コンテンツにスキップ

英田郡

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岡山県英田郡の位置(緑:西粟倉村 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域)



1,30457.97km²22.5/km²202451

1

西



187811


1674

近世以降の沿革

知行 村数 村名
幕府領 龍野藩預地 11村 平野村、三倉田村、楢原下村、別所村、平田村、荒木田村、上福原村、竹田村、土居村、白水村、角南村
藩領 上野沼田藩 51村 奥村、福本村、井口村、香合村、矢野原村、神田村、真木山村、小ぼき村[1]、小井原村、上山村、宮地村、横川村、南村、北村、横尾村、下倉敷村、海田村、尾谷村、北原村、大原村、山外野村、猪臥村、海内村、国貞村、万善村、鈴家村、田淵村、柿ヶ原村、蓮花寺村、日指村、田原村、山城村、大内谷村、豊野村、岩辺村、松脇村、鯰村、瀬戸村、芦河内村、吉田村、藤生村、南海村、峠村、川北村、川崎村、原村、楢原上村、楢原中村、山口村、友野村、下福原村
美作津山藩 3村 沢村、三海田村、倉敷村

418685 - 

4
7141871829 - 

111518711226 - 1

51872 - 57
  

  

  [1]

  

  

  



91876418 - 2

111878929 - 

沿


22188961 - 8
  

  

  

  

  

  

  

  

231890617 - 9

291896226 - 18

33190041 - 西117

7191841 - 

111922101 - 216

12192341 - 

15192671 - 

919341128 - 315

24194981 - 414

281953
41 - 412

91 - 39

291954
325 - 36

71 - 35

111 - 殿34

30195521 - 42

31195621 - 

172005331 - 1

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年6月1日 明治22年 - 明治30年 明治31年 - 明治45年 大正1年 - 昭和25年 昭和26年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
河会村 河会村 河会村 河会村 河会村 昭和30年2月1日
英田町
平成17年3月31日
美作市
美作市
福本村 福本村 福本村 福本村 福本村
巨勢村 巨勢村 巨勢村 巨勢村 (尾谷)
昭和29年7月1日
福本村に編入
(下倉敷・海田)
昭和29年7月1日
美作町に編入
美作町
勝田郡
公文村
(城田・下山・中河内・鳥渕・青野)
昭和31年2月1日
英田町に編入
(岩見田・安蘇)
昭和31年2月1日
美作町に編入
倉敷村 明治29年2月26日
倉敷町
倉敷町 大正7年4月1日
改称
林野町
昭和28年4月1日
美作町
美作町
楢原村 楢原村 楢原村 楢原村
勝田郡
湯郷町
勝田郡
豊国村
豊田村 豊田村 豊田村 豊田村
明治23年6月17日
分立
福山村
福山村 福山村 昭和28年9月1日
作東町
作東町
江見村 江見村 江見村 昭和9年11月28日
江見町
土居村 土居村 土居村 昭和24年8月1日
土居町
吉野郡
吉野村
吉野郡
吉野村
明治33年4月1日
英田郡
吉野村
吉野村
吉野郡
粟井村
吉野郡
粟井村
明治33年4月1日
英田郡
粟井村
粟井村
吉野郡
粟広村
吉野郡
粟広村
明治33年4月1日
英田郡
粟広村
粟広村 (田殿)
昭和29年11月1日
美作町に編入
(田殿一部)
昭和30年4月1日
作東町に編入
美作町
(馬形・長谷内・宗掛)
昭和29年11月1日
勝田郡
勝田町に編入
勝田郡
勝田町
吉野郡
東粟倉村
東粟倉村 明治33年4月1日
英田郡
東粟倉村
東粟倉村 東粟倉村 東粟倉村
吉野郡
大原村
吉野郡
大原村
明治33年4月1日
英田郡
大原村
大正11年10月1日
大原町
昭和29年3月25日
大原町
大原町
吉野郡
大野村
吉野郡
大野村
明治33年4月1日
英田郡
大野村
大野村
吉野郡
大吉村
吉野郡
大吉村
明治33年4月1日
英田郡
大吉村
大吉村
吉野郡
讃甘村
吉野郡
讃甘村
明治33年4月1日
英田郡
讃甘村
讃甘村
(中山)
明治29年4月1日
兵庫県佐用郡
江川村に編入
兵庫県
佐用郡
佐用町
吉野郡
西粟倉村
吉野郡
西粟倉村
明治33年4月1日
英田郡
西粟倉村
西粟倉村 西粟倉村 西粟倉村 西粟倉村 西粟倉村
吉野郡
石井村
明治29年4月1日
兵庫県佐用郡
石井村
兵庫県
佐用郡
佐用町

行政

英田郡長(第1次)
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年9月29日
明治33年(1900年)3月31日 吉野郡との合併により旧・英田郡廃止
英田郡長(第2次)
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治33年(1900年4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

  1. ^ a b 「ぼき」は「山かんむりに川」。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 33 岡山県、角川書店、1989年6月1日。ISBN 4040013301 
  • 旧高旧領取調帳データベース
  • オープンアクセス『英田郡誌』英田郡 編(英田郡役所, 1923) - 国立国会図書館デジタルコレクション
先代
-----
行政区の変遷
? - 1900年 (第1次)
次代
英田郡(第2次)
先代
英田郡(第1次)・吉野郡
行政区の変遷
1900年 - (第2次・統合後)
次代
(現存)