赤瀬川原平

前衛美術家、随筆家、作家 (1937-2014)

    1937327 - 20141026
赤瀬川 原平
(あかせがわ げんぺい)
ペンネーム 赤瀬川 原平
(あかせがわ げんぺい)
尾辻 克彦
(おつじ かつひこ)
誕生 赤瀬川 克彦(あかせがわ かつひこ)
(1937-03-27) 1937年3月27日
日本の旗 日本神奈川県横浜市
死没 (2014-10-26) 2014年10月26日(77歳没)
日本の旗 日本東京都町田市
墓地 東慶寺
職業 作家随筆家美術家
国籍 日本の旗 日本
代表作 『父が消えた』(1981年)
『雪野』(1983年)
新解さんの謎』(1996年)
主な受賞歴 芥川龍之介賞(1981年)
野間文芸新人賞(1983年)
親族 赤瀬川隼(兄)
赤瀬川晴子(姉)
西春彦(従叔父)
藤村由加の一人(姪)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

純文学作家としては尾辻 克彦(おつじ かつひこ)というペンネームがある。「尾辻」は父方の親戚の苗字に由来する[1][要ページ番号]

人物

編集

退

西[2]

20064

経歴

編集

生い立ち

編集

鹿62

便32[3]

19453

54

2

2

1956

前衛芸術

編集

[3]1958101964

1959

1960[1][][4]1962

1962[5]

1963西3 ()

[1]


千円札裁判

編集

19631[6]20019633[7]1963196519676311970[3]

美学校

編集

197019861971

1

櫻画報

編集

19706197019737

1971319[8][9]612[10]


また1976年から、『週刊読売』誌上で「全日本満足問題研究会」(赤塚不二夫・赤瀬川原平・奥成達高信太郎長谷邦夫)と名乗り「バカなことを真面目にやる」連載を行った。1978年には「赤塚不二夫と全日本満足問題研究会」と名称を変え、LPレコード『ライヴ・イン・ハトヤ』を発表した。

純文学作家

編集



19799

1980121981841983

412

[11]

1994使20052012使

トマソン・路上観察

編集

1972[2]

1987

宮武外骨リバイバル

編集

19671985 1986

1967[12]

1980 - 90年代

編集

1989使1993JTB

鹿5鹿[3] 稿

1996SM

1997 29

10


老人力

編集

1998年の『老人力』では、高齢化社会が進む中で「老人力」という老人老いへの新しい視点を提供。「老人力」とは「忘れる力」であり、「耄碌した」「ボケた」と言わず「老人力がついてきた」と表現し、古いものを「中古美品」として大切にする考え方を示した。著作『老人力』は筑摩書房はじまって以来最高のベストセラーとなり、同年末の流行語大賞では最終10候補入りした。なお「老人力」という言葉はもともと、藤森照信が還暦を過ぎた赤瀬川に対して使った言葉であった。

また「老人力」以外にも、人間の弱さを味わいと考え、「貧乏性」研究から『超貧乏ものがたり』を書き、優柔不断についても『優柔不断術』を書いている。

死去

編集

2011調[14]

20141025[14][15]1026[16][17]77[18]2014102

[3]

絶筆エッセイ

編集

200622調1[19]2510[20]32201391832[21][22]2014122237[22]

[22][22][22]

12320117152015127329 [22]

組織

編集



1960

1963

1965西

1968

1968

1969

1970

1974使

1976

1983

1986

(1989

1991

1994

1995

1996

ヒッポファミリークラブとの関係

編集

4[23][23]

[24][25]

著書

編集

赤瀬川原平名義

編集

 1970 

  1971 

  1971

  1972

 1975 

  1976

 1978 

  1978 

 1982 

 1984

 PARCO 1984 

![4] 1985

 ! 1985 

 1985  1987

  1987

 1988 

 1988

 1989

 1989 

 1989 

  1990

 1990

 1990 

   1991

 1992

  1992 

  1993

  1993 

   1993

   1993 

 1993

 1994

  1994

 1994

  1995

  1995 

 1993  2016

 1995

 1995

 1996 

 1996 

  1996 

 1996

  1996 

 1996

1997

 1997

 1997

 1997 

  1998 - []  

