コンテンツにスキップ

伊豆急行線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊豆急行 伊豆急行線
シンボルマーク
伊豆急行線を走行する8000系電車 (2021年8月 伊豆稲取駅 - 今井浜海岸駅間)
伊豆急行線を走行する8000系電車
(2021年8月 伊豆稲取駅 - 今井浜海岸駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 静岡県
起点 伊東駅
終点 伊豆急下田駅
駅数 16駅
路線記号 IZ
開業 1961年12月10日
所有者 伊豆急行
運営者 伊豆急行
車両基地 伊豆高原電車区
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 45.7 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V,
架空電車線方式
閉塞方式 単線自動閉塞式
保安装置 ATS-P 伊東駅[注釈 1] - (河津駅 - 稲梓駅間に存在する)鷲頭山トンネル先[3]
ATS-Si(JR東日本のATS-SNと互換性あり) 鷲頭山トンネル先 - 伊豆急下田駅[3]
最高速度 90 km/h[4]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

STR
JR東:伊東線
BHF+GRZq
0.0 IZ01 伊東駅
TUNNEL1
松原トンネル 163m
TUNNEL1
水道山トンネル 405m
BHF
2.0 IZ02 南伊東駅
TUNNEL1
万畑トンネル 890m
BHF
6.1 IZ03 川奈駅
TUNNEL1
川奈第一トンネル 57m
TUNNEL1
川奈第二トンネル 17
TUNNEL1
川奈第三トンネル 174m
TUNNEL1
三ノ原トンネル 437m
TUNNEL1
永昌寺トンネル 98m
BHF
11.5 IZ04 富戸駅
TUNNEL1
富戸トンネル 1206m
BHF
13.9 IZ05 城ヶ崎海岸駅
BHF
15.9 IZ06 伊豆高原駅
TUNNEL1
赤沢トンネル 1008m
TUNNEL1
草崎トンネル 802m
BHF
20.9 IZ07 伊豆大川駅
TUNNEL1
大川トンネル 1220m
BHF
22.9 IZ08 伊豆北川駅
TUNNEL1
北川トンネル 318m
TUNNEL1
穴切トンネル 662m
BHF
24.3 IZ09 伊豆熱川駅
TUNNEL1
熱川トンネル 1277m
BHF
26.1 IZ10 片瀬白田駅
TUNNEL1
黒根トンネル 1363m
TUNNEL1
東町トンネル 319m
BHF
30.3 IZ11 伊豆稲取駅
TUNNEL1
稲取トンネル 908m
TUNNEL1
水下トンネル 25m
TUNNEL1
朝日台トンネル 875m
TUNNEL1
田尻トンネル 296m
TUNNEL1
見高トンネル 295m
BHF
34.2 IZ12 今井浜海岸駅
TUNNEL1
今井浜トンネル 96m
TUNNEL1
城山トンネル 513m
BHF
35.3 IZ13 河津駅
TUNNEL1
鷲頭山トンネル 95m
TUNNEL1
谷津トンネル 2796m
BHF
40.7 IZ14 稲梓駅
TUNNEL1
落合トンネル 442m
TUNNEL1
志戸トンネル 317m
TUNNEL1
松尾トンネル 217m
BHF
43.4 IZ15 蓮台寺駅
TUNNEL1
蓮台寺トンネル 254m
TUNNEL1
中トンネル 295m
KBHFe AETRAM
45.7 IZ16 伊豆急下田駅 下田ロープウェイ


[]


1961361210沿38%3117.8km - 西沿 - 

沿

 - 100m - 21JRNRE

201022313ICSuica[5]PASMOSuicaIC[6]202131025JRSuica[7]

JRSuicaICJRJR2020241[8]JR[9]202022QR[10]

2012244120152720213

8JR使使

JRJR使使使使

201729JRATS-SNATS-SiATS-P[11][ 1] -  - [12] -  - [13] -  - [14] -  - [3]

[]


45.7km

1067mm

16



1500V




ATS-P [ 1] -  - [3]

ATS-SiJRATS-SN  - [3]

90km/h[4]


[]


1961JR

 - JR[ 2]沿JR

1280002633 3421800031011

22017721 - 21005THE ROYAL EXPRESS[15]

[]


8000使

180001

[]


[16]

[]

[]



