コンテンツにスキップ

中国電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中国電力株式会社
The Chugoku Electric Power Company, Incorporated
中国電力 本社
種類 株式会社
市場情報

東証プライム 9504
1952年11月1日上場

略称 EnerGia(エネルギア)、中電、中国電
本社所在地 日本の旗 日本
730-8701
広島県広島市中区小町4番33号
設立 1951年昭和26年)5月1日
業種 電気・ガス業
法人番号 4240001006753 ウィキデータを編集
事業内容 電力事業
代表者 芦谷 茂
代表取締役会長
中川賢剛
(代表取締役兼社長執行役員
高場敏雄
(代表取締役兼副社長執行役員)
北野立夫
(代表取締役兼副社長執行役員)
船木徹
(代表取締役兼副社長執行役員)
資本金 1970億2400万円
(2021年3月期)[1]
発行済株式総数 3億8715万4692株
(2021年3月31日現在)[1]
売上高 連結:1兆3074億9800万円
単体:1兆1477億5300万円
(2021年3月期)[1]
営業利益 連結:342億8300万円
単体:△127億1100万円
(2021年3月期)[1]
経常利益 連結:300億9200万円
単体:△109億6800万円
(2021年3月期)[1]
純利益 連結:145億6400万円
単体:△53億円
(2021年3月期)[1]
純資産 連結:6603億4600万円
単体:4741億7800万円
(2021年3月期)[1]
総資産 連結:3兆3851億6900万円
単体:3兆949億8800万円
(2021年3月期)[1]
従業員数 連結:12,885人
単体:3,674人
(2023年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行(信託口)11.95%
山口県 9.43%
日本カストディ銀行(信託口)4.49%%
日本生命保険 4.11%
中国電力株式投資会 2.01%
広島銀行 1.62%
日本カストディ銀行(信託口4) 1.26%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.12%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 0.95%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 0.85%
(2023年9月30日現在)
主要子会社 別項参照
外部リンク https://www.energia.co.jp/
テンプレートを表示



EnerGia

[]


EnerGia使chuden.co.jpenergia.co.jp

 EnerGia

13.7220123[2]

[]





沿[]


19391441 - 

19421741 - 

19452086 - 

19512651 - GHQGHQ 

195833 - 1

1959346 - 12

19613611 - 1

1964398 - 1

196641 - 1

1967423 - 1

1969447 - 

1971463 - 1

1974493 - 1

1980553 - 50V

198459 - 

198560 - 

1986613 - 

1986614 - 1

19892 - 2

19902 - 

199131 - CIEnergia

1992412 - 1LNG

199681 - 1,300ACC2

1998106 - 1100kW

20001211 - 1-1(PFBC)

2001136 - 50V2

2006183 -  Energia

2007198 - 

2008206 - 1-2[3]

2009214 - 1LNG[4]

2010221 - 2[5]

20112310 - 1-1[6][6]

2015 (27) 3 - 1[7]

2017 (29) 7 - 1[8][9]

20172910 - [10]

2020241 - 

[]

歴代の中国電力社長
代数 氏名 在任期間 出身校
初代 島田兵蔵 1951 - 1961 早稲田大学理工学部
第2代 櫻内乾雄 1961 - 1971 東京帝国大学電気工学科(現・東京大学工学部
第3代 山根寛作 1971 - 1981 神戸大学
第4代 松谷健一郎 1981 - 1989 京都帝国大学工学部(現・京都大学工学部
第5代 多田公煕 1989 - 1995 九州帝国大学(現・九州大学)法文学部
第6代 髙須司登 1995 - 2001 一橋大学法学部
第7代 白倉茂生 2001 - 2006 早稲田大学理工学部
第8代 山下隆 2006 - 2011 九州大学工学部
第9代 苅田知英 2011 - 2016 九州大学法学部
第10代 清水希茂 2016 - 2021 大阪大学基礎工学部

発電所[編集]

合計 107箇所、1153万1995kW(2020年3月31日現在)[11]

  • 総出力には長期計画停止中、定期点検中の号機を含む。廃止された号機、建設中の号機は含まない。

水力発電所[編集]

92箇所、290万4945kW

  • 主な水力発電所(5万kW以上の発電所)
発電所名 水系名 方式 総出力 所在地
俣野川発電所 日野川 ダム式(揚水式 120万kW 鳥取県日野郡江府町
新成羽川発電所 高梁川 ダム式(揚水式) 30.3万kW 岡山県高梁市
南原発電所 太田川 ダム式(揚水式) 62万kW 広島県広島市安佐北区
滝山川発電所 ダム水路式 5.15万kW 広島県山県郡安芸太田町

