一関市(いちのせきし)は、岩手県の最南端に位置する

いちのせきし ウィキデータを編集
一関市
厳美渓(2023年)
一関市旗 一関市章
一関市旗 一関市章
2005年11月15日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
市町村コード 03209-3
法人番号 4000020032093 ウィキデータを編集
面積 1,256.42km2
総人口 104,634[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 83.3人/km2
隣接自治体 陸前高田市奥州市西磐井郡平泉町気仙郡住田町
宮城県栗原市登米市気仙沼市
秋田県雄勝郡東成瀬村
市の木 ブナ[1]
市の花 ナノハナ[1]
市の鳥 ウグイス[1]
一関市役所
市長 佐藤善仁
所在地 021-8501
岩手県一関市竹山町7番2号
北緯38度56分05秒 東経141度07分36秒 / 北緯38.93472度 東経141.12658度 / 38.93472; 141.12658座標: 北緯38度56分05秒 東経141度07分36秒 / 北緯38.93472度 東経141.12658度 / 38.93472; 141.12658
一関市役所(2009年10月撮影)
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト
岩手県の自治体 /
ウィキプロジェクト
ICHINOSEKI CITY一関市
一関市章
一関市章
YouTube
チャンネル ICHINOSEKI CITY一関市
活動期間 2015年3月20日 -
登録者数 1610人
総再生回数 29万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2024年5月20日時点。
テンプレートを表示
一関市中心部周辺の空中写真。市街地の中央を磐井川が流れる。2011年10月9日撮影の21枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

概要 編集


2005179207#

西西1210.53

450kmJR445.1 kmJR445.9 km4[2]

1975123870m

 (ILC) 

 





 


1
一関(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 13.6
(56.5)
18.3
(64.9)
23.9
(75)
31.4
(88.5)
34.8
(94.6)
35.3
(95.5)
38.0
(100.4)
38.2
(100.8)
35.3
(95.5)
29.1
(84.4)
23.2
(73.8)
21.4
(70.5)
38.2
(100.8)
平均最高気温 °C°F 3.8
(38.8)
5.1
(41.2)
9.5
(49.1)
16.0
(60.8)
21.5
(70.7)
24.7
(76.5)
27.9
(82.2)
29.3
(84.7)
25.3
(77.5)
19.3
(66.7)
12.7
(54.9)
6.1
(43)
16.8
(62.2)
日平均気温 °C°F −0.1
(31.8)
0.6
(33.1)
4.1
(39.4)
9.8
(49.6)
15.4
(59.7)
19.4
(66.9)
23.0
(73.4)
24.2
(75.6)
20.4
(68.7)
14.0
(57.2)
7.6
(45.7)
2.1
(35.8)
11.7
(53.1)
平均最低気温 °C°F −3.6
(25.5)
−3.3
(26.1)
−0.8
(30.6)
4.0
(39.2)
10.1
(50.2)
15.2
(59.4)
19.4
(66.9)
20.6
(69.1)
16.5
(61.7)
9.5
(49.1)
3.0
(37.4)
−1.4
(29.5)
7.5
(45.5)
最低気温記録 °C°F −14.4
(6.1)
−15.2
(4.6)
−10.3
(13.5)
−4.6
(23.7)
1.0
(33.8)
5.3
(41.5)
6.3
(43.3)
11.6
(52.9)
6.0
(42.8)
−0.9
(30.4)
−7.3
(18.9)
−12.6
(9.3)
−15.2
(4.6)
降水量 mm (inch) 46.5
(1.831)
40.1
(1.579)
76.1
(2.996)
86.6
(3.409)
107.5
(4.232)
121.8
(4.795)
181.1
(7.13)
161.9
(6.374)
156.3
(6.154)
118.6
(4.669)
68.2
(2.685)
58.7
(2.311)
1,211.6
(47.701)
降雪量 cm (inch) 57
(22.4)
52
(20.5)
15
(5.9)
2
(0.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
3
(1.2)
40
(15.7)
166
(65.4)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 9.7 8.7 9.6 9.0 10.0 10.1 13.0 11.6 11.1 9.7 8.9 10.6 121.7
平均月間日照時間 115.6 124.4 163.0 178.0 183.8 138.3 117.7 132.6 117.7 131.9 125.5 108.7 1,643.5
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]
千厩(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.4
(57.9)
18.3
(64.9)
22.3
(72.1)
30.8
(87.4)
33.0
(91.4)
34.0
(93.2)
36.0
(96.8)
36.4
(97.5)
35.4
(95.7)
27.9
(82.2)
23.8
(74.8)
20.6
(69.1)
36.4
(97.5)
平均最高気温 °C°F 3.3
(37.9)
4.4
(39.9)
8.6
(47.5)
15.0
(59)
20.4
(68.7)
23.6
(74.5)
27.0
(80.6)
28.3
(82.9)
24.5
(76.1)
18.6
(65.5)
12.3
(54.1)
5.9
(42.6)
16.0
(60.8)
日平均気温 °C°F −0.9
(30.4)
−0.2
(31.6)
3.2
(37.8)
8.8
(47.8)
14.3
(57.7)
18.3
(64.9)
22.0
(71.6)
23.2
(73.8)
19.3
(66.7)
13.0
(55.4)
6.6
(43.9)
1.4
(34.5)
10.7
(51.3)
平均最低気温 °C°F −5.1
(22.8)
−4.7
(23.5)
−2.1
(28.2)
2.5
(36.5)
8.4
(47.1)
13.7
(56.7)
18.3
(64.9)
19.4
(66.9)
15.2
(59.4)
7.9
(46.2)
1.4
(34.5)
−2.7
(27.1)
6.0
(42.8)
最低気温記録 °C°F −18.3
(−0.9)
−16.8
(1.8)
−13.7
(7.3)
−5.9
(21.4)
−1.1
(30)
3.3
(37.9)
8.4
(47.1)
10.6
(51.1)
3.2
(37.8)
−2.3
(27.9)
−6.5
(20.3)
−15.8
(3.6)
−18.3
(−0.9)
降水量 mm (inch) 37.0
(1.457)
31.6
(1.244)
67.8
(2.669)
82.2
(3.236)
98.1
(3.862)
115.8
(4.559)
173.4
(6.827)
149.6
(5.89)
147.2
(5.795)
113.3
(4.461)
61.5
(2.421)
45.9
(1.807)
1,123.2
(44.22)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.7 7.4 8.9 9.1 10.1 9.8 12.4 11.5 11.5 10.1 8.4 8.5 115.3
平均月間日照時間 139.2 143.4 170.4 187.1 188.1 147.9 130.2 144.8 130.4 144.3 135.6 119.2 1,780.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[4]

