浦辺粂子

日本の女優(1902−1989)

浦辺 粂子(うらべ くめこ、1902年明治35年〉10月5日 - 1989年平成元年〉10月26日)は、日本女優。本名は木村 くめ。

うらべ くめこ
浦辺 粂子
浦辺 粂子
浦辺粂子(1925年)
本名 木村 くめ
別名義 遠山 みどり
静浦 ちどり
遠山 ちどり
生年月日 (1902-10-05) 1902年10月5日
没年月日 (1989-10-26) 1989年10月26日(87歳没)
出生地 日本の旗 日本静岡県賀茂郡下田町(現在の静岡県下田市
死没地 日本の旗 日本東京都新宿区
職業 女優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1921年 - 1989年
活動内容 1923年日活京都撮影所に入社
1931年入江プロダクションに入社
1933年新興キネマ太秦撮影所に移籍
1942年大映専属となる
主な作品
映画
『清作の妻』
瀧の白糸
めし
稲妻
生きる
野菊の如き君なりき
赤線地帯
喜劇 にっぽんのお婆あちゃん
私は二歳
さびしんぼう
バラエティー番組など
ライオンのいただきます
テンプレートを表示

60300

来歴・人物 編集

生い立ち 編集


190235105[1]31[1]

190942[1]5[1]

19143駿[1]19176[1]便[1]19178西[2][2]

 


19198退[1][3]20[1][4]

192110[4][4][4]6[1][4][4]

192211退3[4][4][4]40[4]椿[4]

19231291[4][4][4]7[4]

 


8宿[2][4]2[3]11

192413[4]2[5]
 

[6][7]160[8][9][9][9]

退  

 
1924


 
 1927

[9]192831023[10]19294退[9]1193054[11][11]2[11]

19327退退[11]
 
1933

193387194217

 


[11]4[11][12]
 
 (1953)

[12]197146[12]

 


1980





1984591121RE-6518219924[4]

 


19891025755姿0308770%

19866110132



?

 


761986612

[13]




 


1952

1966

19771 

1984

 

 



テレビドラマ 編集

その他のテレビ番組 編集

CM 編集

著書 編集

脚注 編集

注釈
  1. ^ のちに佐々木千里と改名し、ムーランルージュ新宿座を旗揚げする
  2. ^ 「くめ」という名前は、「一生食べる米に困らないように」との願いから付けられた[4]
  3. ^ 当時の日活京都撮影所では尾上松之助主演の旧劇映画が作られ、松之助の相手役は女形が演じていたが、松竹キネママキノ映画製作所では時代劇でも女優を採用していたため、日活もこれに倣い、池田富保監督の『渡し守と武士』に松之助の相手役として初めて女優を起用した。この作品で相手役を演じたのが岩井咲子である
  4. ^ これまでの最高齢記録は「老人と子供のポルカ」の左卜全
出典


(一)^ abcdefghi1980p.16

(二)^ ab (1985/01)p269

(三)^ 1925p.85

(四)^ abcdefghijklmnopqr1980p.17

(五)^ 1973p.143

(六)^ I1980p.36

(七)^  51991p.87

(八)^  2007p.249

(九)^ abcde1980p.18

(十)^  51930p.119

(11)^ abcdef1980p.19

(12)^ abc1980p.20

(13)^  (2020619). . . . 2024326

 


1925 

1980 

 


 - 

 - 

 -