コンテンツにスキップ

電源開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
電源開発株式会社
Electric Power Development Co.,Ltd.
J-POWER logo
電源開発本店
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報

東証プライム 9513
2004年10月6日上場

略称 J-POWER、電発でんぱつ
本社所在地 日本の旗 日本
104-8165
東京都中央区銀座6-15-1
設立 1952年9月16日
業種 電気・ガス業
法人番号 6010001050764 ウィキデータを編集
事業内容 電気事業など
代表者
資本金 1805億2百万円
(2021年3月31日現在)
発行済株式総数 1億8305万1千株
(2021年3月31日現在)
売上高 連結:9091億44百万円
単独:5899億15百万円
(2021年3月期)
営業利益 連結:777億75百万円
(2021年3月31日現在)
純利益 連結:223億4百万円
(2021年3月31日現在)
純資産 連結:8536億85百万円
(2021年3月31日現在)
総資産 連結:2兆8419億60百万円
(2021年3月31日現在)
従業員数 連結:7,156人
単独:1,722人
(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人[2]
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 12.58%
日本生命保険 5.00%
日本カストディ銀行(信託口) 4.57%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 3.83%
みずほ銀行 2.82%
J-POWER従業員持株会 2.71%
三井住友銀行 1.88%
JP MORGAN CHASE BANK 380072 1.68%
富国生命保険 1.65%
三菱UFJ銀行 1.39%
(2023年9月30日現在)[3]
主要子会社 主な関連会社の項目を参照
関係する人物 高碕達之助(初代総裁)、小坂順造藤井崇治吉田確太進藤武左ヱ門藤波収大堀弘両角良彦門田正三藤原一郎杉山和男藤木勇光
外部リンク https://www.jpower.co.jp/
テンプレートを表示

: Electric Power Development Co.,Ltd.[4][5]J-POWER

[]


GHQ19522791666.69 %9

103OTM





199752003200410612,795J-POWER

6010[6]

 - J-POWER - 50Hz60 Hz - J-POWER3240 %75 %202357272[7][8] [9]

IPP2

201941100%202041J-POWER[10]

沿[]




19529 -

19538 - 

19541 - 

1956
1 - 

4 - 

196012 - 

19611 - 

19631 - 12

196510 - 

1967
3 - No.1

5 - 1

7 - 1

19687 - 1

1971 - 12

19746 - 2

19753 - 

19787 - 

197912 -   - 

19811 - 使1

198611 - 1

1989 - 1987

19906 - 1100kW

19956 - 2

19993 - 

20007 - 1105kW

20024 - 1200111J-POWER

200310 - 

2004
10 - 

10 - 2

20053 - CBK72.8kW

2006
1 - 

4 - 

11 - 

10 - TCI5.07%

2007
3 - TCI9.90%10%

9 - 

11 - 

2008
3 - 

4 - TCI[11]

4 - 

10 - TCI

[]


2020626


1980


1977


1980


歴代最高責任者[編集]

氏名 就任日 退任日 備考
電源開発総裁
高碕達之助 1952年 1954年8月
2 小坂順造 1954年 1956年
3 内海清温 1956年 1958年
4 藤井崇治 1958年 1964年
5 吉田確太 1964年
6 藤波収 1966年8月28日 1970年8月27日
7 大堀弘 1970年 1975年
8 両角良彦 1975年6月1日 1983年5月
9 門田正三 1983年6月[12] 1986年10月[12]
電源開発社長
藤原一郎 1986年10月[13] 1991年7月[13]
2 杉山和男 1991年7月 1996年
3 杉山弘 1996年 2001年
4 中垣喜彦 2001年 2009年6月
5 北村雅良 2009年6月 2016年6月
6 渡部肇史 2016年6月 現職

主要事業所一覧[編集]




 3西3

 4-6-1

 3777

 3030-68-1

 5-13

西 6-2-27

 15-10

 寿4-3

 3-2-1

 1














J-POWER AUSTRALIA PTY. LTD.


J-POWER North America Holdings Co., Ltd.


J-Power Investment Netherlands B.V.

CBK Netherlands Holdings B.V.


J-POWER GenerationThailand

Gulf Electric Public Co., Ltd.

TLP Cogeneration Company Limited

Thaioil Power Co., Ltd.

Gulf Power Generation Co., Ltd.

Nong Khae Cogeneration Co., Ltd.

Samutprakarn Cogeneration Co., Ltd.

Gulf Cogeneration Co., Ltd.

Gulf Yala Green Co., Ltd.

Independent PowerThailand Co., Ltd.


CBK Power Company Limited


SEC HoldCo, S.A.






