東かがわ市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひがしかがわし ウィキデータを編集
東かがわ市
東かがわ市旗 東かがわ市章
東かがわ市旗 東かがわ市章
2003年平成15年)
4月1日制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
市町村コード 37207-2
法人番号 8000020372072 ウィキデータを編集
面積 152.86km2
総人口 26,164[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 171人/km2
隣接自治体 さぬき市
徳島県鳴門市阿波市板野郡板野町上板町
東かがわ市役所
市長 上村一郎
所在地 769-2792
香川県東かがわ市湊1847番地1
北緯34度14分38秒 東経134度21分32秒 / 北緯34.24383度 東経134.35889度 / 34.24383; 134.35889座標: 北緯34度14分38秒 東経134度21分32秒 / 北緯34.24383度 東経134.35889度 / 34.24383; 134.35889
外部リンク 公式ウェブサイト

東かがわ市位置図

― 市 / ― 町・村

地図
ウィキプロジェクト


[]


20144246  

西西

宿



宿 

 


[]



引田(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.4
(65.1)
24.2
(75.6)
25.7
(78.3)
30.9
(87.6)
31.3
(88.3)
36.9
(98.4)
36.9
(98.4)
37.0
(98.6)
36.8
(98.2)
31.5
(88.7)
27.0
(80.6)
23.0
(73.4)
37.0
(98.6)
平均最高気温 °C°F 9.2
(48.6)
9.8
(49.6)
13.1
(55.6)
18.8
(65.8)
23.7
(74.7)
26.4
(79.5)
30.4
(86.7)
31.7
(89.1)
27.8
(82)
22.4
(72.3)
17.0
(62.6)
11.8
(53.2)
20.2
(68.4)
日平均気温 °C°F 5.5
(41.9)
5.7
(42.3)
8.6
(47.5)
13.7
(56.7)
18.6
(65.5)
22.2
(72)
26.1
(79)
27.2
(81)
23.8
(74.8)
18.5
(65.3)
13.1
(55.6)
7.9
(46.2)
15.9
(60.6)
平均最低気温 °C°F 1.8
(35.2)
1.8
(35.2)
4.2
(39.6)
8.9
(48)
14.1
(57.4)
18.7
(65.7)
22.9
(73.2)
23.8
(74.8)
20.6
(69.1)
15.1
(59.2)
9.3
(48.7)
4.3
(39.7)
12.1
(53.8)
最低気温記録 °C°F −5.3
(22.5)
−6.7
(19.9)
−4.5
(23.9)
−0.8
(30.6)
4.4
(39.9)
10.1
(50.2)
16.6
(61.9)
17.2
(63)
10.6
(51.1)
4.3
(39.7)
1.6
(34.9)
−3.0
(26.6)
−6.7
(19.9)
降水量 mm (inch) 36.3
(1.429)
44.1
(1.736)
72.9
(2.87)
78.6
(3.094)
111.3
(4.382)
159.3
(6.272)
159.4
(6.276)
168.6
(6.638)
244.0
(9.606)
149.0
(5.866)
62.0
(2.441)
46.2
(1.819)
1,343.6
(52.898)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 6.6 6.8 9.8 9.6 8.8 11.3 10.1 8.6 10.5 8.9 6.9 6.6 104.6
平均月間日照時間 147.6 140.3 176.7 202.5 207.3 154.2 194.6 227.1 156.6 154.3 137.5 137.6 2,039.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

人口[編集]

東かがわ市と全国の年齢別人口分布(2005年) 東かがわ市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 東かがわ市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


東かがわ市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

1970300 2024

[]




20031541 - [2]

[]


20234272

[]


1200342712,6102,09974.35%

220074228,63321,65074.35%71.69%

3201142411,7333,0022271.69%71.68%

420154269,6184763371.68%68.48%

520194218,62622,580468.48%69.39%

6202342311,3137,8862569.39%61.21%
代位 市長氏名 任期 肩書き 所属政党 備考
久野耕市 2003年平成15年)4月1日 2003年平成15年)4月27日 白鳥町 無所属 市長職務執行者
初代 中條弘矩 2003年平成15年)4月28日 2007年平成19年)4月26日 大内町 無所属 投票率:74.35%(1期)
第2代 藤井秀城 2007年平成19年)4月27日 2011年平成23年)4月26日 元東かがわ市議 無所属 投票率:71.69%(1期)
2011年平成23年)4月27日 2015年平成27年)4月26日 投票率:71.68%(2期)
2015年平成27年)4月27日 2019年平成31年)4月26日 投票率:68.48%(3期)
第3代 上村一郎 2019年平成31年)4月27日 2023年令和5年)4月26日 元国会議員秘書 無所属 投票率:69.39%(1期)
2023年令和5年)4月27日 投票率:61.21%(2期)

