コンテンツにスキップ

静岡県立下田高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
静岡県立下田高等学校
地図北緯34度41分52.7秒 東経138度56分3.66秒 / 北緯34.697972度 東経138.9343500度 / 34.697972; 138.9343500座標: 北緯34度41分52.7秒 東経138度56分3.66秒 / 北緯34.697972度 東経138.9343500度 / 34.697972; 138.9343500
国公私立の別 公立学校
設置者 静岡県の旗 静岡県
学区 第1学区(賀茂)
併合学校 静岡県立下田北高等学校
静岡県立下田南高等学校
設立年月日 2008年4月1日
共学・別学 男女共学
分校 南伊豆分校
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
理数
園芸科(南伊豆分校)
学期 3学期制
学校コード D122210000304 ウィキデータを編集
高校コード 22207A
所在地 415-8527

静岡県下田市蓮台寺152

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
静岡県立下田高等学校の位置(静岡県内)
静岡県立下田高等学校

 2024

[]


2008202313111

沿革 [編集]

静岡県立下田北高等学校[編集]

  • 1879年1月 - 私立豆陽(とうよう)学校開校。創立者・依田勉三
  • 1882年9月 - 静岡県立豆陽学校(初等科・中等科・初等中学師範科)に改称
  • 1889年8月 - 賀茂郡立中学豆陽学校に改称(校舎移転)
  • 1909年 - 校歌「望む峯巒(のぞむほうらん)」制定
  • 1919年4月 - 静岡県立豆陽中学校に改称
  • 1948年
    • 4月 - 学制改革により、静岡県立下田第一高等学校に改組
    • 5月 - 創立70周年記念式典
  • 1949年4月 - 静岡県立下田北高等学校に改称
  • 1979年10月 - 創立100周年記念式典
  • 1997年4月 - 理数科設置
  • 2007年12月 - 新校舎移転

静岡県立下田南高等学校[編集]


19204 - 4

19224 - 

1948
4 - 

9 - 

19494 - 

195010 - 30

19564 - 

19574 - 

19594 - 

19634 - 

197010 - 50

19789 - 30

19924 - 

19989 - 50

200011 - 80

20083 - 

[]


20084 - 1240404040

20114 - 1200

201410 - 135

[]

[]






202092681[1]




























[]



















[]


3200520065





20063

3,250

200

40

200762007620

[]


西

著名な出身者[編集]

旧下田北高および旧制豆陽中学[編集]

旧下田南高および旧制下田高女[編集]

交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ “高校サッカー8人で初戦突破「次も8人」”. Daiichi-TV(静岡第一テレビ). (2020年9月29日). https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news16424203.html 2020年10月1日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]