[]


9718227179kW2018331[14]


[]


618572219kW
  • 主な水力発電所(10万kW以上の発電所)
発電所 水系 一次支川
(本川)
二次支川 発電方式 認可出力 ダム 所在地 運用開始
下郷発電所 阿賀野川 阿賀野川
小野川
ダム水路式(揚水式 100万kW 大川ダム(下池)
大内ダム(上池)
福島県 1988年
奥只見発電所 阿賀野川 只見川 ダム式 56万kW 奥只見ダム 福島県
新潟県
1960年
大鳥発電所 阿賀野川 只見川 ダム式 18.2万kW 大鳥ダム 福島県 1963年
田子倉発電所 阿賀野川 只見川 ダム式 38.5万kW 田子倉ダム 福島県 1959年
沼原発電所 那珂川 那珂川
(河道外)
ダム水路式(揚水式) 67.5万kW 深山ダム(下池)
沼原ダム(上池)
栃木県 1973年
佐久間発電所 天竜川 天竜川 ダム水路式 35万kW 佐久間ダム 静岡県
愛知県
1956年
新豊根発電所 天竜川 天竜川
大千瀬川

大入川
ダム水路式(揚水式) 112万kW 佐久間ダム(下池)
新豊根ダム(上池)
愛知県 1972年
奥清津発電所
奥清津第二発電所
信濃川 清津川
カッサ川
ダム水路式(揚水式) 100万kW
60万kW
二居ダム(下池)
カッサダム(上池)
新潟県 1978年
1996年
御母衣発電所 庄川 庄川 ダム式 21.5万kW 御母衣ダム 岐阜県 1961年
手取川第一発電所 手取川 手取川 ダム水路式 25万kW 手取川ダム 石川県 1979年
長野発電所 九頭竜川 九頭竜川 ダム式(揚水式) 22万kW 九頭竜ダム
鷲ダム
福井県 1968年
池原発電所 熊野川 北山川 ダム式(揚水式) 35万kW 池原ダム
七色ダム
奈良県 1964年
川内川第一発電所 川内川 川内川 ダム式 12万kW 鶴田ダム 鹿児島県 1965年

火力発電所(国内自社設備)[編集]

磯子火力発電所

7か所14基、841万2000kW

発電所名 使用燃料 総出力 号機 出力 熱効率(LHV) 運転開始 所在地 備考
磯子火力発電所 石炭 120万kW 新1号機
新2号機
60万kW
60万kW
45%

45%

2002年4月
2009年7月
神奈川県横浜市磯子区
高砂火力発電所 石炭 50万kW 1号機
2号機
25万kW
25万kW
41%

41%

1968年7月
1969年1月
兵庫県高砂市
竹原火力発電所 石炭 130万kW 新1号機

3号機

60万kw

70万kW

48%

43%

2020年6月

1983年3月

広島県竹原市 既設1号機(25万kW),2号機(35万kW)廃止。
橘湾火力発電所 石炭 210万kW 1号機
2号機
105万kW
105万kW
45%

45%

2000年7月
2000年12月
徳島県阿南市
松島火力発電所 石炭 100万kW 1号機
2号機
50万kW
50万kW
42%

42%

1981年1月
1981年6月
長崎県西海市松島
松浦火力発電所 石炭 200万kW 1号機
2号機
100万kW
100万kW
43%

44%

1990年6月
1997年7月
長崎県松浦市
石川石炭火力発電所 石炭 31.2万kW 1号機
2号機
15.6万kW
15.6万kW
42%

42%

1986年11月
1987年3月
沖縄県うるま市

原子力発電所[編集]

(建設中1箇所)

発電所名 原子炉型式 総出力 運転開始 所在地 備考
大間原子力発電所 改良型沸騰水型軽水炉 kW 青森県下北郡大間町 1基建設中、138.3万kW予定。

新エネルギー[編集]

