コンテンツにスキップ

高速増殖炉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の高速増殖炉 もんじゅ
フランスのスーパーフェニックス

: Fast Breeder ReactorFBRFast Reactor:FR

[]


[1]

(一)1.0

(二)238/239235

(三)使

(四)235



(一)使使

(二)Mixed oxide: MOX使

MOX239238使238239

238+  239  239  239

19801990FFTFEBR-II1991SNR-3001994PFR19981990

2014627BN-80020161221ASTRID2014[2]20198ASTRID[3]

20062 "GNEP: Global Nuclear Energy Partnership" [4]20081119[ 1]3[5][6]2009

[]


使

[]


使

1km

使NaK

800



23Na22Na 2.624Na15[7]

3213

[8]

[]

MOX[]


MOX

使MOX239235238

MOX使使235MOX235

使239238240241

20 - 30%

[]


--IntegralFastReactor1994[9] PRISMVTR4S

[]


238

2392352382239239239240239238239

238[10]

FBR[]













BN-600BN-800




12

 []

 []


2350.7%99.3%2380.5使0.7523860%使[11]

使使


[]


235235235238239235238239

使

1.21.5[12]

[]


MOX使MOXMOX241241MA[13]

その他 [編集]

  • 冷却材として使用される金属ナトリウムは沸点が高いため、軽水のように高圧を掛ける必要が無く、常圧で運転可能である。このことは、冷却材の減圧による沸騰を原因とする冷却材喪失事故(LOCA:Loss Of Coolant Accident)がほぼ起きないことを意味しており、同時にその事故に関しては非常用炉心冷却装置(ECCS:Emergency Core Cooling System)も必要ないことを意味している[注 2]
  • 炉心が小型にでき、出力密度が高い。

問題点[編集]

技術的課題[編集]

ボイド係数[編集]






[14][15]




[]


[ 3]使

[]


MOX

使MOXMOX

[]


 (Phénix) 退[16]

[]


ECCSLOCAECCS500[17]LOCAECCS



Bethe-Tait[18]

[]




 23523921239238238239239240239240

238239IAEAIAEA

196%23960kg240[10][ 4]



MOX[ 5]

235723924235使

[]




197020-3050

2000ITER[19]

[20][21]45510[22]





[23]

2030[24]27 2[25]

[]

[]

着工 臨界 閉鎖 出力
Clementine 実験炉 1945年 1946年 1952年 25 kW(熱)
EBR-I 1946年 1951年 1963年 0.2 kW(電気) 世界初の原子力発電が行われた炉である
LAMPRE 1959年 1961年 1965年 1 MW(熱)
EBR-II 1957年 1963年 1994年9月 20 MW(電気)
エンリコ・フェルミ炉 1956年 1972年 61 MW(電気) 1966年10月5日に炉心溶融事故を起こしたため閉鎖された。
SEFOR 1965年 1969年 1972年? 20 MW(熱)
FFTF 1970年 1980年 2001年12月 400 MW(熱)[26] 高速中性子束試験施設。1994年計画中止。
CRBR 原型炉 1982年 350 MW(電気) プルトニウム拡散防止政策のため、1983年計画中止。
SAFR N/A 1988年新型液体金属冷却炉概念設計で選定されず[27]
一体型高速炉 1988年新型液体金属冷却炉概念設計にて選定、1994年9月計画中止。
PRISM 311 MW(電気) 革新的小型モジュール原子炉。一体型高速炉の基本設計を引き継いでいる。
VTR(多目的試験炉) 実験炉 300 MW(熱) PRISM型の1号機で当初2026年、のち2031年に運転開始予定だったが延期された[28][29][30]
Natrium 実証炉 345 MW(電気) 炉心にはPRISMを採用した[31]

日本[編集]

着工 臨界 出力
常陽 実験炉 1970年 1977年 140 MW(熱) 2007年6月に炉内で機器を損傷、現在停止中。
もんじゅ 原型炉 1980年 1994年 280 MW(電気)
  • 1995年にナトリウム漏出火災事故、停止中であったが2010年5月6日運転再開。
  • その後、炉内中継装置落下事故で再度停止。2016年廃止。
DFBR-1 実証炉 計画中止 670 MW(電気(計画)) 計画中止
JSFR開発試験炉 500-600 MW級(電気) 2025年頃導入の計画
JSFR商用導入炉 実用炉プロトタイプ 750-1000 MW級(電気) 2035年頃導入の計画
JSFR実用炉 商用炉 1500 MW(電気(計画)) ×2のツインプラント 2050年頃に初号機導入の計画

インド[編集]

国内に豊富に存在するトリウムの有効利用を考慮した独自の核燃料サイクルを目指している。フランスの技術を導入した[32][33]