歴史 編集

地名の由来 編集


[5]



(一)[6]

(二)

(三)




沿  

 









 


 [7][8][9]



852寿2

 


西

西西

西()西西

15891590

西西西1591

西

16001601

 




16411816603 

16819

 


18718294714 - [10]

187112134112 - 1

187212241213 - 

187581122 - 

18769418 - 2

189023416 - 

192514726 -  - 30.6 km

194520810 - 32234[11]

 -   


194722915-16 - 1510016.89m[12][13]

194823916-18 - 234239[12][13]

19502584 - 1000[14]

19704535 - 41[15]

1977501119 - 

198257623 -   - 

200820614 - 843554

200820724 - 026沿554

201123311 - 144665

 


33[16]

18892241 - 
西

19482341 - 

19553011 - 2

19563191 - 

19643951 - 

200517920 - 西3[17]

201123926 - [18]

20122471 - 西 [19]

20172994 - [20]

 

 

氏名 就任日 退任日 備考
1 浅井東兵衛 2005年(平成17年)10月9日 2009年(平成21年)10月8日 再任
2 勝部修 2009年(平成21年)10月9日 2021年(令和3年)10月8日 3期
3 佐藤善仁 2021年(令和3年)10月9日 現職

庁舎 編集

一関市では本庁方式を採用し、7つの支所を設けている。

一関市役所 本庁舎[21]
〒021-8501
一関市竹山町7番2号
花泉支所庁舎
〒029-3105
一関市花泉町涌津字一ノ町29
大東支所庁舎
〒029-0711
一関市大東町大原字川内40

千厩支所庁舎
〒029-0803
一関市千厩町千厩字北方174
東山支所庁舎
〒029-0302
一関市東山町長坂字西本町105-1
室根支所庁舎
〒029-1201
一関市室根町折壁字八幡沖345

川崎支所庁舎
〒029-0202
一関市川崎町薄衣字諏訪前137
藤沢支所庁舎
〒029-3405
一関市藤沢町藤沢字町裏187

市議会 編集

定数:26名

任期:2021年10月9日 - 2025年10月8日

  • 議長:勝浦信行(かつうら のぶゆき)
  • 副議長:千葉幸男(ちば ゆきお)

