伎楽(読み)ギガク

デジタル大辞泉 「伎楽」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐がく【伎楽】

 
120612()()()()()()()()()()()()
2   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伎楽」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐がく【伎楽】

 

(一)  
(二) ()()()()西()()718
(三) 
(一)[]()(102892)
(二)[]
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「伎楽」の意味・わかりやすい解説

伎楽 (ぎがく)


61220︿︿128752448

 123348715調調調1 調2 調3 調4 調5 調6 調52527 調8 調29 調110 調使31899-19761965



西14231︿12︿23︿14︿15︿16︿17︿18︿19︿110︿111︿112︿213︿114︿6813485916710111221314231732716275248使7819退姿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伎楽」の意味・わかりやすい解説

伎楽
ぎがく


使()20612()()()()()()使()()西()()()()()()7524()

 12331104西()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()2()姿()

 

伎楽面


143116433()使

 

1972

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伎楽」の意味・わかりやすい解説

伎楽
ぎがく

 
20612西3731  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「伎楽」の読み・字形・画数・意味

【伎楽】ぎがく

 
()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「伎楽」の意味・わかりやすい解説

伎楽【ぎがく】

 
3()()612()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「伎楽」の解説

伎楽
ぎがく

 

 () 612 ()  ()   

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

日本文化いろは事典 「伎楽」の解説

伎楽

伎楽とは、中国から伝わった大きな仮面をつけて演じられる台詞の全くない無言劇です。仮面舞踏劇のようなもので、聖徳太子の時代に盛んに行われていましたが、次第に大陸から伝わった雅楽などの新しい芸能の伝来によってだんだんと廃れていってしまいました。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伎楽の言及

【朝鮮音楽】より


7()

【日本音楽】より

…この期の末には,大陸から新羅楽(しらぎがく)や百済楽(くだらがく)が伝来したが,それらは来日外人によって奏されただけで,日本人が学ぶようなことはなかったようである。
[第2期]
 大陸音楽輸入時代(7~8世紀) 612年(推古20)百済の味摩之(みまし)がきて,少年たちに伎楽(ぎがく)を教えた。これが文献上明らかにされている日本における外国音楽教習の最初である。…

【仏教音楽】より




 ntya(nāya)

【味摩之】より

…7世紀初めに百済から渡来して伎楽(ぎがく)を伝えた人物。生没年不詳。…

※「伎楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android