着工 臨界 閉鎖 出力
FBTR 実験炉 1976年 1985年 ?
  • 40 MW(熱)
  • 13 MW(電気)
フランスの実験炉ラプソディに準じた設計である。
PFBR 原型炉 ? 2021年予定 公称500 MW(電気) Kalpakkamのマドラス原子力発電所近郊に設置されている。
FBR-600 実用炉 ? 2基をPFBRに隣接して建設予定。
FBTR-2 実験炉 ? 100 MW(熱)
  • 金属燃料の実験炉
  • 2025年頃運転開始予定
MDFR 実証炉 500 MW(電気)
  • 金属燃料の実証炉
  • 2030年頃運転開始予定

中国[編集]

ロシアの技術導入と並行して自主開発を行っている。商用炉は2030年頃の運転開始を目標としている。

着工 臨界 閉鎖 出力
CEFR 実験炉 1988年 2010年7月21日 ? 20 MW(電気) 1988年に着工後、初臨界予定は2009年となっていた[34]が、2010年7月21日に初臨界となった。
CFR-600 実証炉 2017年12月29日 2023? 600 MW(電気)[35] 2023年完成予定

韓国[編集]

着工 臨界 閉鎖 出力
KALIMER 概念設計 ?
  • 150 MW(電気)
  • 600 MW(電気)
  • 1200 MW(電気)
それぞれの出力での研究を行った[36]
PGSFR 原型炉 150 MW(電気) 2028年までに建設を計画中である。

旧ソ連・ロシア[編集]

着工 臨界 閉鎖 出力
BR-1 実験炉 ? 運転終了
BR-2 運転終了・閉鎖
BR-3 運転終了
BR-5 のちにBR-10に改造。運転終了。
BOR-60 実験炉 1965年 1969年 ? 12 MW(電気)
BN-350 原型炉 1965年 1972年 1999年 150 MW(電気) カザフスタンに建設された。
BN-600 原型炉 1970年 1980年 ? 600 MW(電気) 1970年ベロヤルスク原子力発電所3号機として着工。
BN-600M ? 建設されず
BN-800 実証炉 1986年 2014年 ? 880 MW(電気)

19864

199020012014

201512[37]

20168880 MW[38][39]

201611[40]
BN-1200 商用炉 2025年? ?
  • 2020年の運転開始を目標としていたが、核燃料の設計を改善する必要があり、また経済性に疑問があるためにかつて無期限に延期された[41][42][43][44]
  • 再開した2016年にはベロヤルスク原子力発電所5号機として2025年の新規着工が計画され、新設のサウスウラル原子力発電所1、2号機としての着工も検討されている[38][39]
BN-1600 ? 計画中
BNM-170
BREST-OD-300 原型炉 2021年[45] ? 鉛冷却高速炉で2025年までに建設予定である[39][46]
BREST-1200 ? 計画中。鉛冷却高速炉 商用炉レベルの実証炉。
SVBR-100 計画中。鉛ビスマス冷却高速炉。
カザフスタン(旧ソ連)のBN-350

ヨーロッパ国際共同[編集]

フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、ベルギーの国際プロジェクトで、商業実証炉EFR(European Fast Reactor)により2010年代の運転を目指していたが、設計研究終了後の1993年に計画中止となった。現在フランスを除いて高速炉の開発計画は存在しない。

イギリス[編集]

着工 臨界 閉鎖 出力
DFR 実験炉 1955年 1959年 1977年 15 kW(熱)
PFR 原型炉 1966年 1974年 1994年 250 MW(電気)
CDFR 商業実証炉 N/A ? 計画中止

ドイツ[編集]

着工 臨界 閉鎖 出力
KNK-II 実験炉 1975年(?) 1977年 1991年8月 20 MW(電気) 1975年熱中性子炉KNK-Ⅰより改造した実験炉
SNR-300 原型炉 1973年 327 MW(電気(予定)) 1991年3月計画中止
SNR-2 実証炉 N/A ? 計画中止

フランス[編集]

着工 臨界 閉鎖 出力
ラプソディ
(Rapsodie)
実験炉 1962年 1967年 1983年 40 MW(熱)
フェニックス
(Phénix)
原型炉 1968年 1973年 250 MW(電気) 2010年2月1日停止[47]
スーパーフェニックス
(Superphénix)
実証炉 1977年 1985年 1998年 1240 MW(電気) 後に実験炉
スーパーフェニックス2
(Superphénix II)
計画中止
アストリッド
(ASTRID)
  • 2019年8月30日計画放棄。
  • 2030年代運転開始予定、電気出力600 MWを目指した[注 6][3]

イタリア[編集]

