コンテンツにスキップ

開化探偵帳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
開化探偵帳
ジャンル 刑事ドラマ
原作 島田一男
脚本 島田一男、矢代静一
演出 小林万顕 他
出演者 緒形拳
川崎敬三
郷鍈治
小山田宗徳
巌金四郎
花柳喜章
木下秀雄
内田朝雄
中原成男
滝那保代
小柳弥栄
香山美子
鮎川いずみ
製作
制作 日本放送協会
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1968年11月1日 - 1969年10月10日
放送時間金曜20:00 - 21:00
放送枠土曜時代劇 (NHK)
放送分60分
回数47
テンプレートを表示

196811119691010NHK2021

[]


7 - 8[1][2][3]

300

NHK1968111調[1]

[]

[]












姿

 









使







 
















[]
























宿







[1][4][5]

[]








NHK

[6]

[]


7187430

401871418757330[1]

1161[1]

1875727[1]

[]


[5]

使[5]

使[5]

[5][1]

[7]

サブタイトル[編集]

放送回 放送日
第1回 張り込み
第2回 吾妻橋車夫通り
第3回 二つの酉囃子
第4回 ガス燈わらべ唄
第5回 伝法院屯所
第6回 ざんぎり一刀流
第7回 旗本くずれ
第8回 西洋柱ごよみ
第9回 改暦師走の雪
第10回 六連発無情
第11回 東京闇飛脚
第12回 錦絵太政官紙幣
第13回 明治の兄弟
第14回 屯所裏袋小路
第15回 浅草流人控
第16回 人形市探索往来
第17回 明治人別帳異聞
第18回 残侠采女塚
第19回 西洋早付木[8][5]
第20回 洋式外科女書生
第21回 文明座敷鉄砲
第22回 山谷堀非情
第23回 白狐花ぐもり
第24回 卯月兎寺始末
第25回 義賊天誅連
第26回 奥山新聞茶屋
第27回 怪盗弗厘破り
第28回 三社祭り浅草絵図
第29回 遠めがね五重塔
第30回 子の刻九点鐘
第31回 三味線猟奇談
第32回 市ヶ谷牢屋敷
第33回 浅草人別しのび歌
第34回 浅草恋女房
第35回 小塚忍び屋敷
第36回 駒形仁兵衛店
第37回 浅草溜精霊控
第38回 油照り、洋弓無頼
第39回 大川端花火山屋
第40回 霊送り隅田川
第41回 東京娘道成寺
第42回 処暑、御一新考
第43回 今は昔・官員節
第44回 持乳山丑三ツ刻
第45回 筒井師、浅草兄妹
第46回 雷門乗合馬車
第47回 秋風浅草歌

[9]

関連画像[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdefgNHK1968111NHK1968

(二)^ /3311196811166 - 67NDLJP:10339813/66 

(三)^ TV 3312196812126NDLJP:10339814/26 

(四)^  '60'90   on TV [] - 

(五)^ abcdefNHK196931NHK1969

(六)^  

(七)^ 西196995

(八)^ 

(九)^ 西196811 - 196910

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

NHK総合 金曜20時枠
前番組 番組名 次番組

文五捕物絵図

開化探偵帳

鞍馬天狗