学士(読み)ガクシ

デジタル大辞泉 「学士」の意味・読み・例文・類語

がく‐し【学士】

 
1
2 
︿
3 ()()
()︿  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学士」の意味・読み・例文・類語

がく‐し【学士】

 

(一)  
(二) 
(一)[](1676)
(二)(1833)
(三)[]
(三) ()718
(四) 
(一)() 
(一)[]︿()(188586︿)
(二)() 
(三)() 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「学士」の読み・字形・画数・意味

【学士】がくし

 


 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「学士」の意味・わかりやすい解説

学士 (がくし)


2412bachelor18725︿1877188621991︿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「学士」の意味・わかりやすい解説

学士
がくし


bachelorlicence341872518863194722419913



2004

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「学士」の解説

学士
がくし


418861919198199134
: 

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「学士」の意味・わかりやすい解説

学士【がくし】

 
1872︿188621991  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の学士の言及

【学位】より

…専門的な学問を修得したこと,あるいは学術上の創造的業績をあげたことを証明するために,大学または国家が与える称号。日本では学士,修士,博士(はくし)の三つがある。
[沿革]
 博士をはじめとする学位制度の起源は中世ヨーロッパの大学にある。…

【翰林学士】より


26(738)

※「学士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」