エッセン(英語表記)Essen

デジタル大辞泉 「エッセン」の意味・読み・例文・類語

エッセン(Essen)

 
西2001601999  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エッセン」の意味・読み・例文・類語

エッセン

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] essen 「食べる」の意 ) 食べ物、食べることをいった学生ことば。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕

エッセン

  1. ( Essen ) ドイツ西部、ルール工業地帯の中心都市。クルップ系企業の本拠地

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エッセン」の意味・わかりやすい解説

エッセン
Essen


西59951519999131515180208F.11Friedrich Krupp40219601957


1000使

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エッセン」の意味・わかりやすい解説

エッセン
えっせん
Essen


西5952002000西196067709000

 西沿()8521000191811F1840

 105819521西沿

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エッセン」の意味・わかりやすい解説

エッセン
Essen

ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州にあるルール工業地帯の中心都市。ルールを東西に貫いて分布する黄土地帯に位置し,古来の東西主要交通路ヘルウェークに沿い,南部をルール川が貫流する。市は 852年創設の修道院を中心に形成され,14~15世紀にはハンザ同盟に加入。 19世紀初頭には人口約 3000にすぎなかったが,その後に付近に数多くの炭田が開発され,クルップ家を中心とする鉄鋼業が興り,以後人口も急増。第2次世界大戦前はクルップ社だけでも約6万の労働者がいた。市街は第2次世界大戦で壊滅的な打撃を受けたが,新しい都市計画のもとに復興。市の北部に炭田と工業地域が集中し,南部には森林と公園が広がる。鉄鋼,機械,化学,家具,繊維など各種の工業が盛んで,ルール地方の中心都市として行政,文化の各管理中枢機能が集っている。鉄道交通の要地でもあり,ライン=ヘルネ運河沿いに河港もある。クルップの旧邸 (現コンベンションハウス) ,クルップ博物館,クルップの創設した労働者住宅地など,クルップ関係の施設が多い。人口 57万6259(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エッセン」の意味・わかりやすい解説

エッセン

 
915195735002011
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android