コンテンツにスキップ

東京文理科大学 (旧制)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京文理科大学から転送)
東京文理科大学
(東京文理大)
創立 1929年
所在地 東京市小石川区大塚窪町
初代校長 三宅米吉
廃止 1962年
後身校 東京教育大学
(現・筑波大学
同窓会 (社)茗渓会

192944

[]

 / 
西1927
1931

192943

194951962

沿[]

[]


1919819231911442192941

[]


1930""

[]


1948

[]


19531962

年表[編集]

事柄
西暦 和暦
元号 ~
1911 明治 44 4 ? 東京高等師範学校に専攻科を設置。
1919 大正 8 12 東京高師の大学昇格運動起こる。
1923 12 3 第46回帝国議会で東京文理科大学設置案を含む予算案が可決される。

(同年9月の関東大震災により五官立大学の昇格事業は延期)。

1929 昭和 4 4 1 勅令第37号(官立文理科大学官制)により東京文理科大学の設立。官報(昭和 674号 号外)
9 ? 校友会を大塚学友会と改称。
1930 5 ? 地理学科の田中啓爾教授が中心になり大塚地理学会を結成。
1932 7 12 本学学位規定による最初の博士号(文学博士)が乙竹岩造教授に授与。
1933 8 6 下田に附属臨海実験所を開設。
9 附属図書館竣工。
1934 9 1 茗渓会館竣工。
11 菅平高原生物研究所を開設。
1936 11 9 東京府北多摩郡保谷村に保谷運動場開設(現在は文理台公園となっている)。
1939 14 ? 学生による『文理科大学新聞』の創刊。
1941 16 4 大塚学友会解散、大塚学園報国会結成。
1942 17 地質鉱物学専攻を設置。
1943 18 10 特別研究生制度実施。
1945 20 5 空襲により本館など施設の大半を焼失。
1948 23 2 「文理科大学宣言」を発表。
1949 24 5 新制東京教育大学の設立により包括され、「東京教育大学東京文理科大学」となる。
1953 28 3 最後の本科生が卒業し閉学。
1962 37 廃止[1]

校歌[編集]

教育および研究[編集]

学部[編集]


917[3]





西[4]











[5]

[]


24


[]



氏名 在任期間 出身校 前職 備考
三宅米吉 1929年4月1日 - 11月11日 慶應義塾中退 前東京高等師範学校長 教授兼任(東京高等師範学校長に補職)。宮中顧問官も兼任。在任中死去。
1929年11月11日 - 12月6日:教授松井簡治が学長事務取扱。
大瀬甚太郎 1929年12月6日 - 1934年1月16日 帝国大学文科大学・同大学院 前教授 教授兼任(東京高等師範学校長に補職)。依願退任。
森岡常蔵 1934年1月16日 - 1940年9月4日 東京高等師範学校 前教授 教授兼任(東京高等師範学校長に補職)。依願退任。
河原春作 1940年9月4日 - 1945年6月13日 東京帝国大学法科大学法律科 文部次官 教授兼任(東京高等師範学校長に補職)。一時東京高等体育学校長(のち東京体育専門学校長)も兼任。文部次官に転出。
1945年6月13日 - 7月11日:文部次官河原春作が学長事務取扱。
務台理作 1945年7月11日 - 1948年7月31日 京都帝国大学文科哲学科・同大学院 前教授 教授兼任(東京高等師範学校長に補職)。教授兼教育研修所長に転任。
杉村欣次郎 1948年7月31日 - 1949年5月[6] 東京帝国大学理科大学数学科・同大学院 前教授 教授・東京高等師範学校長兼職。埼玉大学教授兼東京教育大学東京高等師範学校教授に転任。
1949年5月31日:東京文理科大学を東京教育大学東京文理科大学に改組。
1949年5月-7月:文部省社会教育局長柴沼直が学長事務取扱[6]
柴沼直 1949年7月31日[7] - 1956年6月[6] 東京帝国大学法学部 文部省社会教育局長 兼職(本職東京教育大学長、はじめ東京教育大学東京高等師範学校長・東京教育大学東京体育専門学校長・東京教育大学東京農業教育専門学校長も兼職)。
1956年6月-7月:東京教育大学教授三輪知雄が学長事務取扱[6]
朝永振一郎 1956年7月 - 1962年3月[6] 京都帝国大学理学部物理学科 前教授 併任(本職東京教育大学長)。

校地の変遷と継承[編集]

筑波大学大塚地区キャンパス(2009年) / かつての東京文理科大学(および東京教育大学)校地である。

19293使

著名な出身者・教員[編集]

脚注[編集]



(一)^   19633

(二)^  435-437

(三)^ 2

(四)^ 西

(五)^ 1942  198099

(六)^ abcde 19782

(七)^ 683619491025295

[]




 1971

50  1979

 5 1993

  2001

1868-2000 2001




関連文献[編集]

  • 創立六十年』 東京文理科大学、1931年10月
  • 東京文理科大学、東京高等師範学校編纂 『創立七十年』 培風館、1941年10月
  • 『東京文理科大学閉学記念誌』 東京文理科大学、1955年7月
  • 鈴木博雄著 『東京教育大学百年史』 日本図書文化協会、1978年7月
  • 茗溪会百年史編集委員会編 『茗溪会百年史』 茗溪会、1982年2月

関連項目[編集]











[]


HP - 沿沿

OB

 - 沿

 - 2014413

西 -