コンテンツにスキップ

「富山県庁舎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: リンク追加
m 外部リンクの修正 https:// -> web.archive.org (www3.nhk.or.jp) (Botによる編集)
 
(11人の利用者による、間の24版が非表示)
5行目: 5行目:

|用途=行政庁舎

|用途=行政庁舎

|旧用途=

|旧用途=

|主構造物=本館、南別館、東別館、<br />[[富山県議会|県議会]]議事堂、<br /> [[富山県警察]]本部庁舎

|主構造物=本館、南別館、東別館、<br />[[富山県議会|県議会]]議事堂、<br /> [[富山県警察]]本部庁舎 <br /> 富山県防災危機管理センター

|設計者=(本館)[[大熊喜邦]](監修)、増田八郎

|設計者=(本館)[[大熊喜邦]](監修)、増田八郎

|施工=

|施工=

13行目: 13行目:

|構造形式=[[鉄筋コンクリート構造]]

|構造形式=[[鉄筋コンクリート構造]]

|敷地面積=

|敷地面積=

|建築面積=(本館)3930.35

|建築面積= 3930.35| 建築面積ref=(本館

|延床面積=(本館)15187.73

|延床面積=15187.73| 延床面積ref=(本館

|階数=(本館)地上4階

|階数=(本館)地上4階

|高さ=

|高さ=

27行目: 27行目:

|特記事項=

|特記事項=

}}

}}


''''''[[]][[]][[]][[]][[]]

''''''[[]][[]][[]][[]][[]]


== 概要 ==

== 概要 ==

34行目: 34行目:

== 庁舎 ==

== 庁舎 ==

=== 本館 ===

=== 本館 ===

現在の県庁舎本館は3代目で、[[神通川]]改修によって出来た廃川地に、建設前に[[都道府県]]主導の事業としては初めて[[土地区画整理事業]]を行ない<ref>『とやま土木物語』 - 富山新聞社</ref>、国会議事堂の設計を担当した大蔵省営繕管財局工務部長の[[大熊喜邦]]が監修し、[[1935年]](昭和10年)8月17日に完成した<ref>国会議事堂の設計を担当した大蔵省営繕管財局工務部長の[[大熊喜邦]]が監修し、設計は増田八郎。3年後に建てられた[[和歌山県庁舎]]のデザインは富山県庁に似ていることが知られている。和歌山は別の設計者だが、[[明治]]以来の全国の公共建築物は大熊博士ら中央のエリート官僚たちの指導で造られてきたので似ていて不思議はないとされる。</ref>もので、[[第2次世界大戦]]による[[1945年]](昭和20年)8月1日に富山市一円を焼き尽くした[[富山大空襲]]では、焼夷弾の直撃を受けたとされるが焼け残り、[[富山電気ビルデイング]]、[[NHK富山放送局]]、旧[[大和 (百貨店)|富山大和]]などと共に焼け残った数少ない建造物である。なお焼夷弾を受け、その後修理されたとみられる痕跡が庁舎大ホールの屋根裏に残っている<ref>県庁舎本館有形文化財に 80才県の歴史物語る[[北日本新聞]] 2015年3月22日24面</ref>。


3[[]][[]][[]]<ref> - </ref>[[]][[1935]]10817<ref>[[]]3[[]][[]]</ref>[[2]][[1945]]2081[[]][[]][[NHK]][[ ()|]]<ref name="Kitanihon">80[[]] 201532224</ref>


建物は延べ13,490平方m、鉄筋コンクリート4階建てで、正面中央には屋根付きの車寄せがあり、左右対称のデザインの外観は1階が[[花崗岩]]、2階以上がクリーム色のタイルを使用し、上空から見ると漢字の「日」に見え中庭がある。庁舎内には、建設当時に彫られた鳳凰の彫刻が4階大会議室に残り、3階の知事室やかつて貴賓室だった特別室にも当時の内装が残っているほか、階段の手すりに使用された[[大理石]]には、[[アンモナイト]]などの化石が見られる富山県の昭和初期を代表する、豪壮で風格のある近代建築で<ref>「県庁舎本館有形文化財80才県の歴史物語る」北日本新聞 201532224面</ref>竣工から80周年を迎え[[2015年]]([[平成]]27年)、国の[[登録有形文化財]]に登録された(同年8月4日付登録)<ref>平成27年8月4日文部科学省告示第125号</ref><ref>県庁本館国文化財に 審議会答申 竣工80周年の節目北日本新聞 2015年3月14日35面</ref>。