行政機構[編集]

  • 議会事務局
  • 総務部 - 総務課、財務課、地域創生課、危機管理課、税務課、人権推進課
  • 市民部
    • 本庁舎 - 市民課、福祉課、子育て支援課、保健課、介護保険課、環境衛生課
    • 引田支所 - 市民課引田窓口
    • 大内支所 - 市民課大内窓口
    • 福栄出張所 - 市民課福栄出張所
    • 五名出張所 - 市民課五名出張所
  • 事業部 - 農林水産課、建設課、上下水道課
  • 会計課
  • 監査委員事務局
  • 教育委員会事務局 - 学校教育課、生涯学習課
  • 選挙管理委員会(財務課)
  • 農業委員会(農林水産課)
  • 固定資産評価審査委員会(総務課)
  • 公平委員会(事務委託)

庁舎・支所・出張所[編集]

  • 東かがわ市役所本庁舎(旧白鳥町役場)
  • 東かがわ市役所引田支所(旧引田町役場)
  • 東かがわ市役所大内支所(ひとの駅さんぼんまつ、旧大内町役場跡地)
  • 福栄出張所(旧白鳥町役場福栄支所)
  • 五名出張所(旧白鳥町役場五名支所)

議会[編集]

市議会[編集]

  • 定数:16人
  • 任期:2023年4月26日 - 2027年4月25日
  • 議長:渡邉堅次
  • 副議長:工藤正和

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
玉木雄一郎 52 国民民主党 94,530票
瀬戸隆一 56 自由民主党 54,334票

[]

[]


113324536.22138.84

9030

湿40

125

[]

[]


192820-30

退

10

25204[3]PR200880100

[]


沿沿



70

[]


24528119調14調3162391110813

西11沿沿40

11沿沿54202244

20112015[4]

[]

[]

[]



[]



[]





[]



[]

[]







[]





[]





[]



































[]

[]



4115092822

                    


[]


2




3

[]


西JR11沿

173.0244143.9

[]


JR


 -  -  -  - 

JTB33便112127120

[]




西

BSBS

[]

[]



IC/BS

IC

BS

[]


11
()

318
19862沿ICIC

377
西20012012

[]


1
100

2

3


10
420195314420211211

34

40

41

[]


102

121宿

122
沿沿

123

125

126

127

128

129

130

131

132

[]

[5][]



[6]

198971(1993413 [7]1995630()[8]






[]




宿




[]

與田寺
引田の街並み
とらまる公園

[]


 - 

 - 

 - 10071

 - 

[]




鹿
83

(84)
便


[1]

 - 





 - 

 - 3.6m[9]


[]


20103311 [10]








[]


 - 3

  - 5

 - 7

 - 10

 - 7

 - 11

[]

[]



[]


西西CATV

CATVMBSytvABCKTV

[]


沿NHK
  • 偏波面が「垂直」となっているものについては、アンテナを通常の水平の場合から横に90度回転させることにより、大地に対して素子を垂直に立てる。
局名 NHK高松 RNC KSB RSK OHK TSC 出力 偏波面 送信
場所
総合 教育
デジタルリモコン番号 1ch 2ch 4ch 5ch 6ch 8ch 7ch
小豆島
(四方指)
デジタル 38ch 51ch 20ch 30ch 21ch 27ch 46ch 30W 水平 向山
(美しの原)
白鳥 デジタル 32ch 45ch 20ch 30ch 21ch 46ch 27ch 1W 水平 高平山
丹生 デジタル 38ch 51ch - - - - - 0.1W 水平 北山
水主 デジタル 24ch 18ch - - - - - 0.1W 垂直 水主
安戸 デジタル 39ch 33ch - - - - - 0.1W 水平 引田

関西圏のテレビ局(テレビ放送開始当初より)[編集]


