コンテンツにスキップ

高井戸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高井戸駅

南側入口(2009年12月)

たかいど
Takaido

IN11 浜田山 (1.2 km)

(0.8 km) 富士見ヶ丘 IN13

地図
所在地 東京都杉並区高井戸西二丁目1-26

北緯35度40分59.6秒 東経139度36分54.9秒 / 北緯35.683222度 東経139.615250度 / 35.683222; 139.615250座標: 北緯35度40分59.6秒 東経139度36分54.9秒 / 北緯35.683222度 東経139.615250度 / 35.683222; 139.615250

駅番号 IN12
所属事業者 京王電鉄
所属路線 井の頭線
キロ程 8.7 km(渋谷起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[京王 1]35,673人/日
-2022年-
開業年月日 1933年昭和8年)8月1日
テンプレートを表示

西IN12

[]


1933881

19401551

19421751[ 1]

19482361

197247315311

19892[1]

[]


12311122019

20061812

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 IN 井の頭線 下り 久我山吉祥寺方面
2 上り 明大前下北沢渋谷方面

利用状況[編集]


20224135,673[ 1]5

1
年度別1日平均乗降・乗車人員[2]
年度 1日平均
乗降人員[3]
1日平均
乗車人員[4]
出典
1955年(昭和30年) 6,508
1960年(昭和35年) 11,745
1965年(昭和40年) 14,844
1970年(昭和45年) 16,472
1975年(昭和50年) 20,949
1980年(昭和55年) 27,421
1985年(昭和60年) 35,941
1990年(平成02年) 38,065 18,759 [* 1]
1991年(平成03年) 18,945 [* 2]
1992年(平成04年) 18,712 [* 3]
1993年(平成05年) 18,690 [* 4]
1994年(平成06年) 18,948 [* 5]
1995年(平成07年) 37,791 18,894 [* 6]
1996年(平成08年) 37,760 18,923 [* 7]
1997年(平成09年) 36,987 18,443 [* 8]
1998年(平成10年) 36,827 18,442 [* 9]
1999年(平成11年) 36,976 18,574 [* 10]
2000年(平成12年) 37,820 18,827 [* 11]
2001年(平成13年) 37,553 18,808 [* 12]
2002年(平成14年) 36,847 18,422 [* 13]
2003年(平成15年) 38,143 18,910 [* 14]
2004年(平成16年) 38,334 19,022 [* 15]
2005年(平成17年) 38,848 19,270 [* 16]
2006年(平成18年) 39,867 19,800 [* 17]
2007年(平成19年) 41,099 20,486 [* 18]
2008年(平成20年) 41,260 20,597 [* 19]
2009年(平成21年) 41,513 20,705 [* 20]
2010年(平成22年) 41,984 20,940 [* 21]
2011年(平成23年) 41,374 20,587 [* 22]
2012年(平成24年) 42,861 21,381 [* 23]
2013年(平成25年) 43,494 21,693 [* 24]
2014年(平成26年) 43,519 21,682 [* 25]
2015年(平成27年) 44,131 21,945 [* 26]
2016年(平成28年) 44,299 22,063 [* 27]
2017年(平成29年) 43,994 21,912 [* 28]
2018年(平成30年) 44,392 22,104 [* 29]
2019年(令和元年) 44,197 21,967 [* 30]
2020年(令和02年) 32,257 16,060 [* 31]
2021年(令和03年) [京王 2]33,435
2022年(令和04年) [京王 1]35,673

駅周辺[編集]


23311

 (HP) 20115HP

西5

便62沿
西

[]





[]


便[5]450m

隣の駅[編集]

京王電鉄
IN 井の頭線
急行
通過
各駅停車
浜田山駅 (IN11) - 高井戸駅 (IN12) - 富士見ヶ丘駅 (IN13)

舞台となった作品[編集]

映画

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1941年(昭和16年)3月、小田原急行電鉄は親会社へ合併すると共に、社名を小田急電鉄へ改称している。 ※詳細は小田急電鉄を参照。

出典[編集]

  1. ^ “ホームの冷房化 普及状況は“西高東低””. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1997年5月6日) 
  2. ^ 杉並区統計書 - 杉並区
  3. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  4. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  5. ^ 「関東バスナビ」での表示例
  6. ^ a b お台場~吉祥寺 急行バスがもっと!ご利用しやすくなります。”. 関東バス. 2015年12月21日閲覧。
  7. ^ [https://www.kanto-bus.co.jp/news/detail.php?id=29R2RE4 【お台場直行バス】10月9日~運行再開とダイヤ改正のお知らせ ]
東京都統計年鑑
京王電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 京王電鉄株式会社. “1日の駅別乗降人員”. 2023年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月1日閲覧。
  2. ^ 京王電鉄株式会社. “1日の駅別乗降人員”. 2022年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月1日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 高井戸駅(電車・駅のご案内) - 京王グループ(京王電鉄)