13,490m41[[]]2使43使[[]][[]]<ref name="Kitanihon" />[[2020]][[]]25<ref><12>  5 2020102031</ref>80[[2015]][[]]27[[]]84<ref>2784125</ref><ref name="Kitanihon1">  80 201531435</ref>



200m<ref>7 2018533</ref>[[1958]]33[[|]][[]][[]]100m<ref>   20152192</ref><ref>  80 201531435</ref>

200m<ref>7 2018533</ref>[[1958]]33[[|]][[]][[]]100m<ref>   20152192</ref><ref name="Kitanihon1" />


=== 南別館 ===

=== 南別館 ===


[[1961]]3610304[[|]]2,234.8510,005.34<ref name=towe>[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1106/kj00000209-002-01.html  ].2015316</ref>

[[1961]]3610304[[|]]<ref name="s4p305"> 19691220305</ref>2,234.8510,005.34<ref>{{WAP|pid=11044061|url=www.pref.toyama.jp/cms_sec/1106/kj00000209-002-01.html|title= |date=2018211}}</ref><ref name="bou" />


=== 東別館 ===

=== 東別館 ===

東別館は[[1986年]](昭和61年)7月30日に竣工した。地上4階、地下1階の鉄筋コンクリート造である。建築面積682.50平方メートル、延床面積は約2,370.06平方メートル。本館の東側に位置する<ref name=towe/>


[[1986]]61730<ref name="kh212">2121986923</ref>41682.502,370.06


=== 県議会議事堂 ===

=== 県議会議事堂 ===


[[]]西[[1909]]42[[1971]]4621041848.216,010.21西<ref name=towe/>

[[]]西[[1909]]42[[]]使<ref>199121101 - 102</ref>

現県議会議事堂は[[1971年]](昭和46年)[[2月16日]]に竣工した<ref name="kg">『富山市史 第五巻』(1980年3月10日、富山市役所編集・発行)246頁。</ref>(2月10日に竣工式)。地上4階、地下1階の鉄筋コンクリート造で<ref>『みんなの県政』(46/3 No.27 富山)2頁 - 5頁</ref>、チョコレート色の外装で、議場は3 - 4階に吹抜けで階段状に設けられている<ref name="kg" />。建築面積848.21平方メートル、延床面積は約6,010.21平方メートル。本館の北西側に位置する。



=== 警察本部庁舎 ===

=== 警察本部庁舎 ===


[[1994]]6520112[[]]西<ref name=towe/><ref>[http://www.pref.toyama.jp/sections/1001/naruhodo/library/pref/pdf/306-H0607.pdf  30619947].2015316</ref>

[[1994]]6520112[[]]西<ref name="kh306">306199472 </ref>

*設計: (株) 岡田新一設計事務所<ref name=ken>[http://toyama-kenchikushikai.or.jp/?p=1837 公益社団法人 富山県建築会ホームページ 「平成6年度第25回富山県建築賞受賞作品」].2015年3月16日閲覧。</ref>

*設計: (株) 岡田新一設計事務所<ref name=ken>[http://toyama-kenchikushikai.or.jp/?p=1837 公益社団法人 富山県建築会ホームページ 「平成6年度第25回富山県建築賞受賞作品」].2015年3月16日閲覧。</ref>