年度別輸送実績
年 度 輸送実績(乗車人員):万人/年度 輸送密度
人/1日
貨物輸送量
万t/年度
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定 期 外 合 計
1975年(昭和50年) 135.1 100.1 760.8 996.0 14,114 1.6  
1976年(昭和51年) 129.7 105.8 682.7 918.2 12,437 1.6  
1977年(昭和52年) 124.3 111.5 645.3 881.2 11,658 1.0  
1978年(昭和53年) 118.9 109.5 600.2 828.7 10,573 0.6  
1979年(昭和54年) 121.7 110.5 619.7 852.0 11,190 0.8  
1980年(昭和55年) 120.8 110.2 547.2 778.2 9,851 0.2  
1981年(昭和56年) 120.0 109.9 566.4 796.4 10,093 0.0  
1982年(昭和57年) 118.8 104.7 560.8 784.4 9,926 0.0  
1983年(昭和58年) 113.8 119.1 553.6 786.5 9,794 0.0  
1984年(昭和59年) 112.2 139.0 558.8 809.9 10,015 0.0  
1985年(昭和60年) 109.7 154.1 587.5 851.3 10,615 0.0  
1986年(昭和61年) 106.4 154.8 619.8 881.0 11,041 0.0  
1987年(昭和62年) 105.3 142.6 636.7 884.6 11,037 0.0  
1988年(昭和63年) 110.2 150.6 652.2 913.0 11,376 0.0  
1989年(平成元年) 109.6 151.6 623.9 885.1 11,093 0.0  
1990年(平成2年) 114.5 147.5 722.1 984.1 12,847 0.0  
1991年(平成3年) 116.7 136.6 748.1 1001.4 12,855 0.0  
1992年(平成4年) 123.8 122.3 704.8 950.9 12,426 0.0  
1993年(平成5年) 127.9 121.3 643.7 892.9 11,428 0.0  
1994年(平成6年) 123.7 113.5 624.8 862.0 11,087 0.0  
1995年(平成7年) 118.7 106.7 572.8 798.2 10,056 0.0  
1996年(平成8年) 116.7 107.1 574.7 798.5 10,073 0.0  
1997年(平成9年) 112.1 99.0 522.7 733.8 9,225 0.0  
1998年(平成10年) 104.3 91.8 503.9 700.0 8,828 0.0  
1999年(平成11年) 94.8 86.4 494.7 675.9 8,485 0.0  
2000年(平成12年) 89.8 79.2 459.9 628.9 7,899 0.0  
2001年(平成13年) 83.5 76.0 459.7 619.2 7,944 0.0  
2002年(平成14年) 77.9 65.7 434.6 578.2 7,502 0.0  
2003年(平成15年) 75.4 59.1 431.5 565.5 7,326 0.0  
2004年(平成16年) 74.9 55.4 417.1 547.4 6,974 0.0  
2005年(平成17年)       564.0      
2006年(平成18年)       572.3      
2007年(平成19年)       575.9      
2008年(平成20年)       570.1      
2009年(平成21年) 75.8 56.3 403.9 536.0 6,900 0.0  
2010年(平成22年)       511.4      
2011年(平成23年)       454.0      
2012年(平成24年) 65.5 57.3 369.3 492.1 6,336 0.0  
2013年(平成25年) 68.3 57.9 360.5 486.7 6,250 0.0  
2014年(平成26年) 66.2 59.1 358.6 483.9 6,254 0.0  
2015年(平成27年) 69.9 59.1 364.3 493.3 6,314 0.0  
2016年(平成28年) 71.0 58.6 360.8 490.4 6,199 0.0  
2017年(平成29年) 71.8 56.0 361.2 489.0 6,244 0.0  
2018年(平成30年) 68.5 51.2 356.0 475.7 6,109 0.0  
2019年(令和元年) 72.1 49.1 339.7 460.9 5,957 0.0  
2020年(令和2年) 61.2 39.7 155.6 256.5 3,020 0.0  

収入実績[編集]



年度別収入実績
年 度 旅客運賃収入:千円/年度 貨物運輸
収入
千円/年度
運輸雑収
千円/年度
総合計
千円/年度
通勤定期 通学定期 定 期 外 手小荷物 合 計
1975年(昭和50年) 162,204 ←←←← 2,629,486 21,834 2,813,524 17,195 215,884 3,046,603
1976年(昭和51年) 190,534 ←←←← 2,676,383 25,380 2,892,297 18,499 217,197 3,127,993
1977年(昭和52年) 192,685 ←←←← 2,550,387 25,853 2,768,925 16,060 230,078 3,015,064
1978年(昭和53年) 233,308 ←←←← 2,860,902 25,427 3,119,637 12,819 238,047 3,370,504
1979年(昭和54年) 241,703 ←←←← 3,144,999 25,822 3,412,525 18,198 273,296 3,704,014
1980年(昭和55年) 275,575 ←←←← 3,119,333 19,828 3,139,161 6,692 281,394 3,702,823
1981年(昭和56年) 274,423 ←←←← 3,240,807 12,629 3,527,859 0 306,290 3,834,150
1982年(昭和57年) 288,315 ←←←← 3,641,443 8,866 3,938,623 0 344,370 4,282,994
1983年(昭和58年) 303,609 ←←←← 3,598,409 5,359 3,907,377 0 432,947 4,340,324
1984年(昭和59年) 343,167 ←←←← 3,946,959 3,459 4,293,585 0 462,971 4,756,557
1985年(昭和60年) 366,149 ←←←← 4,201,337 2,160 4,569,646 0 482,635 5,052,281
1986年(昭和61年) 359,008 ←←←← 4,418,472 2,805 4,780,285 0 516,103 5,296,388
1987年(昭和62年) 193,305 160,364 4,545,357 3,988 4,903,014 0 526,863 5,429,877
1988年(昭和63年) 209,153 173,718 4,827,378 4,578 5,214,827 0 545,778 5,760,605
1989年(平成元年) 218,755 176,557 4,956,400 3,400 5,355,112 0 519,732 5,874,844
1990年(平成2年) 228,615 170,275 6,067,508 4,539 6,470,937 0 623,860 7,094,797
1991年(平成3年) 231,783 158,818 6,167,801 4,411 6,562,813 0 641,062 7,203,875
1992年(平成4年) 283,680 167,002 6,432,755 4,329 6,887,766 0 685,917 7,573,683
1993年(平成5年) 302,990 167,184 5,874,981 3,216 6,348,371 0 724,984 7,073,355
1994年(平成6年) 295,366 157,331 5,704,811 3,042 6,160,550 0 732,447 6,892,997
1995年(平成7年) 282,056 148,990 5,164,243 2,838 5,598,127 0 739,753 6,337,880
1996年(平成8年) 278,261 145,287 5,172,782 2,746 5,599,076 0 725,633 6,324,709
1997年(平成9年) 302,142 154,895 5,162,161 2,687 5,621,885 0 704,736 6,326,621
1998年(平成10年) 286,007 143,001 4,951,986 2,527 5,383,521 0 684,776 6,068,297
1999年(平成11年) 258,988 134,264 4,802,241 2,427 5,197,820 0 700,341 5,898,261
2000年(平成12年) 240,934 123,727 4,459,307 2,459 4,826,427 0 833,281 5,659,708
2001年(平成13年) 223,570 118,205 4,439,412 2,420 4,783,607 0 795,600 5,579,207
2002年(平成14年) 213,441 104,081 4,182,852 2,409 4,502,783 0 797,396 5,300,179
2003年(平成15年) 204,463 93,724 4,130,160 2,281 4,430,628 0 802,543 5,233,171
2004年(平成16年)                
2005年(平成17年)                
2006年(平成18年)                
2007年(平成19年)                

