ヨーグルト

乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品

: yoğurt: Кисело мляко: Joghurt: yoghurt,yogurt whey︿
ヨーグルト(薔薇を浮かべたもの。2005年愛知万博のブルガリア館のヨーグルト)
2005年愛知万博のコーカサス共同館のヨーグルト
ヨーグルト 全脂無糖[1]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 259 kJ (62 kcal)

炭水化物

4.9 g

脂肪

3.0 g

飽和脂肪酸 1.83 g
一価不飽和 0.71 g
多価不飽和 0.10 g

タンパク質

3.6 g

ビタミン
ビタミンA相当量

β-カロテン

(4%)

33 µg

(0%)

3 µg
チアミン (B1)

(3%)

0.04 mg
リボフラビン (B2)

(12%)

0.14 mg
ナイアシン (B3)

(1%)

0.1 mg
パントテン酸 (B5)

(10%)

0.49 mg
ビタミンB6

(3%)

0.04 mg
葉酸 (B9)

(3%)

11 µg
ビタミンB12

(4%)

0.1 µg
ビタミンC

(1%)

1 mg
ビタミンE

(1%)

0.1 mg
ビタミンK

(1%)

1 µg
ミネラル
ナトリウム

(3%)

48 mg
カリウム

(4%)

170 mg
カルシウム

(12%)

120 mg
マグネシウム

(3%)

12 mg
リン

(14%)

100 mg
亜鉛

(4%)

0.4 mg

(1%)

0.01 mg
セレン

(4%)

3 µg
他の成分
水分 87.7 g
コレステロール 12 mg
ビオチン(B7 2.5 μg

ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[2]。別名:プレーンヨーグルト
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。

ヨーグルトの定義

編集

FAOWHOによって定められたヨーグルトの厳密な定義[3]によると、「ヨーグルトとは乳及び乳酸菌を原料とし、ブルガリア株(Lactobacillus bulgaricus)とサーモフィルス株(Streptococcus thermophilus)が大量に存在し、その発酵作用で作られた物」と定められている。

日本において乳等省令では「発酵乳」(乳等省令2条39項)のことである。

歴史

編集

7000[4]


 


yoğurtyoğurmak

 1908寿寿[5][4]Joghurt[6][7][8]

人体への効果

編集

(Clostridium)Bifidobactorium[9][10][11]pH5.3便pH8.2(Clostridium)p-[12][12]

使[13]

[14]CCCC[15]C

[16]

150g[17]

発酵

編集

発酵行程において乳酸菌のL.bulgaricusS.thermophilusは共生関係にあると報告されている。これは、それぞれの菌単独で発酵させた場合よりも数分の1の短時間で発酵が進むことで分かる。この菌は長期間の共生により、代謝物を相互に利用しあたかも1つの菌のように振る舞う。その結果、ゲノムサイズが縮小するという進化を起こしている[18]

基本的な作り方

編集

使使使(Escherichia coli), Klebsiella aerogenes, Citrobacter freundii[19][19]

使

(一)3045

(二)

(三)30456523[20]

[4][21]使[22][21]

調4045[4]調[4]

pH4.6[][23]

世界のヨーグルト

編集



56[4][24]使使




 - 使




/dahidoithair curd - 


dahi

西dadih - 

curd - 


 - [25]

 - 

 - 

māst

māst - 

libanلبن 

labanلبن 

zabadi - 

matsoni - 

matsun

giaurti

yoǧurt - 

Кисело млякоkiselo mljako - 

kefir - Smetana- -

cuajada/mamiya - 

 - 

カルグルト

編集

カルグルトは、皇室で食されるヨーグルトで、発酵には皇室専用の菌を使い、牛乳はジャージー種ホルスタイン種低温殺菌牛乳をミックスさせて作られ、水で割って飲まれている[26]

ヨーグルトを使用した料理・食品

編集
 
トルコ料理のヨーグルトソース、ジャジュク(cacık)。ギリシャのザジキなどと類似した料理

使



KashkQurūtLabanah

ヨーグルトを使用した料理・食品

編集

日本におけるヨーグルトの普及

編集

201912[27]1915[28]1950

1975

[28][28]