  1998

  1998 

 1998 +α

 1998

  1998

1-2  1998-99 

 1998 

  1999

  1999

 1999 

 1999

 1999

 1999

 2000

  2000

 2000

 2000

 2000 

 2000 

 2000

 2000

  2001

 2001

!  2001

 2001

 2002

 2002

 2002

 2002

1-2  2003

 2003

BP 2003

 2004

 2005

 2005

UNA 2005

 2005

 2006

 2006

 2006

!  2006

 2006

NHK  2006

 2007

 2007

 2007

  2007

 2008

 2008

 2011

 2011

 2011

PHP 2012

  2015

  2015

 2015

  2015

 2016

 2017

共著

編集

尾辻克彦名義

編集
  • 『肌ざわり』中央公論社 1980 のち文庫、河出文庫
  • 『父が消えた 五つの短篇小説』文藝春秋 1981 のち文庫、河出文庫
  • 『お伽の国の社会人』PARCO出版 1981
  • 『本物そっくりの夢』尾辻克彦+赤瀬川原平共著 筑摩書房 1981
  • 『整理前の玩具箱』大和書房 1982(『ピストルとマヨネーズ』と改題、中公文庫、赤瀬川名義)
  • 『国旗が垂れる』中央公論社 1983
  • 『吾輩は猫の友だちである』中央公論社 1983 のち文庫
  • 『雪野』文藝春秋 1983
  • 『シルバー・ロード』創樹社美術出版 1983
  • 『明日は明日の今日がくる』廣済堂出版 1984
  • 『野次馬を見た!』筑摩書房 1984
  • 『超貧乏ものがたり』PHP研究所 1984
  • 『超プロ野球 集中力の精神工学』朝日出版社 1985
  • 『少年とグルメ』講談社 1985 のち文庫、赤瀬川名義 のち『少年と空腹 貧乏食の自叙伝』として中公文庫
  • 『カメラが欲しい』新潮社 1986 のち文庫
  • 『東京路上探検記』尾辻名義、イラスト担当として赤瀬川 新潮社 1986 のち文庫
  • 『贋金づかい』新潮社 1988
  • 『グルメに飽きたら読む本』新潮社 1989(『ごちそう探検隊』文庫、赤瀬川名義)
  • 『出口』講談社 1991
  • 『ぱくぱく辞典』尾辻名義、イラスト担当として赤瀬川 中央公論社 1991(『明解ぱくぱく辞典』文庫、赤瀬川名義)
  • 『不思議の国の広告』日本ペンクラブ編、尾辻選、福武書店(福武文庫) 1993
  • 『ライカ同盟』講談社 1994 のちちくま文庫、赤瀬川名義

路上観察学会名義

編集

全日本満足問題研究会名義

編集

LP




CD

CD付き絵本

編集

CD-ROM

編集
  • 超芸術トマソンの冒険

ビデオ

編集
  • 紀伊國屋セミナー3 老人力VS不良中年 赤瀬川原平(演)嵐山光三郎(演) 紀伊國屋書店 1999.4

映画脚本

編集
  • 利休』 監督:勅使河原宏、脚本:赤瀬川原平+勅使河原宏 1989
  • 豪姫』 監督:勅使河原宏、脚本:赤瀬川原平+勅使河原宏 1992

ポスター・ジャケット等

編集

展覧会(回顧展)

編集

 1994

  199512142 



西







,,


 使+使

 使+使

60
62





× 201410181221

 1960201410281223

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ [13]

(四)^ 60[26]

出典

編集


(一)^ ab 2001, p. .

(二)^ !2, 19961048 

(三)^ abcdNHK2006 

(四)^  196020141062 

(五)^ P.88

(六)^  P.234

(七)^  P.235

(八)^ !?2006p.296

(九)^ 501995pp.110-111

(十)^    194519951996pp.116-119

(11)^ P.105

(12)^   1995174 

(13)^ 5 × (2/4) -  . . 20181230

(14)^ ab    Sponichi Annex .  (20141027). 201510920181230

(15)^ :77 - .  (). (20141029). 20141029. https://web.archive.org/web/20141029033454/http://mainichi.jp:80/select/news/20141027k0000m040142000c.html 20181230 

(16)^  . . (20141027). 2015924. https://web.archive.org/web/20150924094413/http://www.asahi.com/articles/ASGBV5H8TGBVUCLV00D.html 20181230 

(17)^    -  Gate. . 2015924. https://web.archive.org/web/20150924055523/http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/10/27/003109743 20181230 

(18)^ 201514

(19)^ 1 200622e

(20)^ 1 2006510e

(21)^ 32 2013918e

(22)^ abcdef37 20141222e

(23)^ ab 

(24)^ 

(25)^ 19866

(26)^  2001, p. 104.

参考文献

編集

!20017ISBN 4794964315 

   201410ISBN 9784309978482

 Vol.102   201412ISBN 9784883794058

関連項目

編集

外部リンク

編集