*施工:佐藤工業(株)北陸支店 戸田建設(株)北陸支店 林建設工業(株) 前田建設(株) JV<ref name=ken/>

*施工:佐藤工業(株)北陸支店 戸田建設(株)北陸支店 林建設工業(株) 前田建設(株) JV<ref name=ken/>

*平成6年度第25回富山県建築賞賞<ref name=ken/>

*平成6年度第25回富山県建築賞一般の部入賞<ref name=ken/>


=== 富山県防災危機管理センター ===


[[2022]][[]]4[[107]][[1011]]1090[[]][[]]72[[]]<ref name="bou">[https://web.archive.org/web/20221007034500/https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20221007/3060011581.html ]NHK  NEWS WEB2022107</ref>


=== ギャラリー ===

=== ギャラリー ===

73行目: 78行目:

**418 - [[]]<ref>41481491909429</ref>

**418 - [[]]<ref>41481491909429</ref>

**5月12日 - 旧新川県県庁舎に石川県が官員派出所を設置する<ref name=":3">富山県編、『富山県史 年表』(228頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

**5月12日 - 旧新川県県庁舎に石川県が官員派出所を設置する<ref name=":3">富山県編、『富山県史 年表』(228頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

**9月21日 - 旧新川県県庁舎の官員派出所を富山支庁と改称する<ref name=":3" />。


**921 - <ref name=":3" /><ref name="tt">20195931</ref>

*[[1878年]](明治11 - 富山支庁廃止<ref name="tt" />。

*[[1881年]](明治14年)12月19日 - 石川県の石埼謙が[[寺島宗則]][[元老院]]議長に「越中国分県の際の県庁は伏木港や砺波の沃野に近い高岡に置くのが最適」という旨の建議書を提出<ref>『富山県の誕生』(2019年5月9日、浦田正吉著、楓工房発行)58 - 59頁。</ref>。


*[[1882]]156 - <ref> 2351987623</ref><ref>43311909429</ref>

*[[1882]]156 - <ref> 2351987623</ref><ref>43311909429</ref>

*[[1883年]](明治16年)

*[[1883年]](明治16年)

**5月9日 - 石川県より富山県が独立する<ref>富山県編、『越中史料』第4巻(341より343頁)、1909年(明治42年)9月、富山県</ref>。

**5月9日 - 石川県より富山県が独立する<ref>富山県編、『越中史料』第4巻(341より343頁)、1909年(明治42年)9月、富山県</ref>。


**71 - <ref> 2361987623</ref><ref>43441909429</ref>

**71 - <ref> 2361987623</ref><ref>43441909429</ref>

*[[1885年]](明治18年)1月14日 - 富山公園地を富山県庁地と改称する<ref>富山県編、『富山県史 年表』(240頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

*[[1885年]](明治18年)1月14日 - 富山公園地を富山県庁地と改称する<ref name="#1">富山県編、『富山県史 年表』(240頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

*[[1886年]](明治19年)10月 - 富山県庁構内に巡査講習所を開設する<ref>富山県編、『富山県史 年表』(240頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

*[[1886年]](明治19年)10月 - 富山県庁構内に巡査講習所を開設する<ref name="#1"/>。


*[[1887]]201122 - <ref>44951909429</ref><ref> 2421987623</ref>

*[[1887]]201122 - <ref>44951909429</ref><ref> 2421987623</ref>

*[[1899年]](明治32年)

*[[1899年]](明治32年)

93行目: 100行目:

*[[1924年]]([[大正]]13年)11月10日 - 皇太子裕仁親王が富山県庁を行啓する<ref>[http://webun.jp/item/7128748 1.「陸軍大演習」/大正13年11月3日~11日] - 2014年(平成26年)10月10日、北日本新聞社</ref>。

*[[1924年]]([[大正]]13年)11月10日 - 皇太子裕仁親王が富山県庁を行啓する<ref>[http://webun.jp/item/7128748 1.「陸軍大演習」/大正13年11月3日~11日] - 2014年(平成26年)10月10日、北日本新聞社</ref>。

*[[1930年]]([[昭和]]5年)

*[[1930年]]([[昭和]]5年)


**36 - <ref name=":0">[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222125 ]161936115</ref><ref name=":7"> 3081987623</ref>

