コンテンツにスキップ

freedesktop.org

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
freedesktop.org
略称 fd.o
設立 2000年3月 (24年前) (2000-03)
設立者 ハヴォック・ペニントン
種類 非営利団体
目的 UNIX系のデスクトップ環境の無用な差異の均一化
貢献地域 世界規模

会員数

私人ならびに後援企業
関連組織 Free Standards Group

ボランティア数

不明(世界各国に存在)
ウェブサイト freedesktop.org
テンプレートを表示

freedesktop.orgfd.oUnixX Window SystemCDE2012LGPLv2Unix20003

KDEGNOMEGNOMEKDEXfce4.0

2006Portland 1.0 (xdg-utils) [1]

X Desktop Group"XDG" 使

[]

Free desktops

freedesktop.org[2][3]:

X.Org Server: X11XFree86

D-BUS: KDEDCOPGNOMEBonobo

: X11

Hardware Abstract Layer (HAL): 

fontconfig: 

Xft: FreeType使

cairo: 

 (DRI): X

GStreamer: 

Mesa 3D: OpenGL1

XCB: Xlib

GTK-Qt: Qt使GTK+ 2GTK+ 2KDE

Poppler: PDF

Wayland: LinuxGUI

Avahi: Zeroconffreedesktop.org

[]



  1. 既存の仕様、標準、Xデスクトップの相互運用性に関する文書を集め、広く利用できる形で保管する。
  2. Xデスクトップに共通な新たな仕様や標準規格の開発を促進する。
  3. デスクトップ環境の標準規格を、Linux Standard BaseICCCMなどの全体的な標準規格とするべく努力する。
  4. 特定のXデスクトップでそれら標準規格の実装を行う。
  5. Xデスクトップ技術に関するアイデアを共有するための中立組織として働く。
  6. Xデスクトップの相互運用性とフリーなXデスクトップの普及促進のための技術実装を行う。
  7. Xデスクトップとその標準をアプリケーション開発者に普及させるべく働く。
  8. フリーなオペレーティングシステムのカーネル開発者、X Window System自体の開発者、OSディストリビューションなどとデスクトップ関連問題について話し合う。
  9. 以上のような目的に沿ったプロジェクトに対して、CVS、Webホスティング、メーリングリストなどのリソースを提供する。

出典[編集]

  1. ^ Portland points desktop Linux at $10 billion market, DesktopLinux.com, 2006年10月11日
  2. ^ freedesktop.org - FreedesktopProjects
  3. ^ freedesktop.org - Software

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]