発電所名 方式 総出力 運転開始 所在地
鬼首地熱発電所 地熱発電 1.5万kW 1975年3月 宮城県大崎市
島牧ウインドファーム 風力発電 0.45万kW 2000年6月 北海道島牧村
苫前ウィンビラ発電所 風力発電 3.06万kW 2000年12月 北海道苫前町
さらきとまないウィンドファーム 風力発電 1.485万kW 2001年12月 北海道稚内市
仁賀保高原風力発電所 風力発電 2.475万kW 2001年12月 秋田県にかほ市
東京臨海風力発電所 風力発電 0.17万kW 2003年3月 東京都江東区
南大隅ウィンドファーム 風力発電 2.6万kW 2003年3月 鹿児島県南大隅町
楊貴妃の里ウィンドパーク 風力発電 0.45万kW 2003年11月 山口県下関市
グリーンパワーくずまき発電所 風力発電 2.1万kW 2003年12月 岩手県葛巻町
田原風力発電所 風力発電 0.198万kW 2004年3月 愛知県田原市
長崎鹿町ウィンドファーム 風力発電 1.5万kW 2005年2月 長崎県佐世保市
阿蘇にしはらウィンドファーム 風力発電 1.75万kW 2005年2月 熊本県西原村
田原臨海風力発電所 風力発電 2.2万kW 2005年3月 愛知県田原市
瀬棚臨海風力発電所 風力発電 1.2万kW 2005年12月 北海道せたな町
郡山布引高原風力発電所 風力発電 6.598万kW 2007年2月 福島県郡山市
阿蘇おぐにウインドファーム 風力発電 0.85万kW 2007年3月 熊本県小国町
石廊崎風力発電所 風力発電 3.4万kW 2010年4月 静岡県南伊豆町
あわら北潟風力発電所 風力発電 2万kW 2011年2月 福井県あわら市
桧山高原風力発電所 風力発電 2.8万kW 2011年2月 福島県田村市川内村
上ノ国ウインドファーム 風力発電 2.8万kW 2014年3月 北海道上ノ国町
南愛媛風力発電所 風力発電 2.16万kW 2015年3月 愛媛県宇和島市

過去に存在した発電施設[編集]

火力発電所[編集]

発電所名 使用燃料 総出力 廃止時期 所在地
若松火力発電所* 石炭、重油 15万kW 1989年 福岡県北九州市若松区

* 

[]


6331820115

IPP62920106

[]


20:54 - 21:00 J-POWER group
BS21:54 - 22:00

BIZBS-TBS21:00 - 21:54

THE BS-TBS22:00 - 22:54

 21:00 - 23:10

[]

TCIによる株式取得をめぐる問題について[編集]


9.9%TCI20076[25]200711200817[26]

TCI11520%[27]415[28]TCI[11][29][30]

425TCI[31]2710513[32]714TCI[33]

TCI4166418430TCI[34]TCI522TCI

62656TCI[35]TCI[36][37][38][39][40]TCI

20081031TCITCI20087[41][42]20089[43]

天下り問題[編集]



[]


[44]201364[45]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 電源開発が正規代理店となっているロイヤルパープル製工業用潤滑油を取り扱う[23]

出典[編集]



(一)^  - 

(二)^  202116

(三)^ J-POWER

(四)^ . www.enecho.meti.go.jp. 2019128

(五)^ . www.enecho.meti.go.jp. 2019128

(六)^ , J.-POWER.  |  | J-POWER. www.jpower.co.jp. 2022210

(七)^ .   (2023). 2023921

(八)^ .   (2008910). 2023921

(九)^ .  Response. (2008910). 2023921

(十)^  (2019426). .  . 2019128

(11)^ abTCI ()

(12)^ ab 1995, 149.

(13)^ ab 1995, 120.

(14)^ , J-POWER.  |  | J-POWER . http://www.jpower.co.jp/company_info/about/data.html 201892 

(15)^ J-POWER.  J-POWER. 20231228

(16)^ J-POWER.  J-POWER. 20231228

(17)^ J-POWER.  J-POWER. 20231228

(18)^ J-POWER.  J-POWER. 20231228

(19)^ J-POWER.  J-POWER. 20231228

(20)^ .  . 20231228

(21)^ J-POWER.  J-POWER. 20231228

(22)^ .  . 20231228

(23)^ RP-LUCID

(24)^ J-POWER | .  . 20231228

(25)^  (TCI)J, 20076(PDF) (PDF) 

(26)^ J , 200711(PDF) (PDF) 

(27)^ 貿 (TCI) (PDF) 

(28)^   () (PDF) 

(29)^ 姿 ()

(30)^ TCI (

(31)^ TCI ()

(32)^ TCI ()

(33)^ JJ (PDF) 

(34)^  ()

(35)^ http://www.jpower.co.jp/news_release/news080626-1.html

(36)^ http://www.tcifund.jp/pdf/news_jp30.pdf J (PDF) (PDF) 

(37)^ TCI58

(38)^ TCI J調 (PDF) (PDF) 

(39)^ 

(40)^ 

(41)^ JP

(42)^ TCIJ()

(43)^   ()

(44)^ .  . 200621320151129

(45)^ .  . 201382820151129

[]


  38 1995https://books.google.co.nz/books?id=PfFMAQAAIAAJ 

  38 1995https://books.google.co.nz/books?id=0PBMAQAAIAAJ 

[]

















[]




 (@jpower_official) - XTwitter

 (JPOWER.PR) - Facebook