国鉄711系電車

日本国有鉄道が開発・製造し、その後北海道旅客鉄道に承継され2015年まで保有していた近郊形交流電車

国鉄711系電車(こくてつ711けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1967年昭和42年)に設計・開発した日本初の量産交流近郊形電車である。

国鉄711系電車
S-101+S-117編成
2009年1月26日 白石駅 - 苗穂駅
基本情報
運用者 日本国有鉄道
北海道旅客鉄道
製造所 汽車製造日立製作所東急車輛製造川崎重工業
製造年 1967年 - 1980年
製造数 114両
運用開始 1968年8月28日
運用終了 2015年3月13日
主要諸元
編成 2両・3両編成
軌間 1,067 mm
電気方式 交流20,000V (50Hz)
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h
起動加速度 1.1 km/h/s
減速度(常用) 2.5 km/h/s
編成重量 112.6 t
主電動機 直流直巻電動機
MT54A - MT54E形
主電動機出力 150 kW
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動
歯車比 4.82
制御方式 サイリスタ位相制御
制動装置 電磁直通空気ブレーキ
テンプレートを表示

概要

編集



 [1]1M[2]

19674224196843828 - 196944198055  - 114

車両概説

編集
S107編成(旧塗色)
S51編成(新塗色)
(クハ711形前側縦樋埋込施工車)
運転台
側面方向幕

※本項目では量産車仕様について解説を行い、試作車ならびに後年の改造については後述する。

車体

編集

 (SPA) 使[1]1,000 mm24551,080 mm×680 mm12[3]FRP

71111M232

1974494851500781485

50 mm711

1111[4]

[5]

241985601[6]1106[2]

車内設備

編集
   
クハ711-210 車内

使

860 mm1,470 mm[7]45556

711便[8]

主要機器

編集
サイリスタ連続位相制御(2分割)
回路(上)と動作(下)
サイリスタT1とT2を順に位相制御し
電圧を連続制御する





[9]

71117111M2T3MT54375 V 500 V360 A330 A120 kW150 kW52.5 km/h73.0 km/hMT544.82[3]

4[10]

042

31MT1.1 km/h/s [11]110 km/h197954117485
DT38形動力車用台車(上)
TR208形制御車用台車(下)

DT38TR208DT32TR69DT38TR208[12]

[13]MG

900MH1045-C2000M0MH1045-C2000C100MH1045A-C2000C711711

形式別概説

編集

711

8472便3 - 4

11M (MG)  (CP) 2

711

9678便

7112 - 3

711

8472MGCP

3100 (101 - 120)便700 L

製造年次別詳説

編集

本系列は、試作車ならびに3度の量産が実施され、最終的に3両編成x38本=計114両が製造された。本項ではそれぞれの製造グループについて解説を行う。

試作車

編集
   
試作車S901編成
1994年 札幌駅
試作車S902編成
1994年 札幌駅

711+71122196742

711-901+711-901S-901

19672124[14]16mm12[15]711-901TR208X[4]

711-902+711-902S-902

196728561

711-902TR208Y[4]711-902

711PS16GDT38X3 - 4711711

1980553711100371119991110[16]198071110027114711-901+711-901711-901

第1次量産車

編集
 
1S9
1994 

711 (1 - 9) 711 (1 - 16)

 - 1968433×81253711
TM13ACS35PS102B

2 - 3

711902TR208

7118167119711-923901198055711-1182183
MH1045-C2000C

クハ711 モハ711 クハ711 新製 製造所
1 1 2 1968.7.27 汽車会社
3 2 4
5 3 6 1968.8.8
7 4 8
9 5 10
11 6 12 1968.9.25
13 7 14
15 8 16
9

第2次量産車

編集
 
2S-60
20025 

711 (51 - 60) 711 (17 - 36)

1969443×1030

71150
224TM13B[5]

CS38

7111
クハ711 モハ711 クハ711 新製 製造所
17 51 18 1969.8.23 汽車会社
19 52 20 1969.8.27
21 53 22 1969.8.28
23 54 24 1969.9.15
25 55 26
27 56 28 1969.9.23
29 57 30
31 58 32 1969.9.9 日立製作所
33 59 34
35 60 36