使用車両[編集]

特記なければ車種は電車、運用列車は普通列車。

現在の使用車両[編集]

自社車両[編集]

乗り入れ車両[編集]

その他臨時列車や団体列車で様々な車両が入線していた。

駅一覧[編集]

"Category:伊豆急行の鉄道駅"の全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
駅番号 駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
他社直通運転区間 JT 伊東線 熱海駅まで
IZ01 伊東駅 - 0.0 東日本旅客鉄道JT 伊東線(JT 26)(日中を中心に直通運転:上記参照) 伊東市
IZ02 南伊東駅 2.0 2.0  
IZ03 川奈駅 4.1 6.1  
IZ04 富戸駅 5.4 11.5  
IZ05 城ヶ崎海岸駅 2.4 13.9  
IZ06 伊豆高原駅 2.0 15.9  
IZ07 伊豆大川駅 5.0 20.9   賀茂郡 東伊豆町
IZ08 伊豆北川駅 2.0 22.9  
IZ09 伊豆熱川駅 1.4 24.3  
IZ10 片瀬白田駅 1.8 26.1  
IZ11 伊豆稲取駅 4.2 30.3  
IZ12 今井浜海岸駅 3.9 34.2   河津町
IZ13 河津駅 1.1 35.3  
IZ14 稲梓駅 5.4 40.7   下田市
IZ15 蓮台寺駅 2.7 43.4  
IZ16 伊豆急下田駅 2.3 45.7 下田ロープウェイ:下田ロープウェイ ⇒新下田駅

ほとんどの駅が一線スルー化されている。 なお、「伊豆」を冠する駅名が多いのは、開業当時に国鉄連絡運輸を行っていた東海自動車バス駅バス停留所と区別するためである。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c ただし、伊東駅 - 南伊東駅間のうち、下り線は松原トンネル入口 - 水道山トンネル中間のみATS-Si[1]、上り線はこの区間もATS-P[2]
  2. ^ 2002年12月1日以降、普通列車に関しては当線から伊東線への片乗り入れとなっている。

出典[編集]



(一)^   - YouTube

(二)^   - YouTube

(三)^ abcde@sa_kun0902 (2024222). "ATS-P". XTwitter202438 

(四)^ ab - 

(五)^  - 

(六)^ SuicaPASMO - 

(七)^ Suica.   (20211025). 2021102620211026

(八)^ 20204.   (2020210). 20202102020411

(九)^ 202046 - Google 

(十)^ 4 13.   (2020225). 20202282020411

(11)^ 2017 (PDF) - 

(12)^ 10 2606 - YouTube

(13)^ 7 7894 - YouTube

(14)^ 8000    1241 - YouTube

(15)^ THE ROYAL EXPRESSJR -  - 2017721

(16)^  - railf.jp 201986

(17)^ 100退1 - 

[]


3019922 No.370p43-p54

4020011 No.477p86-p93

14  20056 No.464p72-p81

10010040

100RM library 34

19822(ISBN 4783813019 / ISBN 978-4783813019)

19971227(ISBN 4783813671 / ISBN 978-4783813675)

2012(ISBN 4783823340 / ISBN 978-4783823346)

[]




 - 

[]