VHF西NHKNHKGE12TVO西VHFTVOUHF

ABCKTVRNCKSB使MBSytv20使

西15ch17chCATV[11] UHF

沿


TVO

使ch


局名 NHK大阪 NHK神戸 SUN MBS ABC KTV ytv TVO 出力 偏波面 送信
場所
総合 教育 総合
デジタルリモコン番号 1ch 2ch 1ch 3ch 4ch 6ch 8ch 10ch 7ch
神戸
(中継局)
デジタル - (13ch) 22ch 26ch (16ch) (15ch) (17ch) (14ch) - 1kW/(3W) 水平 摩耶山
アナログ - (45ch) 28ch 36ch (31ch) (41ch) (43ch) (47ch) - 10kW/(30W)
大阪広域
(大阪府域)
デジタル 24ch 13ch - - 16ch 15ch 17ch 14ch (18ch) 3kW/(1kW) 水平 生駒山
アナログ 2ch 12ch - - 4ch 6ch 8ch 10ch (19ch) 10kW/(10kW)

AMラジオ放送[編集]

地元局[編集]

県外局[編集]

FMラジオ放送[編集]

地元局[編集]


県外局[編集]

  • FM COCOLO:76.5MHz(生駒山送信所 出力10kW)
  • FM802:80.2MHz(大阪局 出力10kW)
  • FM大阪:85.1MHz(大阪局 出力10kW)
  • Kiss-FM KOBE:89.9MHz(神戸局 出力1kW)
  • FM岡山:76.8MHz(岡山局 出力1kW)
  • FM徳島:80.7MHz(徳島局 出力1kW)
  • NHK大阪FM放送:88.1MHz(大阪局 出力10kW)
  • NHK岡山FM放送:88.7MHz(岡山局 出力1kW)
  • NHK徳島FM放送:83.4MHz(徳島局 出力1kW)
  • NHK神戸FM放送:86.5MHz(神戸局 出力500W)
  • MBSラジオ(ワイドFM):90.6MHz(大阪局 出力7kW)
  • 大阪放送(ワイドFM):91.9MHz(大阪局 出力7kW)
  • ABCラジオ(ワイドFM):93.3MHz(大阪局 出力7kW)
  • RSKラジオ(ワイドFM):91.4MHz(岡山局 出力700W)
  • ラジオ関西(ワイドFM):91.1MHz(神戸局 出力1kW)
  • 四国放送ラジオ(ワイドFM):93.0MHz(徳島局 出力1kW)

ケーブルテレビ[編集]