**36 - 1030<ref name=":0">[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222125 ]161936115</ref><ref>20 12000520188</ref><ref name=":7"> 3081987623</ref>

**3月18日 - 富山県参事会が県庁を富山市内に建設する予算案を可決する<ref name=":7" />。

**3月18日 - 富山県参事会が県庁を富山市内に建設する予算案を可決する<ref name=":7" />。

**9月15日 - 富山県立高等女学校敷地内に仮庁舎を建設し、これに移転する<ref name=":0" />。

**9月15日 - 富山県立高等女学校敷地内に仮庁舎を建設し、これに移転する<ref name=":0" />。

*[[1934年]](昭和9年)3月15日 - 富山県庁舎新築工事の起工式を挙行する<ref>富山県編、『富山県史 年表』(316頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

*[[1934年]](昭和9年)3月15日 - 富山県庁舎新築工事の起工式を挙行する<ref>富山県編、『富山県史 年表』(316頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

*[[1935年]](昭和10年)

*[[1935年]](昭和10年)

**8月17日 - 現在地に県庁舎(現本館)竣工<ref name=":1">[http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013388/00869468.pdf 富山県庁のご案内] - 富山県</ref>。

**8月17日 - 現在地に県庁舎(現本館)竣工<ref>[https://www.pref.toyama.jp/documents/1385/01451997.pdf 富山県庁のご案内] - 富山県</ref>。

**8月23日 - 新庁舎への移転を完了する<ref name=":8">富山県編、『富山県史 年表』(318頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

**8月23日 - 新庁舎への移転を完了する<ref name=":8">富山県編、『富山県史 年表』(318頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。

**9月11日 - 新庁舎内に県会議事堂が設置されたので、従前の県会議事堂は大正会館として供用を開始する<ref name=":8" />。

**9月11日 - 新庁舎内に県会議事堂が設置されたので、従前の県会議事堂は大正会館として供用を開始する<ref name=":8" />。

106行目: 113行目:

**111 - [[]]<ref>28028919492410</ref>

**111 - [[]]<ref>28028919492410</ref>

*[[1958年]](昭和33年)10月19日 - 昭和天皇が富山県庁を行幸し、その屋上において富山市の復興状況を天覧して、「県庁の屋上にしてこの町の立ちなほりたる姿をぞ見る」の御製をよむ<ref>[http://webun.jp/item/7130327 5.「富山国体」(上) 昭和33年10月18~22日] - 2014年(平成26年)10月16日、北日本新聞社</ref>。

*[[1958年]](昭和33年)10月19日 - 昭和天皇が富山県庁を行幸し、その屋上において富山市の復興状況を天覧して、「県庁の屋上にしてこの町の立ちなほりたる姿をぞ見る」の御製をよむ<ref>[http://webun.jp/item/7130327 5.「富山国体」(上) 昭和33年10月18~22日] - 2014年(平成26年)10月16日、北日本新聞社</ref>。

*[[1961年]](昭和36年)10月30日 - 南別館竣工<ref name=":1" />。

*[[1961年]](昭和36年)10月30日 - 南別館竣工<ref name="s4p305" />。

*[[1971年]](昭和46年)2月10日 - 現県議会議事堂竣工<ref name=":1" />。

*[[1971年]](昭和46年)2月10日 - 現県議会議事堂竣工<ref name="kg" />。

*[[1973年]](昭和48年)4月5日 - [[北陸銀行]]県庁内支店に北陸初の[[現金自動預け払い機]]を設置する<ref>『新聞に見る20世紀の富山 第2巻』(1999年7月30日、北日本新聞社発行)242頁。</ref>。

*[[1986年]](昭和61)7月30日 - 東別館竣工<ref name=":1" />。

*[[1994年]]([[平成]]6)520日 - 警察本部庁舎竣工<ref name=":1" />。

*[[1986年]](昭和61)730日 - 東別館竣工<ref name="kh212" />。

*[[1994年]]([[平成]]6年)5月20日 - 警察本部庁舎竣工<ref name="kh306" />。

*[[2010年]](平成22年)4月5日 - 南別館の外壁改修工事が完成<ref>『北日本新聞』2010年4月6日付朝刊3面『外壁 景観に配慮 県庁南別館改修完了』より。</ref>。

