鳥居忠春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

鳥居 忠春
時代 江戸時代前期
生誕 寛永元年(1624年
死没 寛文3年8月1日1663年9月2日
改名 鶴之助・鶴千代(幼名)、忠春
別名 忠正、忠豊
戒名 覚林宗智本光院
墓所 長野県伊那市峯山寺
官位 従五位下主膳正
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱
信濃国高遠藩
氏族 鳥居氏
父母 父:鳥居忠政、母:内藤氏
兄弟 忠恒戸沢定盛忠春
正室三浦正次の娘
忠則忠辰(次男)、忠虎(三男)、揖斐政寿(四男)、娘(西尾包教正室)、浄心院(山内一俊室)、娘(新庄直賢正室)、娘(松下直昌室)、娘(鳥居成勝室)、娘(知久昌直室のち春日義陣室)
テンプレートを表示

  3

[]


162413163632000

731654[1]3166372宿寿[2]8[2]40[2]

西退624使 [3][4]退退


[]


2415163892164891616398西1916424西1655使316573216562[1]

56[5]100[5]

[]






  






脚注[編集]

  1. ^ a b 長谷川 2005, p. 29.
  2. ^ a b c 長谷川 2005, p. 31.
  3. ^ 特使は、 弟子の頓翁意傳(不退院第7世)
  4. ^ どんな関係の親族かは、不詳。
  5. ^ a b 長谷川 2005, p. 30.

参考文献[編集]

  • 長谷川正次『高遠藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2005年11月。ISBN 476847103X 
先代
鳥居忠恒
鳥居氏第22代当主
1636年 - 1663年
次代
鳥居忠則