コンテンツにスキップ

美作市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みまさかし ウィキデータを編集
美作市
美作市旗 美作市章
美作市旗 美作市章
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
市町村コード 33215-1
法人番号 7000020332151 ウィキデータを編集
面積 429.29km2
総人口 24,135[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 56.2人/km2
隣接自治体 備前市和気郡和気町久米郡美咲町英田郡西粟倉村勝田郡勝央町奈義町
兵庫県宍粟市佐用郡佐用町
鳥取県八頭郡智頭町
市の木
市の花 カタクリ
美作市役所
市長 萩原誠司
所在地 707-8501
岡山県美作市栄町38-2
北緯35度00分31秒 東経134度08分55秒 / 北緯35.00861度 東経134.14858度 / 35.00861; 134.14858座標: 北緯35度00分31秒 東経134度08分55秒 / 北緯35.00861度 東経134.14858度 / 35.00861; 134.14858
地図
美作市庁舎位置

美作市役所
美作市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

美作市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト


[]


2015112510  



 : 1344 m1047 m 

 : 

[]




西


[]


3

32西

西西79

13西西

西西[1]       

気候[編集]

今岡(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 15.5
(59.9)
20.6
(69.1)
24.6
(76.3)
29.7
(85.5)
32.0
(89.6)
34.9
(94.8)
36.8
(98.2)
38.5
(101.3)
35.1
(95.2)
29.8
(85.6)
25.5
(77.9)
18.7
(65.7)
38.5
(101.3)
平均最高気温 °C°F 6.6
(43.9)
7.8
(46)
12.1
(53.8)
18.4
(65.1)
23.4
(74.1)
26.3
(79.3)
29.9
(85.8)
31.4
(88.5)
27.1
(80.8)
21.4
(70.5)
15.2
(59.4)
9.1
(48.4)
19.1
(66.4)
日平均気温 °C°F 1.6
(34.9)
2.4
(36.3)
6.0
(42.8)
11.6
(52.9)
16.8
(62.2)
20.8
(69.4)
24.7
(76.5)
25.6
(78.1)
21.4
(70.5)
15.2
(59.4)
9.1
(48.4)
3.8
(38.8)
13.3
(55.9)
平均最低気温 °C°F −2.4
(27.7)
−2.1
(28.2)
0.5
(32.9)
5.1
(41.2)
10.6
(51.1)
16.1
(61)
20.7
(69.3)
21.2
(70.2)
16.9
(62.4)
10.0
(50)
4.1
(39.4)
−0.5
(31.1)
8.3
(46.9)
最低気温記録 °C°F −14.2
(6.4)
−13.6
(7.5)
−7.9
(17.8)
−4.4
(24.1)
0.0
(32)
5.1
(41.2)
11.4
(52.5)
12.9
(55.2)
4.9
(40.8)
−0.8
(30.6)
−4.2
(24.4)
−11.6
(11.1)
−14.2
(6.4)
降水量 mm (inch) 73.8
(2.906)
81.4
(3.205)
116.5
(4.587)
126.9
(4.996)
164.7
(6.484)
193.6
(7.622)
252.7
(9.949)
163.5
(6.437)
192.2
(7.567)
109.2
(4.299)
70.0
(2.756)
75.9
(2.988)
1,620.4
(63.795)
降雪量 cm (inch) 40
(15.7)
35
(13.8)
4
(1.6)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
19
(7.5)
97
(38.2)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 11.2 11.8 11.9 10.4 10.7 12.4 12.9 10.2 10.4 8.5 8.0 9.6 127.9
平均月間日照時間 107.8 117.2 156.0 193.8 204.9 149.4 150.6 188.0 150.7 160.1 134.5 121.5 1,832.9
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

接している自治体[編集]

歴史[編集]

美作倉敷[編集]




1889

便4119187

沿[]




188922 - 61

188922 - 61

189033 - 41

190033 - 41

192211 - 101

194015 - 113

1949 (24) - 101

195328 - 41

195328 - 91

195429 - 325

195429 - 331

195429 - 71

195429 - 111殿

195530 - 11

195530 - 21

195631 - 21

195631 - 215

200416 - 11650300

200416 - 111050200

200517 - 33151

[]

[]




2014263303



+
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
初代 宮本俊朗 2005年4月24日 2009年4月23日 元美作町長
2 安東美孝 2009年4月24日 2013年4月23日 元副市長
3 道上政男+ 2013年4月24日 2014年2月27日 元市議会議長、在任中に死去
4 萩原誠司 2014年3月30日 現職 元衆議院議員、元岡山市長

市役所組織[編集]

  • 総合支所の管轄地域
    • 市役所と5つの総合支所、2つの出張所に編成されている[3]
    • 市内の住所は旧美作町と英田町青野(→美作市英田青野)以外、旧町村名を残していない。

 

[]

[]

[]


:18

4

[]











沿[]


200517 - 33126

200517 - 417526

200517 - 51176767

200719 - 330

200719 - 57

200719 - 676

200719 - 625

200719 - 626

200719 - 102276767

200820 - 1124

200921 - 1122

200921 - 4248776

201224 - 4120

201224 - 122818

201325 - 42424126767

201325 - 219666

[]

