潮見駅

東京都江東区にある東日本旅客鉄道の駅

潮見駅(しおみえき)は、東京都江東区潮見二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線である。駅番号JE 04

潮見駅

西口(2017年2月)

しおみ
Shiomi

[* 1]JE 03 越中島 (2.6 km)

(2.0 km) 新木場 JE 05

地図
所在地 東京都江東区潮見二丁目7-20

北緯35度39分31.4秒 東経139度49分2.4秒 / 北緯35.658722度 東経139.817333度 / 35.658722; 139.817333座標: 北緯35度39分31.4秒 東経139度49分2.4秒 / 北緯35.658722度 東経139.817333度 / 35.658722; 139.817333

駅番号 JE04
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 京葉線
武蔵野線直通含む)
キロ程 5.4 km(東京起点)
電報略号 シオ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]12,718人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1990年平成2年)3月10日[1]
備考
  1. ^ この間に首都圏本部千葉支社境界あり(当駅から新木場寄りは千葉支社管内)。
テンプレートを表示
東口(2017年2月)

京葉線の列車のほか、西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。

歴史

編集

京葉線の新木場 - 東京間が計画される当初、当駅を建設する計画はなかった。

年表

編集

19902310[1]

2001131118ICSuica[1]

200719325

201325316[2]

201426
331

1020[3]

駅構造

編集

12

JR

420161020176[4]



JR

のりば

編集
番線 路線 方向 行先
1   京葉線 下り 舞浜新浦安海浜幕張蘇我方面
  武蔵野線 - 西船橋新松戸方面
2   京葉線 上り 東京方面

(出典:JR東日本:駅構内図

発車メロディ

編集

発車メロディは両番線ともテイチク製である。

1   海岸通り
2   美しき丘

利用状況

編集

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員12,718人である[JR 1]

駅周辺に大型マンションが建設されるとともに当駅の乗車人員も漸増傾向にあったが、内田洋行など企業が移転したこともあり、2009年度をピークに微減が続いていた。しかし、新たなマンションが建設されたことにより持ち直した。また、内田洋行が入居していた潮見GATE SQUAREだいこう証券ビジネスの入居やDMG森精機の東京ヘッドクォータ新築により再び増加傾向にある。

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1989年(平成元年) [注釈 1]2,952 [* 1]
1990年(平成02年) 3,341 [* 2]
1991年(平成03年) 4,061 [* 3]
1992年(平成04年) 4,482 [* 4]
1993年(平成05年) 4,955 [* 5]
1994年(平成06年) 5,298 [* 6]
1995年(平成07年) 6,491 [* 7]
1996年(平成08年) 6,668 [* 8]
1997年(平成09年) 6,548 [* 9]
1998年(平成10年) 6,408 [* 10]
1999年(平成11年) 6,642 [* 11]
2000年(平成12年) [JR 2]7,803 [* 12]
2001年(平成13年) [JR 3]8,479 [* 13]
2002年(平成14年) [JR 4]9,658 [* 14]
2003年(平成15年) [JR 5]9,950 [* 15]
2004年(平成16年) [JR 6]10,047 [* 16]
2005年(平成17年) [JR 7]10,193 [* 17]
2006年(平成18年) [JR 8]10,591 [* 18]
2007年(平成19年) [JR 9]10,645 [* 19]
2008年(平成20年) [JR 10]10,108 [* 20]
2009年(平成21年) [JR 11]10,234 [* 21]
2010年(平成22年) [JR 12]9,950 [* 22]
2011年(平成23年) [JR 13]9,895 [* 23]
2012年(平成24年) [JR 14]10,575 [* 24]
2013年(平成25年) [JR 15]11,359 [* 25]
2014年(平成26年) [JR 16]12,110 [* 26]
2015年(平成27年) [JR 17]13,095 [* 27]
2016年(平成28年) [JR 18]13,212 [* 28]
2017年(平成29年) [JR 19]13,265 [* 29]
2018年(平成30年) [JR 20]13,565 [* 30]
2019年(令和元年) [JR 21]13,798 [* 31]
2020年(令和02年) [JR 22]10,899
2021年(令和03年) [JR 23]11,652
2022年(令和04年) [JR 1]12,718

駅周辺

編集

バス路線

編集

駅の西口にあるロータリーから、東京都交通局都営バス)により運行されている路線バスが発着する。

※潮見駅前バス停は非常に本数が少ないため、人身事故などによる京葉線の運転見合わせ時には、いずれも徒歩10分程の位置にあり本数も比較的多い「潮見一丁目」・「新砂一丁目」バス停を使うよう案内されることがある。

隣の駅

編集
東日本旅客鉄道(JR東日本)
  京葉線
快速
通過
各駅停車(武蔵野線直通含む)
越中島駅 (JE 03) - 潮見駅 (JE 04) - 新木場駅 (JE 05)

脚注

編集

記事本文

編集

注釈

編集
  1. ^ 開業は1990年3月10日のため、22日間の平均を算出。

出典

編集


(一)^ ab .  (): p. 18 . (1990310) 

(二)^ 20133PDF20121221 2016423https://web.archive.org/web/20160423055458/http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/2012121daiyakaisei.pdf2020416 

(三)^ 10400退.  (20141116). 202058202058

(四)^  2017PDF2018427 2018428https://web.archive.org/web/20180428182252/http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1804_keiyobsl2017.pdf2020416 

広報資料・プレスリリースなど一次資料
編集
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

利用状況

編集
JRの1日平均利用客数
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
JRの統計データ
東京都統計年鑑

関連項目

編集

外部リンク

編集