苗木藩成立と領村支配 苗木遠山氏と藩主 p1~p8 福岡町 1992年
  • 『八百津町史 史料編』 第四編 民俗資料 第七節 苗木藩の廃仏毀釈に就いて (四) 藩主自ら陣頭に起つ p188~p189 八百津町史編纂委員会  1972年
  • 『八百津町史 史料編』 第四編 民俗資料 第七節 苗木藩の廃仏毀釈に就いて (九) 藩知事廻村と仏壇の償却 p194~p196 八百津町史編纂委員会  1972年

脚注[編集]

  1. ^ 遠山友福の長男で遠山友清の養子
  2. ^ 織田長易の四男
  3. ^ 木津川御固め及び大阪市中見回りの責任者