広域行政(一部事務組合 編集

  • 一関地区広域行政組合[22](構成市町村:一関市・平泉町)
    • ごみの処理計画、収集運搬及び処理に関する事務
    • し尿の処理計画、処理に関する事務
    • 一般廃棄物(し尿を含む)収集運搬業、同処理業及び浄化槽清掃業の許可に関する事務
    • 火葬場の運営に関する事務
    • 介護保険事業計画、要介護認定、介護保険給付等の事務
    • 介護保険法で定める地域支援事業の実施

岩手県の機関 編集

岩手県の地域行政は4つの広域振興圏に分割され、一関市は県南広域振興圏に含まれ、県南広域振興局(本庁舎は奥州市)が所轄、一関市内の県合同庁舎(一関地区合同庁舎、一関地区合同庁舎千厩分庁舎)に下記行政センターを設置している。

  • 一関県税センター
  • 一関保健福祉環境センター・一関保健所
  • 一関農林振興センター
  • 一関農村整備センター
  • 一関土木センター
  • 千厩土木センター

岩手県の教育行政は岩手県教育委員会が担い、6つの地域に教育事務所を配置している。

  • 県南教育事務所(一関地区合同庁舎)
    • 所管区域:一関市、奥州市、金ケ崎町、平泉町

国の機関 編集

司法 編集

  • 盛岡地方裁判所一関支部
    • 所管区域:一関市、大船渡市、陸前高田市、平泉町、住田町
  • 盛岡家庭裁判所一関支部
    • 所管区域:一関市、大船渡市、陸前高田市、平泉町、住田町
  • 一関簡易裁判所
    • 所管区域:一関市、大船渡市、陸前高田市、平泉町、住田町

金融機関(預貯金取扱金融機関 編集

旧・一関市 編集

一関市
 
 
一関市旗 一関市章
1955年昭和30年)7月29日制定
廃止日 2005年(平成17年)9月20日
廃止理由 新設合併
一関市(旧)、花泉町大東町千厩町東山町室根村川崎村→一関市(新)
現在の自治体 一関市(新)
廃止時点のデータ
  日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
市町村コード 03209-3
面積 410.23km2
総人口 62,811
(2005年(平成17年)8月1日
隣接自治体 平泉町衣川村胆沢町東山町川崎村花泉町
宮城県栗原市
秋田県東成瀬村
一関市役所
所在地 021-8501
岩手県一関市竹山町7番2号
 
ウィキプロジェクト

新設の一関市の面積や人口の規模が大きいため、旧の一関市(2代目)のデータも右記の通り掲載する。

一関市は新設合併によって発足した自治体であり、これに伴い一関市は廃止されている。国勢調査などの制度上では、新一関市と旧一関市は、同名異質の全く違う自治体である。新一関市と旧一関市はともに旧磐井郡に所属していたが、合併後の新一関市は、旧磐井郡の大部分におよぶ市となっている。

旧一関市(2代目)の市役所本庁は、新一関市における市役所本庁となっている。

歴代市長 編集

氏名 就任日 退任日 備考
初代 一関市(1948年 - 1955年)
1 阿部時一 1948年(昭和23年)5月 1952年(昭和27年)5月 一関町長より留任
2 松川昌蔵 1952年(昭和27年)5月 1954年(昭和29年)12月 途中退任
2代目 一関市(1955年 - 2005年)
1 菅原佐平 1955年(昭和30年)1月25日 1963年(昭和38年)1月24日 2期
2 小野寺喜得 1963年(昭和38年)1月25日 1983年(昭和58年)1月24日 5期
3 及川舜一 1983年(昭和58年)1月25日 1995年(平成7年)1月24日 3期
4 佐々木一朗 1995年(平成7年)1月25日 1999年(平成11年)1月24日
5 浅井東兵衛 1999年(平成11年)1月25日 2005年(平成17年)9月19日 2期

姉妹都市・友好都市 編集

国内 編集

海外 編集

地域 編集

人口 編集

 
一関市と全国の年齢別人口分布(2005年) 一関市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 一関市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


一関市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

27調調4.75121,5833312

 


20243調[31]

520193[32]
地域名 人口 世帯
男性 女性 人口 計 増減 世帯数 増減
一関 25,822人 27,653人 53,475人 -5.47% 24,553世帯 1.78%
花泉 5,729人 6,000人 11,729人 -9.47% 4,683世帯 -0.90%
大東 5,748人 5,898人 11,646人 -12.65% 4,883世帯 -2.74%
千厩 4,721人 4,869人 9,590人 -10.44% 4,081世帯 -0.77%
東山 2,795人 2,957人 5,752人 -11.53% 2,271世帯 -2.36%
室根 2,101人 2,186人 4,287人 -12.86% 1,790世帯 -0.61%
川崎 1,591人 1,612人 3,203人 -10.80% 1,269世帯 -1.93%
藤沢 3,497人 3,436人 6,993人 -10.90% 2,772世帯 -2.01%
合計 52,004人 54,611人 106,615人 -8.38% 46,302世帯 0.14%