[]



[]



[]








[4]

[5]

[6]




[]







[]

[]


 

 

 

2006

[]

[]







1991


1990930

[]

[]


フランスの旗 (Saint-Valentin)
198846

オーストリアの旗 (Sankt Valentin)
19941025

カナダの旗 (Saint-Valentin)
19971024

[]


ベトナムの旗  
201546

ベトナムの旗  
2019116

ハワイ州の旗
20201028

ハンガリーの旗
20211130

[]


20051733162021333120202182021333147326,8211.72016282021323.5
美作市と全国の年齢別人口分布(2005年) 美作市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 美作市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

美作市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 40,731人

1975年(昭和50年) 38,793人

1980年(昭和55年) 38,430人

1985年(昭和60年) 38,309人

1990年(平成2年) 36,942人

1995年(平成7年) 36,140人

2000年(平成12年) 34,577人

2005年(平成17年) 32,479人

2010年(平成22年) 30,498人

2015年(平成27年) 27,977人

2020年(令和2年) 25,939人

総務省統計局 国勢調査より

教育[編集]

学校[編集]

































  

   

  
年度 学校名 取組名
2014(平成26)    美作中学校 トライアングルみまさかを基軸とした生徒指導・授業改善の取組 
2015(平成27)    勝田小学校 どの子も伸びるという教員の信念と愛情に満ちた教育実践の取組
  美作第一小学校 落ち着いた学習環境づくりによる学力向上の取組
2016(平成28)    大原小学校 学校全体の徹底した取組による落ち着いた学習環境づくりと学力向上の取組
   江見小学校 教職員の協働による学力向上を目指した取組
2017(平成29)    美作北小学校 教職員の協働による細かな分析を基にした学力向上の取組
 勝田

中学校区

勝田中学校 就学前からの子どもたちの学びと育ちを支える中学校区学校園連携の取組
勝田小学校
勝田東小学校
2018(平成30)    作東中学校 規範意識の向上と落ち着いた学習環境づくりの取組
2019(令和元)  英田

中学校区

英田中学校 地域との連携協働による、落ち着いた学習環境と学力向上に向けた取組
英田小学校



[7]70



[8]1588

[9]30193

[10]30222

[11][12]12045



[13]100

[14]130




19084120235115200618200921

ICT2021311201729ICT
年月日 沿革
明治41年4月18日 倉敷女学校(本科3年、補習科1年)を倉敷尋常高等小学校に付設
大正6年4月10日 独立して町立倉敷女学校を設置
大正7年4月 町名改称とともに林野実科女学校と改称
大正9年5月19日 町立林野実科高等女学校を設置(6月7日開校)
昭和3年4月1日 県営に移管、岡山県立林野高等女学校と改称

大正11年4月設立の岡山県勝間田高等女学校を合併

昭和23年4月1日 岡山県立林野高等学校と改称
昭和33年10月3日 創立50周年記念式典を挙行
平成5年 家政科の募集停止
平成7年3月31日 家政科閉科
平成15年4月1日 第1学年から普通科単位制となる
平成16年4月1日 新しい林野高等学校が開設される(大原高等学校との再編)
平成19年4月1日 新しい林野高等学校が開設される(江見商業高等学校との再編)
平成20年10月10日 創立100周年記念式典を挙行
平成25年12月10日 ユネスコ・スクールに認定
平成30年2月26日 台南市立大湾高級中学並びに国立台南第二高級中学と包括連携協定締結
平成30年7月6日 平成31年度入学生から、全国募集開始
平成31年4月1日 全校生徒一人一台Chromebook導入が完了
令和3年4月 Google for Education 事例校に認定
令和4年10月31日 学校情報化優良校に認定
  • 滋慶学園高等学校 美作キャンパス[15]
    • 2018(平成30)年に「広域通信制・単位制・普通科高校」として開校。毎日美作キャンパスに通う通学コース(特別進学コース、総合進学コース、総合スポーツコース、ベーシックコース)、各地の学習サポートセンター等に通学するコース、自宅にてレポート課題を行いスクーリングで美作キャンパスに登校する通信コースとそれぞれのニーズに合わせた学習スタイルで高等学校卒業の資格が取得できる。

廃校

  • 岡山県立大原高等学校(2006年閉校)
  • 岡山県立江見商業高等学校(2009年閉校)
  • 美作市立豊田小学校(2003年閉校・美作北小学校に統合)
  • 美作市立巨勢小学校(2006年閉校・美作第一小学校に統合)
  • 美作市立吉野小学校(2008年閉校・江見小学校に統合)
  • 美作市立梶並小学校(2015年閉校・勝田小学校に統合)
  • 美作市立粟井小学校 (2015年閉校・江見小学校に統合)
  • 美作市立東粟倉小学校(2023年閉校・大原小学校に統合)

専門学校

  • 美作市スポーツ医療看護専門学校[16]学校法人滋慶学園
    • 若い人達の地域定着、地域の活性化、人口増、地域医療体制等の充実を目指して2018(平成30)年に開校。