火力発電所[編集]

12箇所、780万1050kW(関連会社経営の発電所除く)

発電所名 使用燃料 総出力 号機 出力 運転開始 所在地 備考
三隅発電所 石炭 100万kW 1号機 100万kW 1998年6月 島根県浜田市 2号機(100万kW)着工中。
水島発電所 LNG 78.1万kW 1号機 28.5万kW 2009年4月 岡山県倉敷市 1号機はCC方式に更新。
石炭 2号機 15.6万kW 1963年8月
LNG 3号機 34万kW 1973年2月
玉島発電所 重油原油、LNG 120万kW 1号機 35万kW 1971年3月 岡山県倉敷市  
重油、原油 2号機
3号機
35万kW
50万kW
1972年4月
1974年6月
大崎発電所 石炭 25.9万kW 1-1号機 25.9万kW 2000年11月 広島県豊田郡大崎上島町 加圧流動床複合発電(PFBC)方式。
2011年10月長期計画停止。
柳井発電所 LNG 140万kW 1号系列(6基)
2号系列(4基)
70万kW
70万kW
1992年12月
1996年1月
山口県柳井市 CC方式。
下松発電所 重油、原油 70万kW 3号機 70万kW 1979年9月 山口県下松市 1・2号機は廃止。
新小野田発電所 石炭、木質バイオマス 100万kW 1号機
2号機
50万kW
50万kW
1986年4月
1987年1月
山口県山陽小野田市
下関発電所 石炭 57.5万kW 1号機 17.5万kW 1967年3月 山口県下関市
重油 2号機 40万kW 1977年9月
黒木発電所 重油 7,380kW 島根県隠岐郡西ノ島町 内燃力発電方式。
西郷発電所 重油 25,320kW 島根県隠岐郡隠岐の島町 内燃力発電方式。
見島発電所 重油 3,350kW 山口県萩市見島 内燃力発電方式。

関連会社運営[編集]

発電所名 使用燃料 認可出力 号機 出力 運転開始 所在地 運営会社 備考
倉敷共同発電所* 副生ガス、LNG、重油、石炭 61.3万kW 3号機
4号機
5号機
15.6万kW
15.6万kW
15.6万kW
岡山県倉敷市 瀬戸内共同火力 旧1、2号機は廃止。
副生ガス、LNG 新1号機 14.9万kW 1994年6月 新1号機はCC方式。
福山共同発電所* 副生ガス、重油 84.4万kW 4号機
5号機
6号機
15.6万kW
15.6万kW
15.6万kW
1970年
1971年
1972年
広島県福山市 瀬戸内共同火力 旧1号機

旧2号機

3号機は廃止。

副生ガス 新1号機

新2号機

14.9万kW

23万kW

1995年7月

2020年12月

新1号機、新2号機はCC方式。
* 倉敷共同発電所は出力の半分をJFEスチール西日本製鉄所倉敷地区(旧川崎製鉄)へ供給。
* 福山共同発電所は出力の半分をJFEスチール西日本製鉄所福山地区(旧日本鋼管)へ供給。

原子力発電所[編集]

1箇所(建設計画中1箇所)、82万kW

発電所名 原子炉型式 総出力 号機 出力 運転開始 所在地 備考
島根原子力発電所 沸騰水型軽水炉 82万kW 1号機
2号機
46万kW
82万kW
1974年3月29日
1989年2月10日
島根県松江市 3号機(137.3万kW)建設中。
2号機定期点検中。

1号機は2017年廃炉

上関原子力発電所 改良型沸騰水型軽水炉 kW 山口県熊毛郡上関町 1・2号機計画中、
計274.6万kW予定。

新エネルギー[編集]

2箇所、6,000kW

発電所名 方式 総出力 運転開始 所在地
福山太陽光発電所 太陽光発電 0.3万kW 2011年12月1日[12] 広島県福山市
宇部太陽光発電所 太陽光発電 0.3万kW 2014年12月1日[13] 山口県宇部市

過去に存在した発電施設[編集]

火力発電所[編集]

発電所名 使用燃料 総出力 廃止時期 所在地
三蟠発電所 石炭 kW 1984年 岡山県岡山市
坂発電所 石炭 13.2万kW 1986年 広島県安芸郡坂町
小野田発電所 石炭 kW 1985年 山口県山陽小野田市
新宇部発電所 石炭 30.6万kW 1990年 山口県宇部市
岩国発電所 重油、原油 85万kW 2020年 山口県岩国市