第3次量産車

編集
第3次量産車S-113編成
クハ711-109
モハ711-109
クハ711-209

711 (101 - 117) 711 (101 - 120201 - 218)

1980553×17455100200




711781PCB使TM13DRS39B使CS48

711

4

40

9670100200

711177111002020018
MH1045A-C2000C

711-1182182711-93

711-11912023711

71141使
クハ711 モハ711 クハ711 新製 製造所
101 101 201 1980.9.2 東急車輛
102 102 202
103 103 203
104 104 204 1980.9.9
105 105 205
106 106 206
107 107 207 1980.8.26 川崎重工
108 108 208
109 109 209 1980.9.16
110 110 210
111 111 211 1980.9.24
112 112 212
113 113 213 1980.9.16 日立製作所
114 114 214 1980.9.24
115 115 215 1980.8.5
116 116 216 1980.7.15
117 117 217
118 218 1980.8.5
119
120
   
旧塗装復元車 S-110編成(左)S-114編成(右)

S[17]711S-***

32S-11020116S-114201252012

S-110[18]

改造

編集
試作車の量産化改造

2

1196843






711PS102B

711-902

2197045
S-9014

711711

24197348711-34197752197954711711

PCB

使 (PCB) 1972473781使PCB2使PCB使PCB197651711-895112197752198257
客用扉増設改造
3扉化施工車 S-111編成
クハ711-111
クハ711-211

7111987629711-12127113510721

711

711-12106111115 - 117206211215 - 217

S-112

73119957S-112711-112+711-112+711-212







711-112

7112

200618711


 
 S-104

20011331133S-110S-1142927

711-101 - 105107 - 109113

711-101 - 105107 - 109113201 - 205207 - 209213



711200416200517

運用の変遷

編集

国鉄時代

編集
 
くるくる電車 ポプラ号
S8編成
1986年 札幌駅

2711-92M1T32+352+3+38198055371123

1968438使1使

1969449 - 39 - 

56

197146717:0018:00136.8 km13685.5 km/h120 km/h87.0 - 89.4 km/h[19]

1975504851500便1978537816  41  21986111[20]

19803

JR北海道

編集
   
函館本線での運用
2009年1月28日 白石駅 - 苗穂駅
室蘭本線での運用
2009年1月25日 社台駅 - 錦岡駅

23

199247211997731199819991220042006[6]19803S112711-11811912021872006

 - 5[21]20[22]12012241027 - [7][8] - [23]

20073 - 201211222014[9]127733[10][11]201312S104S115
   
札幌運転所への入庫 回5144M
2015年3月 発寒中央駅
285M
2015年3月 岩見沢駅

20148303016721[12] - [13] - 14 - 1 - 1 - 7144M[24]23285M[25]2015313144M[14]

2014913[15]105 - 6711[16]2015215使471128[14]
さよなら711系ステッカー式ヘッドマーク

編成表

編集
←旭川                                                       小樽→
編成 クハ711 クモハ711 クハ711 廃車 パンタグラフ 冷房化 3扉化 備考
S901 119 901 901 1999.9.30 菱形 クハ711-119はS57編成へ転出
S902 120 902 902 1999.10.6 クハ711-120はS56編成へ転出
編成 クハ711 モハ711 クハ711 廃車 パンタグラフ 冷房化 3扉化 備考
S1 1 1 2 2001.3.31 菱形
S2 3 2 4 1999.3.24
S3 5 3 6 1999.3.24
S4 7 4 8 1999.9.30
S5 9 5 10 2004.3.24
S6 11 6 12 1999.12.29
S7 13 7 14 1999.3.24
S8 15 8 16 1999.12.29
S9 118 9 218 1999.12.29 クハ車はS59編成へ転出
S51 17 51 18 1998.5.18 菱形
S52 19 52 20 1999.10.6(クハ711-19)