  • 東かがわ光サービス[12]
    • 光ファイバ網の整備と告知放送端末の設置
      市内全域に光ファイバを整備し全戸に告知放送端末を設置(無料)、緊急放送・定時放送・グループ放送、市内無料電話サービスを提供
    • インターネット・ケーブルテレビサービス
      告知放送端末設置世帯では、超高速インターネット(STNet)やケーブルテレビ(ケーブルメディア四国)のサービス提供(有料)
    • 経緯
      • 2004年(平成16年)3月 東かがわ市総合計画 前期基本計画(平成16年度~平成20年度)[13]
        情報:CATVなど高度情報システムによる双方向ネットワークを構築する。
      • 2004年(平成16年) CATV事業一部予算を計上をしたが、台風23号の災害復旧の為、事業断念。また民間事業者の参入計画有り。
      • 2006年(平成18年)3月 東かがわ市地域情報化基本計画策定[14]
      • 2009年(平成21年)3月 東かがわ市総合計画 後期基本計画(平成21年度~平成25年度)[15]
        情報:東かがわ市地域情報化基本計画に基づき、最適な地域ネットワークが構築できるよう十分な調査・研究を実施したうえで整備を図る。
      • 2009年(平成21年)9月18日 東かがわ市9月定例議会
        追加提案された46億6400万円の光ファイバー網敷設事業を盛り込んだ補正予算案(補正後201億7812万円)を可決[16][17]
      • 2009年(平成21年)10月9日 平成21年度東かがわ市情報通信基盤整備事業IRU契約に関するプロポーザル
        交渉権獲得 株式会社STNet (応札:STNet、NTT西日本エヌディエス)
      • 2009年(平成21年)10月発行 東かがわ市議会だより26号 東かがわ市情報通信基盤整備事業計画(案)について掲載[18]
      • 2010年(平成22年)1月発行 広報東かがわ2010年1月号 市情報通信基盤整備事業計画を掲載[19]
      • 2010年(平成22年)1月7日 平成21年度東かがわ市情報通信基盤整備事業実施設計及び工事監理委託業務
        落札 128,000,000円 株式会社アイ・ティー・シー
      • 2010年(平成22年)1月発行 東かがわ市議会だより27号 情報の開示について議会質問[20]
      • 2010年(平成22年)2月10日 地域情報通信基盤整備推進交付金交付決定[21]
        事業費: 4,506,000,000円 交付金 : 1,502,000,000円
      • 2010年(平成22年)3月発行 広報東かがわ2010年3月号 地域情報化に向け説明会実施を掲載[22]
      • 2010年(平成22年)4月11日 東かがわ光サービス住民説明会開始
      • 2010年(平成22年)4月20日 告知放送端末設置申込書発送開始
      • 2010年(平成22年)4月26日 平成21年度(繰越)東かがわ市情報通信基盤整備事業伝送路整備工事
        落札 2,150,000,000円 株式会社四電工香川支店 (応札:四電工、日本コムシス、四国通建)
      • 2010年(平成22年)4月26日 平成21年度(繰越)東かがわ市情報通信基盤整備事業センター設備等整備工事
        落札 918,000,000円 四国通建株式会社高松支店 (応札:四電工、日本コムシス、四国通建)
      • 2010年(平成22年)5月発行 広報東かがわ2010年5月号 「どこよりも元気なまち」実現を目指して光サービス[23]
      • 2010年(平成22年)6月発行 広報東かがわ2010年6月号 東かがわ光サービス情報[24]
      • 2010年(平成22年)6月7日 6月定例市議会光ファイバー網を整備する情報通信基盤整備事業に関する2社との工事請負契約(総額約32億円)の締結
        2010年(平成22年)7月発行 東かがわ市議会だより29号[25]
      • 2010年(平成22年)7月発行 広報東かがわ2010年7月号 東かがわ光サービス ここが聞きたい[26]
      • 2010年(平成22年)9月発行 広報東かがわ2010年9月号 東かがわ光サービス 宅内工事がまもなく開始[27]
      • 2010年(平成22年)11月発行 広報東かがわ2010年11月号 東かがわ光サービス 告知放送端末工事にご協力を![28]
      • 2010年(平成22年)11月発行 東かがわ市議会だより30号 東かがわ市ふるさと・しあわせ情報システム(通称オフトーク)を廃止[29]
      • 2010年(平成22年)11月29日 東かがわ市臨時議会 情報通信基盤整備事業の契約金額の変更で機器類を追加設置するため、9166万円増額
      • 2010年(平成22年)12月20日 東かがわ市12月定例議会 市情報通信基盤管理条例の制定
      • 2010年(平成22年)12月27日 平成22年度分告知放送端末設置の受付終了、12,200件(加入率87.8%)[30]
      • 2016年(平成28年)6月1日 地域情報通信基盤整備推進交付金事業の事後評価の公表[31]
        CATV加入数 3,521、ブロードバンド加入数 4,935(平成27年度末)
      • 2019年(令和元年)8月23日 議会閉会中の総務常任委員会審議 告知放送端末の取扱いについて[32]
      • 2022年(令和4年)4月1日 インターネット・ケーブルテレビ設備はSTNetに無償譲渡、告知放送設備は従来通り市が直営[33]

通信[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

0879MAMA0879MA25937[34]

MA
三本松MA収容局一覧

出身者・ゆかりの人物[編集]

脚注[編集]



(一)^  .  . 2024322

(二)^   p195

(三)^ . (): p.  . (2016118) 

(四)^ MJ20161117

(五)^ . . . 2022117

(六)^  |  |   . www.pa.skr.mlit.go.jp. 20221118

(七)^  20033482-484 

(八)^ 便.   12. (199571) 

(九)^  

(十)^ . . 20221118

(11)^   PDF P.21 (CATV) 西

(12)^  

(13)^  1620P.45

(14)^  : ICT便

(15)^  2125P.41

(16)^  

(17)^  

(18)^ 26 216

(19)^ 20101 P.5 

(20)^ 27 P.11 

(21)^ :

(22)^ 20103 P.5 

(23)^ 20105 P.2 

(24)^ 20106 P.6 

(25)^ 29

(26)^ 20107 P.5  

(27)^ 20109 P.6  

(28)^ 201011 P.8  !

(29)^ 30

(30)^ 20111 P.4 

(31)^ 

(32)^ 64

(33)^ 413 431

(34)^ MA (PDF).  NTT西 (20061227). 2013126

関連項目[編集]

外部リンク[編集]