電源調達入札制度について[編集]

  • 1995年(平成7年)の電気事業制度改革において電源調達入札制度が創設され、卸供給事業者(IPP・独立系発電事業者)2社と供給契約を結んでいる[14]

2箇所、23万5000kW

卸供給事業者 契約電力 供給開始 所在地 備考
三菱レイヨン(大竹事業所) 4万kW 2004年3月 広島県大竹市
ユービーイーパワーセンター
ユービーイーパワーセンター発電所
19.5万kW 2004年3月 山口県宇部市 UBE三菱セメントへ移管し「UBE三菱セメント宇部発電所」として運用中[15][16]
  • 事業者名はいずれも契約当時。

変電所[編集]


202024

[]

[]


 4-33
 2-42

 17-28

 5908-1

 西55-15

 11-1

 西22-11

 125-28

廿 廿65-12廿

 1-2
 1-2

 251

 115
 5-1

 225

 129-5

 111-1
 111-1

 西422-3

 208-3

 2293-2

 1723-5

 23-1
 23-1

 3196-1

 116-6

 7-36

 38-13

 17-1225

[]


2020234


 1-6

 245-6

 251


 5-1

 84-119

 225

 129-5

 7-2


 26-51

 44-130

 西422-3

 208-3

 2293-2

 1723-5


 17-28

 5908-1

 西55-15

 11-1

 西22-11

 2-42

 23-21

 125-28

廿 廿65-12


 3196-1

 116-6

 685-11

 23-1

 椿2106

 7-36

 38-13

[]


2020234


 115

 1-2

 251

 1127-1

 1941-12

 1-5


 34-11

 1275-4

 304-2

 195


 西23-30

 西699-11

 2-42

 31170-27

 39-1

 511-1


 187-13

 4713

 椿2280

[]


 34-27

[]


 39-1

 4-33

[]









CPC





Chugoku Electric Power Australia Resources Pty. Ltd.

Chugoku Electric Power International Netherlands B.V.



CEC


































L&B 












[]


 - 2024430[17]

[]


200618102007193CMCMACCMCM

CM2010224283CMACCM201010CM

2011311CMCMACCM



2022101916CM[18]

[]


FNS


JNN
?

[]


FNS
5





2



ENERGY CHARGE

!

ANN


JNN
!





NNS


JRNNRN
 

JFN


!退

[]


1987

19872001

2001









[]












F.C - 

 - 

FC - 

[]


2011331[19]

 - 1.24%

 - 5.0%

 - 3.3%

 - 3.0%

 - 4.0%

[]


20061011西81173529[20]

20225使[21]

202212[22]2023330707[23]428[24]7145[25]10435992[26][27]

[]

出典[編集]



(一)^ abcdefgh20213 ().   (2021428). 2021610

(二)^ 1550. . (201223). https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB02027_S2A200C1LC0000/ 2018213 

(三)^ ()J . (200862). 20086820231018

(四)^ 1 . (200948). 200942720231018

(五)^ 2. (2010129). 201261820231018

(六)^ ab11. . (20111122). 20111123. https://web.archive.org/web/20111123102118/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111220035.html 20111122 

(七)^ 1 .   (2017419). 201856

(八)^ 128 .   (2017724). 201856

(九)^ 1.   (201785). 201856

(十)^   20170628 2021714

(11)^  2019  pp.25-27

(12)^ . (2011121). 201261820231018

(13)^ . (2014121). 20157620231018

(14)^ 3. (PDF)   3ITTF19425

(15)^  202310202023117

(16)^ .  UBE. 2023117

(17)^  (2024131). .  . 202461

(18)^ CM JAPANCM20221013

(19)^ 2011 - 2011

(20)^ . . 2022121

(21)^ 使 . (2022516). 2022121

(22)^  . (2022121). 2022121

(23)^  707. . (2023330). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3Z6248R3ZPLFA008.html 2023330 

(24)^  . . (2023428). https://www.jiji.com/amp/article?k=2023042800936 2023429 

(25)^ 5 . . (2023714). https://www.jiji.com/amp/article?k=2023071400893 2023714 

(26)^ 3 . . (2023104). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC044YW0U3A001C2000000/ 2023104 

(27)^ 3 . . (2023104). https://www.sankei.com/article/20231004-WGRCJATU6ZPYNHNF6VMJB4NSV4/ 2023104 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]