偕楽園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
偕楽園公園
Kairakuen Garden[1]
偕楽園の
地図
千波湖の北西に位置する
偕楽園の位置(茨城県内)
偕楽園
分類 都市公園(広域公園)
所在地

日本

茨城県水戸市見川

座標 北緯36度22分23秒 東経140度27分22秒 / 北緯36.37306度 東経140.45611度 / 36.37306; 140.45611座標: 北緯36度22分23秒 東経140度27分22秒 / 北緯36.37306度 東経140.45611度 / 36.37306; 140.45611
面積

13ha[2][3]

(拡張部を合わせると300ha)
開園 1842年天保13年)7月1日
設計者 徳川斉昭(好文亭の配置・建築意匠など)[2]
運営者 茨城県
年来園者数 21万9574人[4]
現況

年中開放

但し、偕楽園本園及び歴史館の区域は2/20~9/30の間午前6時から午後7時まで、10/1~2/19の間午前7時から午後6時まで。また、有料公園施設の好文亭は2/20~9/30の間午前9時から午後5時まで、10/1~2/19の間午前9時から午後4時30分まで。
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

: Kairakuen Park[5][6]

[3] [7][8]

[]


1003000[9][ 1] 

918334[10][11]

201921220192019216[12]6624[13]111[14]

232016120使4598使使

62[15][16][17]28611[18]2[19]

2611.5300122711.530013281120011

13ha199911300ha[2][20]
好文亭から見た見晴広場と梅林
夜梅祭でライトアップされた梅林
夜梅祭のキャンドルライト

[]


18291210179

1833445 ()

1839105

1841124

184213)71[21]

1873673016

187475121.1ha

18902310

189225

190235宿

19121025

1920941

19221138[6]

19327211

1945201958

194823419

19573266

1963383

1968431020:

19694419721968

197449102029

198257110:

19886333115.7ha22.3ha[22]

19935422

19991171300ha

2001131112100

2006181

200719928

201123
312312

429

829

121

201224
11

2711

201527424" "

2019
63[23]

111[14]

[]

偕楽園表門(黒門)
一の木戸。表門から好文亭までは孟宗竹の林の中を通る道が通じている。

西[24]西[24][25]沿[25]

調西沿[25]

[24]

[]


JR鹿鹿
 - 便

 - 便

便 - 5

JRTX
 - TM

4
JR10


西 - 10


 -  - 10

JR[26]591635


 - 5

[]

[]

好文亭
情報
用途 多目的施設
設計者 徳川斉昭
延床面積 381.05 m²
階数 3
高さ 8.01m
エレベーター数 1
着工 1841年3月11日
竣工 1842年7月1日
開館開所 1842年7月
所在地 〒310-0033
茨城県水戸市常磐町1丁目3-3
座標 北緯36度22分27秒 東経140度27分9秒 / 北緯36.37417度 東経140.45250度 / 36.37417; 140.45250 (好文亭)
テンプレートを表示

1840(11)4殿1869(2)殿1873(6)12

[27]

194520[28]195530195833[29][28]1969殿[28]2016396[28]

千波公園(広義での偕楽園公園の一部)[編集]

姉妹公園[編集]

シャバラム地域公園にある姉妹公園締結記念碑

1992 (Peter F. Schabarum Regional Park) [21]250115[51][52]

[]


2018122019110320191262713463調[53]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現在、偕楽園と川を挟んで相対する水戸市白雲岡の地に徳川斉昭は最初に園を造ろうとしたが、狭かったため梅園の代わりに数百本の桜樹を植え、休息所としてもうひとつ一遊亭を建てた。この故事は水戸市の地名「桜山」の由来となり、2014年時点で一遊亭跡が残っている。

出典[編集]



(一)^ Kairakuen Garden Mito City Travel GuideMito Scenic Spot Overview2020127

(二)^ abc202010

(三)^ ab2020127

(四)^ 20031620143

(五)^  (201616) (PDF). . . p. 17. https://www.gsi.go.jp/common/000111876.pdf#page=17 

(六)^ ab

(七)^  2015424Japan Heritage. 2016122

(八)^ // . 2016123

(九)^  .  . 202048

(十)^ []20143

(11)^ []20143

(12)^ 16. .   (2019212). 2019212

(13)^ 11  1.32019625201973

(14)^ ab  Web20191122020127

(15)^ 201669

(16)^ 201669

(17)^ 201669

(18)^ 201669

(19)^ . . (2020611). https://www.yomiuri.co.jp/national/20200611-OYT1T50199/ 2020611 

(20)^ 

(21)^ ab.   .   (2009). 2010131

(22)^ 63324  (PDF), () 7640: p.12-14, (1988324) 

(23)^ 31 201973

(24)^ abc.   .   (2009). 2010131

(25)^ abc. .  . 2014327

(26)^  . NHK (). (2013223). 2013224. https://megalodon.jp/2013-0224-1021-35/www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/t10015729531000.html 2013224 

(27)^   2018317NIKKEI1

(28)^ abcd . . (20171010). http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15073770607854 20171010 

(29)^ 19611-8 

(30)^   NO.82199012 

(31)^ 3 23調 20121

(32)^ 197116 

(33)^  19979 

(34)^ 1982171-172 

(35)^ 1989122 

(36)^ 19898 

(37)^  61011調20103 

(38)^   198499 

(39)^  1989170 

(40)^ 1962 

(41)^  195117 

(42)^  197862 

(43)^ abc 1969179-192 

(44)^  1978219 

(45)^ 199146 

(46)^ 調1979223-225 

(47)^  --412014361-72NAID 40020022497 

(48)^  . . (1962). p. 122 

(49)^ .  . 20151115

(50)^  . . (1962). p. 123 

(51)^  (200852). .  . 2014224

(52)^ Events. Schabarum Regional Park Support Foundation. 2014224

(53)^ 13 . .   (201927). 201927

関連項目[編集]

外部リンク[編集]