  • PEC - 実験炉、1976年着工、1987年計画中止、電気出力予定120 MW

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ GNEPプロジェクトに参加する19か国の内訳は、米国、台湾、フランス、日本、ロシア、オーストラリア、ブルガリア、ガーナ、ハンガリー、ヨルダン、カザフスタン、リトアニア、ポーランド、ルーマニア、スロヴェニア、ウクライナ、イタリア、カナダ、韓国である。
  2. ^ 福島第一原子力発電所事故では、全電源喪失事故で、残留熱除去系が働かず、2号機、3号機はECCSによって数日持ちこたえた。つまり、ECCSは「LOCA専用」というわけではない。
  3. ^ 金属ナトリウムが漏出したときのために、循環系の設置される区域は窒素ガスが充填される。そのため、人間が容易にその区域に入ることが出来ず、緊急時のメンテナンス性が損なわれている。
  4. ^ プルトニウムが核兵器の原料となる危険があり、米国のカーター政権が高速増殖炉から撤退することを決めたのは、プルトニウムの拡散防止が理由の一つであった
  5. ^ 兵器級プルトニウムによって高性能な核兵器を作る目的だけに限らず、核廃棄物をばら撒く「ダーティボム」(汚い爆弾)としてなら、使用前・使用後にかかわらずあらゆる核物質が利用される恐れがある。
  6. ^ ASTRIDは燃料を自前で賄う self-generating 反応炉ではあるものの、増殖率が低く仰えられているので厳密には高速増殖炉ではなく、単に高速炉である。詳細は世界原子力協会発行の「Fast Neutron Reactors」[48]を参照。

出典[編集]



(一)^  (03-01-01-01).  ATOMICA. 2010331

(二)^ . 6 (20161221). 2018124

(三)^ ab. .   (201996). 2019917

(四)^ GNEP.  DOE - Office of Nuclear Energy. 2008616200813

(五)^  (DOE) GNEP20071121http://www.mhi.co.jp/news/story/200711214650.html200813 

(六)^   . Yahoo! (20071230). 200813[]

(七)^ 鹿301199519-26doi:10.5453/jhps.30.19 

(八)^ FSFaCT. 3FaCT.    (2011118). 2012723

(九)^ .  ATOMICA (19983). 2021627

(十)^ abPHPISBN 9784569706443 

(11)^ --.  . 20105102018812

(12)^ .  ATOMICA. 2018811

(13)^ 20091031https://www.pref.miyagi.jp/documents/10397/3989.pdf2010514 

(14)^ 3832006 2011519201049 

(15)^ 13 2004918http://www.nsc.go.jp/hakusyo/hakusyo13/122.htm201047 

(16)^ 19981230 (14-05-02-12).  ATOMICA. 201048

(17)^ ︿198111159-160:82010007 

(18)^ ,  &  1960, p. 2.

(19)^ 5 (20151112). 20151121

(20)^  . 20151121

(21)^ 32http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/wp1957/sb2030301.htm20151121 

(22)^   . huffingtonpost jp (2016118). 2018123

(23)^  . GLOBE. 2012711201557

(24)^ 2030 .  . 201557

(25)^ .  . 201557

(26)^ FFTF.  ATOMICA. 2021112

(27)^ 3

(28)^ 姿.   (2020820). 202094

(29)^ 3.   (20213). 20201230

(30)^  (2022926).  .  Online. 2023830

(31)^ .   (2022420). 2023830

(32)^ .  . 200814

(33)^ .   (20171031). 2021227

(34)^ .  . 20113232009924

(35)^ 60kW. .   (2018122). 2018112

(36)^ .    (2016129). 20171116201821

(37)^ Worlds most powerful fast neutron reactor starts supplying electricity to grid. RT World News (20151211). 20151222

(38)^ ab80.   (2016818). 2018-11=042016819

(39)^ abcRussia to build 11 new nuclear reactors by 2030. World Nuclear News (2016810). 2016822

(40)^ 80.   (2016112). 20181142016112

(41)^ .   (2005117). 2011927200814

(42)^ . 2FaCT.    (20101216). 2011323201188

(43)^ Fast reactor starts clean nuclear energy era in Russia. RT World News (2014627). 2014103

(44)^ Russia postpones BN-1200 in order to improve fuel design. World Nuclear News (2015416). 201582

(45)^ «Росатом» начал строить уникальный реактор БРЕСТ в Томской области. РИА Новости (202168). 2021926

(46)^ .   (20171031). 201967

(47)^ Nuclear Power Reactor Details - PHENIX.  . 20111211

(48)^ Fast Neutron Reactors.  FBR - World Nuclear Association. 2018125

参考文献[編集]

  • 野本昭二、富岡偉郎、中村知夫「高速増殖炉」『日本原子力学会誌』1960年、doi:10.3327/jaesj.2.622 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]