コンテンツにスキップ

香川県立三本松高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
香川県立三本松高等学校
香川県立三本松高等学校
地図北緯34度14分54.51秒 東経134度20分10.6秒 / 北緯34.2484750度 東経134.336278度 / 34.2484750; 134.336278座標: 北緯34度14分54.51秒 東経134度20分10.6秒 / 北緯34.2484750度 東経134.336278度 / 34.2484750; 134.336278
過去の名称 香川県高松中学校大川分校
香川県立大川中学校
香川県立大川高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 香川県の旗 香川県
学区 第一学区
全国募集(10名、自宅通学者対象)
校訓 友愛・誠実・剛健
設立年月日 1900年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 (全日制)
普通科
理数科
(定時制)
普通科
学期 3学期制
学校コード D137220700014 ウィキデータを編集
高校コード 37103D
所在地 769-2601

香川県東かがわ市三本松1500番地1

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
香川県立三本松高等学校の位置(香川県内)
香川県立三本松高等学校


[]


1900332

426417m12km

200315651517200618411822201224331

沿革[編集]

1900年

(明治33年)

  • 香川県高松中学校大川分校開校
1903年

(明治36年)

  • 香川県立大川中学校として独立
  • 校舎移転、4月26日を創立記念日と制定
1948年

昭和23年)

  • 学制改革により、香川県立大川高等学校に改称
  • 定時制課程設置
1949年

(昭和24年)

  • 香川県高等学校再編成により香川県立三本松高等学校に改称
1966年

(昭和41年)

  • 現在地に移転
1969年

(昭和44年)

  • 理数科設置
1997年

(平成9年)

  • 普通科国際コミュニケーション類型設置
2003年

(平成15年)

  • 文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)研究開発指定校に選出
  • 理数科設置35周年記念式典

1948 - 1984

[]


4

1


 2

1

 1

231


1

1

1

1

23



[]








ESS









SF
  119



調




177

36675998






201426  

201426 3




201426  3

201628   














[]




1

2






















[]





426


5
9
7237


2


27


2


19

-
28




4
6
9
10
11
2

[]




 



 2



 [1][2]2020SDGsInstagram[3]

交通アクセス[編集]

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
  • 大川バス引田線・五名福栄線「三本松」より徒歩10分

著名な出身者[編集]

学術
実業
政治
文化
スポーツ
その他

脚注[編集]

  1. ^ 「学食自治 香川の県立高の試み/学生ら運営 地域へ販売も」『東京新聞』夕刊2023年11月1日1面
  2. ^ 三高みんなの食堂プロジェクト”. 2022年1月30日閲覧。
  3. ^ 三高みんなの食堂Instagramアカウント”. 2022年1月30日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『大中三高百年史』香川県立三本松高等学校 2000年

外部リンク[編集]

関連項目[編集]