 募集学科・応募資格[編集]

学科名 就業年数 募集定員
看護学科    昼間3年制       80名(男・女)   
介護福祉学科    昼間2年制    40名(男・女)
柔道整復スポーツトレーナー学科       昼間3年制    30名(男・女)

学校教育以外の施設[編集]

備考[編集]

図書館[17][編集]

  • 美作市立中央図書館(美作市民センター内)
  • 美作市立作東図書館
  • 美作市立大原図書館(大原総合支所内)
  • 美作市立東粟倉図書館
  • 美作市立英田図書館
  • 美作市立勝田図書館(勝田総合支所内)

文化施設[編集]

  • 美作文化センター(ホールは516席)
  • 美作市かつた市民センター
  • 湯郷地域交流センター
  • 美作市作東文化芸術センター

交通[編集]

鉄道路線[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)
智頭急行

バス[編集]

高速バス[編集]

一般路線バス[編集]

道路[編集]

高速道路

  • E2A 中国自動車道 作東IC - 楢原PA - 美作IC - 勝央JCT
  • E29 鳥取自動車道 大原IC
  • 美作岡山道路 勝央JCT - (この間勝央町) - 湯郷温泉IC

一般国道

県道

市道

  • 市道級
    • 1級    53路線   実延長:120,536m
    • 2級    76路線   実延長:126,894m
    • 3級   2014路線   実延長:739,307m
  • 橋梁数
    • 818橋
  • 山口新橋
  • 位田大橋

道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

長福寺

美作市内指定文化財[編集]

項目 名称 地域
絵画(国指定)       絹本著色両界曼荼羅図          英田地域   
絹本著色不動明王 英田地域
絹本著色十二天像 英田地域
建造物(国指定) 林家住宅四棟 東粟倉地域
長福寺三重塔 英田地域
彫刻(国指定) 木造十一面観音立像 美作地域
木造十一面観音立像 英田地域
有形(国登録) 田中酒造場 大原地域
建造物(県指定) 安蘇の宝篋印塔 美作地域
沢田の宝篋印塔 大原地域
粟野の宝篋印塔 大原地域
天石門別神社本殿 英田地域
工芸(県指定) 太刀 銘宗義造 美作地域
史跡(県指定) 土居一里塚 作東地域
伝宮本武蔵宅跡 大原地域
彫刻(県指定) 木造大日如来坐像 作東地域
天然記念物(県指定) 椎の木 美作地域
横川のムクノキ 英田地域
土居のコヤスノキ 作東地域
無形民俗文化財(県指定)     梶並神社当人祭 勝田地域
天曳神社宮原獅子舞 作東地域
美作町の地下芝居

[]

[]

[]

[18]

[19]

[20]

[21]312
[]



西[22]

 [23]

[24]

[25]
[]



 [26]

[27]
[]



[28]

[29]

[30]

[31]

[32]

[33]

西[34]

西
[]



[35]

[36]

[37]

[38]

[39]

 [40]

[41]

[42]
宿[]

[43]

[44]

[45]

[46]

[47]



 
[]

[48]

[49]



[50]

[51]

[52]

  
[]

 

 

 

 

 殿

 

 

 - 

宿 - [53]

宿宿[54]宿


てつどう模型館&レトロおもちゃ館
  • からくり時計
  • 粟井村「能登香の里小房」
  • 愛の村パーク
  • ベルピール自然公園
  • 大芦高原温泉雲海 コテージ
  • トム・ソーヤー冒険村
  • 大芦高原キャンプ場
  • 大原宿本陣
  • 大山展望台から見た雲海
  • 湯郷観光案内所
  • うめぼし公園
  • 難波邸
  • 大芦高原温泉
  • 自然[編集]

    美しい里山公園[編集]

    花(山野草)[編集]

    花(あじさい他)[編集]

    • 大山あじさいロード[65]
    • 大聖寺(あじさい寺)
    • 美作楢原亀ケ市池ビオトープ公園(ハス池公園)[66]
    • 鎌坂峠つつじ園[67]
    • 小林芳香園[68]のスイセン

    田畑[編集]

    • 海田地区の茶畑海田茶[69]
    • 上山の棚田[70] 農林水産省「つなぐ棚田遺産」
    • 東粟倉地域の棚田 農林水産省指定棚田地域

    [編集]

    • 琴弾の滝(ことびきのたき)[71]

    紅葉[編集]

    歴史・文化[編集]

    神社・仏閣等[編集]

    町並み・旧街道[編集]

    史跡[編集]

    祭り・イベント等[編集]

    • 湯郷温泉ハッピーニューイヤー花火(1月)
    • 安養寺会陽[91](2月)
    • 顕密寺五大力餅会陽[92](2月)
    • 湯郷温泉お雛まつり(3月)
    • 古町ひなめぐり(3月)
    • 湯郷温泉ホタル祭り(6月)
    • 各夏祭り(7、8月)
    • 後山大護摩供養[93](9月)
    • 梶並神社当人祭[94](10月)
    • 粟井春日歌舞伎[95](10月)