*[[2015年]](平成27年)

*[[2015年]](平成27年)

**8月4日 - 本館が国の[[登録有形文化財]]に登録される<ref>[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/3009/kj00015211.html 富山県庁舎本館の国登録有形文化財(建造物)への登録について] - 2015年(平成27年)9月12日、富山県</ref>。

**8月4日 - 本館が国の[[登録有形文化財]]に登録される<ref>[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/3009/kj00015211.html 富山県庁舎本館の国登録有形文化財(建造物)への登録について] - 2015年(平成27年)9月12日、富山県</ref>。

**8月17日 - 県庁舎屋上に庭園、資料展示室及び昭和天皇御製碑を設置し、その完成式を挙行する<ref>[http://webun.jp/item/7207232 県庁屋上庭園が完成 28日まで平日開放] - 2015年(平成27年)8月17日、北日本新聞社</ref>。

**8月17日 - 県庁舎屋上に庭園、資料展示室及び昭和天皇御製碑を設置し、その完成式を挙行する<ref>[http://webun.jp/item/7207232 県庁屋上庭園が完成 28日まで平日開放] - 2015年(平成27年)8月17日、北日本新聞社</ref>。

*[[2022年]]([[令和]]4年)10月7日 - 富山県防災危機管理センター竣工(同年[[10月11日]]運用開始)<ref name="bou" />。



<gallery>

<gallery>

129行目: 139行目:


== 交通機関 ==

== 交通機関 ==

*[[西日本旅客鉄道|JR]][[富山駅]]・[[富山駅#富山地方鉄道 電鉄富山駅|電鉄富山駅]]:徒歩で:約10分(850m)

*[[西日本旅客鉄道|JR]][[富山駅]]・[[富山駅#電鉄富山駅|電鉄富山駅]]:徒歩で:約10分(850m)

*[[富山地方鉄道富山市内軌道線|市内電車]]:「[[富山駅]]前」乗車、「[[県庁前停留場 (富山県)|県庁前]]」下車

*[[富山地方鉄道]][[富山地方鉄道富山軌道線|富山軌道線]]:「[[富山駅]]前」乗車、「[[県庁前停留場 (富山県)|県庁前]]」下車

*[[富山地方鉄道|地鉄バス]]:「富山駅前」乗車、「市役所前」下車

*富山地方鉄道バス:「富山駅前」乗車、「市役所前」下車



== 脚注 ==

== 脚注 ==

149行目: 159行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [http://www.pref.toyama.jp/map.html 県庁舎案内] - 富山県

* [https://www.pref.toyama.jp/1118/kensei/kenseiunei/kensei/0/index.html 県庁舎案内] - 富山県

* {{国指定文化財等データベース|101|00010583|富山県庁舎本館}}

* [https://toyama-bunkaisan.jp/search/2385/ とやまの文化遺産 富山県庁舎本館] - とやまの文化遺産魅力発信事業実行委員会

* [https://toyama-bunkaisan.jp/search/2385/ とやまの文化遺産 富山県庁舎本館] - とやまの文化遺産魅力発信事業実行委員会

* [https://www.nhk.or.jp/toyama/toyamanotakara/series/takara/t_20160518.html 富山の宝 富山県庁舎本館(2016年5月18日放送)] - NHK富山放送局

* {{Wayback|url=https://www.nhk.or.jp/toyama/toyamanotakara/series/takara/t_20160518.html |title=富山の宝 富山県庁舎本館(2016年5月18日放送) |date=20180717090318}} - NHK富山放送局

{{-}}

{{-}}

{{都道府県庁舎}}

{{都道府県庁舎}}

161行目: 172行目:

[[category:1935年竣工の日本の建築物]]

[[category:1935年竣工の日本の建築物]]

[[Category:西洋館]]

[[Category:西洋館]]

[[Category:アール・デコ建築]]