1999.12.29

S53 21 53 22 1998.5.18
S54 23 54 24 2004.3.24
S55 25 55 26 1998.9.14
S56 27 56 28 1999.9.30(クハ711-27)

2004.3.24

旭川方先頭車をクハ711-120に差し替え
S57 29 57 30 2000.12.11(クハ711-29)

2004.3.24

旭川方先頭車をクハ711-119へ差し替え
S58 31 58 32 2004.3.24
S59 33 59 34 2001.3.31(クハ)

2006.3.31(モハ)

先頭車をクハ711-118・クハ711-218に差し替え
S60 35 60 36 2004.7.22
S101 101 101 201 2014.9.25 シングルアーム
S102 102 102 202 2014.9.25
S103 103 103 203 2015.3.31
S104 104 104 204 2013.12.20
S105 105 105 205 2015.3.31
S106 106 106 206 2015.3.31
S107 107 107 207 2015.3.31
S108 108 108 208 2015.3.31
S109 109 109 209 2014.10.10
S110 110 110 210 2015.3.31
S111 111 111 211 2015.3.31
S112 112 112 212 2006.11.15 室内仕様変更車
S113 113 113 213 2015.3.31
S114 114 114 214 2015.2.28
S115 115 115 215 2013.12.20
S116 116 116 216 2015.3.31
S117 117 117 217 2015.3.31

引退後

編集

退[17]71122015857[18]

2000711-29

201557624[19]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 790791

(二)^ 11012MM'

(三)^ 2756

(四)^ 22

(五)^  - 

(六)^ 1便使

(七)^ 1,400 mm

(八)^ 26使

(九)^ 141

(十)^ 

(11)^ 0

(12)^ 1954KD1111A17TR53TR572271140DT44A

(13)^ CP

(14)^ 157

(15)^ 

(16)^ S-901711

(17)^ Standard

(18)^ 711

(19)^ 4851500便3.504M2T1,920 kW4.822M4T1,200 kW1 - 2

(20)^ 198863313

(21)^ 2726M 9

(22)^ 2847M 23

(23)^ JR

(24)^ 8

(25)^ 0

出典

編集


(一)^ 5p.204

(二)^ 711 - JTB2015/3/28

(三)^ 5p.203

(四)^ abJTB 711p.35

(五)^ 5p.208

(六)^ 163PDF20031226http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/031226.pdf201475 

(七)^ 2410PDF201283http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120803-1.pdf2012817 

(八)^ 711 -  railf.jp 20121027

(九)^ JR退 .  (). (20121122). 20121128. https://web.archive.org/web/20121128001222/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/421566.html 20121122 

(十)^ 退. YOMIURI ONLINE (). (2013127). 20131211. https://web.archive.org/web/20131211151148/http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/01/hokkaido/20131207-OYT8T00363.htm?from=popin 2013127 

(11)^ 733PDF2014514http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140514-1.pdf201475 

(12)^ 268PDF201474http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140704-1.pdf201475 

(13)^ JRJR -  RM 201491

(14)^ ab711 (PDF).  (2015213). 2015220

(15)^  711100 PDF2014820http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140820-3.pdf2014830 

(16)^ 711PDF2014820http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140820-2.pdf2014830 

(17)^   -  2015714

(18)^ JR711287 Response 201587

(19)^   -  201577

参考文献

編集
  • 浅原信彦「交流 711系」『ガイドブック最盛期の国鉄車両』第5号、ネコパブリッシング、200 - 219頁。 
  • 鉄道ジャーナル社 『国鉄現役車両1983』 鉄道ジャーナル別冊No.4 1982年
  • 電気車研究会 『鉄道ピクトリアル』1989年3月号 No.508 特集:711系〜781系交流電車
  • 電気車研究会 『近郊形交直流〜交流電車』 JR電車ライブラリー4 1995年 ISBN 4885480787
  • エムジーコーポレーション 『北海道JR系現役鉄道車両図鑑』 2009年 ISBN 9784900253612
  • JTBパブリッシング 『711系物語』 2015年 ISBN 9784533103483

外部リンク

編集

関連項目

編集