公的機関 編集

警察 編集




 - 西西

 - 


 




西














 






















 

 

西 

 



 


8





















博物館など 編集

市民センター 編集


20154[35]2



























































































 

 




 

 
2013



216

50m825m4






 

 


4[36]沿西宿沿


 


 


















 























︿



















 






 


 

 

UBE 

 

 






SWS

LIXIL

 



 















































Q


Mio 



西
 


 













宿











































2
SHOEI

3


4



 


15.2ha7.5ha






































 










































 










202341[37]

 


JA




便  

便  


便


便

便

便

便

便

便

便

便



便

便

便

便

便

便

便

便

便



便

便

便

便

便

便

便

便

便



便

便

便

便

便

便

便

便



便


便

便

便20238

便



便202211

便

便



便20226

便

便202211


 




便

 

 



 



 




















 























鹿


中学校 編集

県立

市立

小学校 編集

  • 一関市立萩荘小学校
  • 一関市立厳美小学校
  • 一関市立舞川小学校
  • 一関市立花泉小学校
  • 一関市立大原小学校
  • 一関市立大東小学校
  • 一関市立興田小学校

特別支援学校 編集

  • 岩手県立一関清明支援学校

2008年4月1日、岩手県立一関養護学校と岩手県立一関聾学校を統合して開校した[38]。旧一関養護学校では病弱、旧一関聾学校では聴覚障害をそれぞれ教育領域としてきたが、統合に併せて知的障害が教育領域に追加された(ただし、聴覚障害領域の高等部は一関清明支援学校には継承されず、盛岡市の岩手県立盛岡聴覚支援学校(岩手県立盛岡聾学校より改称)が継承している)。統合校は、旧岩手県立一関農業高等学校の敷地に本校舎を新たに新設し、旧一関養護跡地を山目校舎として活用している。また、千厩地域には同支援学校千厩分教室小学部と同中学部をそれぞれ千厩小学校内と千厩中学校内に設置している。

未就学児施設 編集

主な施設のみ掲載。

認可保育園

  • 一関市立一関あおば保育園
  • 一関市立大原保育園
  • 一関市立興田保育園
  • 一関市立猿沢保育園
  • 一関市立渋民保育園

  • 一関市立曽慶保育園
  • 一関市立千厩保育園
  • 一関市立奥玉保育園
  • 一関市立小梨保育園
  • 一関市立松川保育園

  • 一関市立新沼保育園
  • 社会福祉法人 山目保育園
  • 社会福祉法人希望の光 睦保育園
  • 社会福祉法人 西光寺保育園
  • パステル保育園(社会福祉法人 クレッシェンド)

幼稚園

  • 一関市立舞川幼稚園
  • 一関市立真滝幼稚園

  • 一関市立赤荻幼稚園
  • 愛心幼稚園(学校法人 東北カトリック学園)

  • カトリック精心幼稚園(同上)















 




[39]

[40]

 

 

 


JR


 -  -  --  - 

 -  -  -  -  -  - 宿 -  -  -  -  -  - 


 


 - 









 




 - 

 - 


 

 


E4 (34) IC
 (33) IC4184

 


4

284



342



343

346

456

457

 

 


3

10

14



18

19

21



31

48

49



 


104

105

106

107

134

135

136

140

168

183



184

185

186

187

295

188

189

190

206

218



237

239

240

260

261

262

263

267

282

289宿



 
100

 


7,7004,287 km201941[41]



 -  -  - 17.5 km[42]198661810100[43]姿[42]宿[42]

 





 


 - 





FM

 

 


19805566

20235627[44]

198560112

192514108

1927295

20051732 - [33]

200618728 - [33]

199681220 - 

7199911823 - 

 1999111118

12200315131 - 

13200315131 - 

2005171110 - 

 200719731

 









殿

殿

殿










 


















寿





















鹿


















 







 





[45]







 - [46]





[47]













 113 [48]





 - 

 - 

 - 100

) - 

















Ark[49]






鹿




 


in 

20232610025020202022



2012201520192021



821976518411寿

市内の風景 編集

外部リンク 編集