[[Category:日本のアール・デコ建築]]

[[Category:富山県の登録有形文化財]]

[[Category:富山県の登録有形文化財]]

[[Category:新総曲輪]]

[[Category:新総曲輪]]

[[Category:庁舎の文化財]]


2024年5月20日 (月) 18:21時点における最新版

富山県庁舎
富山県庁舎本館
情報
用途 行政庁舎
主構造物 本館、南別館、東別館、
県議会議事堂、
富山県警察本部庁舎
富山県防災危機管理センター
設計者 (本館)大熊喜邦(監修)、増田八郎
建築主 富山県
事業主体 富山県
管理運営 富山県
構造形式 鉄筋コンクリート構造
建築面積 3,930.35 m²(本館)
延床面積 15,187.73 m²(本館)
階数 (本館)地上4階
竣工 (本館)1935年昭和10年)8月17日
所在地 930-8501
富山県富山市新総曲輪1番7号
位置 北緯36度41分42.9秒 東経137度12分40.6秒 / 北緯36.695250度 東経137.211278度 / 36.695250; 137.211278座標: 北緯36度41分42.9秒 東経137度12分40.6秒 / 北緯36.695250度 東経137.211278度 / 36.695250; 137.211278
テンプレートを表示


[]


193510

[]

[]


3[1]193510817[2]219452081NHK[3]

13,490m412使43使[3]202025[4]8020152784[5][6]

200m[7]195833100m[8][6]

[]


19613610304[9]2,234.8510,005.34[10][11]

[]


198661730[12]41682.502,370.06

[]


西190942使[13]

197146216[14]21041[15]3 - 4[14]848.216,010.21西

[]


19946520112西[16]

: () [17]

:() () () () JV[17]

625[17]

[]


202241071011109072[11]

ギャラリー[編集]

交通機関[編集]

脚注[編集]



(一)^  - 

(二)^ 3

(三)^ ab80 201532224

(四)^ <12>  5 2020102031

(五)^ 2784125

(六)^ ab  80 201531435

(七)^ 7 2018533

(八)^    20152192

(九)^ ab 19691220305

(十)^  2018211 - Web Archiving Project

(11)^ abcNHK  NEWS WEB2022107

(12)^ ab2121986923

(13)^ 199121101 - 102

(14)^ abc 1980310246

(15)^ 46/3 No.27 2 - 5

(16)^ ab306199472 

(17)^ abc  625.2015316

(18)^ 38778811909429

(19)^ 3271909429

(20)^  - 

(21)^ 39089091909429

(22)^  2221987623

(23)^ ab 2241987623

(24)^ 41481491909429

(25)^ ab 2281987623

(26)^ ab20195931

(27)^ 20195958 - 59

(28)^  2351987623

(29)^ 43311909429

(30)^ 43413431909429

(31)^  2361987623

(32)^ 43441909429

(33)^ ab 2401987623

(34)^ 44951909429

(35)^  2421987623

(36)^ 4591909429

(37)^ 47391909429

(38)^ 47497511909429

(39)^  193277

(40)^ ab 2641987623

(41)^ 47847851909429

(42)^ ab73191211

(43)^ ab 2741987623

(44)^ 86191211

(45)^ 1.1311311 - 2014261010

(46)^ ab161936115

(47)^ 20 12000520188

(48)^ ab 3081987623

(49)^  3161987623

(50)^  - 

(51)^ ab 3181987623

(52)^  681960354

(53)^  3381987623

(54)^  3441987623

(55)^ 2219492410

(56)^ 28028919492410

(57)^ 5. 33101822 - 2014261016

(58)^ 20 21999730242

(59)^ 2010463  

(60)^  - 201527912

(61)^ 28 - 201527817

参考文献[編集]

  • 白井芳樹『とやま土木物語』富山新聞社、2002年。
  • 『富山城址の変遷 富山城と私たちが暮らす街〜どのような糸でつながっているのでしょうか〜』(富山市郷土博物館)平成17年9月1日発行

関連項目[編集]

外部リンク[編集]