515

[29]

種類

編集



[30]



調



















使調



 
Alpro soya yogurt


Soy yogurt  使

2012400 - 50070 - 1002150 - 200
おもなヨーグルトの菌株例
メーカー ヨーグルト 菌株
明治 ブルガリア ヨーグルト ラクトバチルス・デルブルエッキイー・ブルガリクス 2038、ストレプトコッカス サーモフィルス 1131
LG21 ラクトバチルス ガセリLG21
R-1 ラクトバチルス・デルブルエッキイー・ブルガリクス OLL 1073R-1
PA-3 ラクトバチルス ガセリ PA-3
森永 ビヒダス ビフィドバクテリウム ロングム BB536
雪印 ナチュレ ラクトバチルス ガセリ SP、ビフィドバクテリウム ロングム SP
フジッコ カスピ海ヨーグルト ラクトコッカス ラクティス サブスピーシーズ クレモリス FC、アセトバクター・オリエンタリス[31]
ヤクルト ソフール ラクトバチルス ガゼイ シロタ
メイトー LKM512 ビフィドバクテリウム ラクティス LKM512
タカナシ LGG ラクトバチルス ラムノーザス GG
オハヨー 生乳ヨーグルト ラクトバチルス アシドフィラス L-55
ロイテリヨーグルト ラクトバチルス・ロイテリ
ルナ バニラヨーグルト ビフィドバクテリウム HN019、ラクトバチルス プランタラム HSK201
ダノン BIO ビフィドバクテリウム BIO
カルピス 届く強さの乳酸菌 プレミアガセリ菌CP2305
四国乳業 8020ヨーグルト ラクトバチルスラムノーザス KO3

関連項目

編集



















 - 



 - 寿[32]

 (Fromage frais)

  ()寿


脚注

編集

出典

編集


(一)^  2015

(二)^  2015

(三)^ Standard for Fermented Milks (CXS 243-2003) (PDF). . 2020113

(四)^ abcdef     2012233 p.143-150, doi:10.4109/jslab.23.143

(五)^   2013241 p.10-17, doi:10.4109/jslab.24.10

(六)^ 1988

(七)^  1998

(八)^  2006

(九)^ ? 2000384 p.248-249, doi:10.1271/kagakutoseibutsu1962.38.248

(十)^   2000141 p.11-18, doi:10.11209/jim1997.14.11

(11)^  1983274 p.224, doi:10.11468/seikatsueisei1957.27.224

(12)^ ab 便  1993101 p.29-34, doi:10.14840/jsfm1984.10.29

(13)^ !?  2016722

(14)^  B1B2B6B12 2003122 p.93-98, , doi:10.11252/dobutsurinshoigaku.12.93

(15)^ PDFJCAS42003103-122CRID 1570291225293707520 

(16)^ , , , , 4561992507-512CRID 1390001206292290688doi:10.4327/jsnfs.45.507ISSN 02873516 

(17)^ Corliss, Julie (202451). Practical pointers about protein (). Harvard Health. 2024524

(18)^ 2622015109-117CRID 1390282679445707648doi:10.4109/jslab.26.109ISSN 1343-327X 

(19)^ ab4691995881-883CRID 1390001206332500224doi:10.11428/jhej1987.46.881ISSN 0913-5227 

(20)^   19933ISBN 978-4-06-153706-4

(21)^ ab-- 

(22)^ @niftyZ

(23)^ ,(), ASCII.jp,,, 2, ,. () - . . 2018116

(24)^   

(25)^    2019ISBN 978-4-622-08827-1 pp.193-196.

(26)^   20011218-21

(27)^ P213 

(28)^ abcII -西 (PDF)  2016116211

(29)^ . 24 (2018117). 20191127

(30)^ 

(31)^ , , , , , 6342016137-141CRID 1390282681384984064doi:10.3136/nskkk.63.137ISSN 1341-027X 

(32)^   P.107-108 ISBN 4-10-600238-8

外部リンク

編集