国民体育大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸上競技会(第67回大会、岐阜県)
空手道競技会(第73回大会、福井県)

National Sports Festival1-29 - 10[1][2]

2024[ 1]

11[3]

[]


194613198843西[4]6120063[2]6320084







431988

3320156414,450調[5]202479[6]

[]

23

21947301/10

[]


219472010

5195012195731948281973

大会の歴史[編集]

前史[編集]


1924 - 1943宿

[]


19451226

1946[4]西GHQ401

[]


2017623201841[7][8]26[7]20181196613[9]782023[9]JAPAN GAMES[10]

2023782024鹿2023

[]


2020鹿75202176COVID-19[11]

5310[12]6鹿202312024[13]20237521

2027[14]鹿26203589[15][ 2]

開催地[編集]

冬季大会[編集]

冬季大会開催地の分布
      同一大会で氷雪両競技会とも開催するのが「総合開催」

[17][ 1]

[19]120207519[20]352005[21][22]

[]


西121947

西33西調519934調20022

2342562001



752020鹿762021COVID-1920232035
回数 名称 開催地 スローガン 天皇杯 皇后杯
1 1946年 近畿国体[備考 2] 京阪神地域 なし なし なし
2 1947年 石川国体[備考 2] 石川県
3 1948年 福岡国体 福岡県 東京 京都
4 1949年 東京国体 東京都 東京
5 1950年 愛知国体 愛知県
6 1951年 広島国体 広島県 北海道(冬) 北海道(冬)
東京(夏秋) 東京(夏秋)
7 1952年 東北3県国体 福島県
宮城県
山形県
北海道(冬) 北海道(冬)
東京(夏秋) 東京(夏秋)
8 1953年 四国国体 愛媛県
香川県
徳島県
高知県
北海道(冬) 北海道(冬)
東京(夏秋) 東京(夏秋)
9 1954年 北海道国体 北海道 北海道(冬) 北海道(冬)
奈良(水泳) 奈良(水泳)
東京(夏秋) 東京(夏秋)
10 1955年 神奈川国体 神奈川県 東京 東京
11 1956年 兵庫国体 兵庫県
12 1957年 静岡国体 静岡県 静岡
13 1958年 富山国体 富山県 東京
14 1959年 東京国体[備考 3] 東京都
15 1960年 熊本国体 熊本県
16 1961年 秋田国体 秋田県 明るい国体
17 1962年 岡山国体 岡山県 歴史をつくる岡山国体
18 1963年 山口国体 山口県 友愛・奉仕・躍進
19 1964年 新潟国体[備考 4] 新潟県 国体へ県民一致の力こぶ 新潟 新潟
20 1965年 岐阜国体 岐阜県 明るく つよく 美しく 岐阜 岐阜
21 1966年 剛健国体 大分県 剛健・友愛・信義 大分 東京
22 1967年 清新国体 埼玉県 成功させよう埼玉国体・
まごころで迎えよう埼玉国体
埼玉 埼玉
23 1968年 親切国体[備考 5] 福井県 明るくきよくたくましく 福井 東京
24 1969年 創造国体 長崎県 あすをひらく創造国体 長崎 長崎
25 1970年 みちのく国体 岩手県 誠実 明朗 躍進 岩手 大阪
26 1971年 黒潮国体 和歌山県 明るく・豊かに・たくましく 和歌山 大阪
27 1972年 太陽国体 鹿児島県 明るく たくましく うるわしく 鹿児島 鹿児島
1973年 若夏国体[備考 6] 沖縄県 強く、明るく、新しく なし なし
28 1973年 若潮国体 千葉県 輝く心 輝く力 輝く太陽 千葉 東京
29 1974年 水と緑のまごころ国体 茨城県 なし 茨城 茨城
30 1975年 三重国体 三重県 なし 三重 三重
31 1976年 若楠国体 佐賀県 さわやかに すこやかに おおらかに 佐賀 東京
32 1977年 あすなろ国体 青森県 心ゆたかに力たくましく 青森 東京
33 1978年 やまびこ国体 長野県 日本の屋根に手をつなぐ 長野 長野
34 1979年 日本のふるさと宮崎国体 宮崎県 伸びる心、伸びる力、伸びる郷土 宮崎 宮崎
35 1980年 栃の葉国体 栃木県 のびる力 むすぶ心 ひらくあした 栃木 栃木
36 1981年 びわこ国体 滋賀県 水と緑にあふれる若さ 滋賀 滋賀
37 1982年 くにびき国体 島根県 このふれあいが未来をひらく 島根 島根
38 1983年 あかぎ国体 群馬県 風に向かって走ろう 群馬 群馬
39 1984年 わかくさ国体 奈良県 駆けよ大和路 はばたけ未来 奈良 奈良
40 1985年 わかとり国体 鳥取県 明日へ向かって はばたこう 鳥取 鳥取
41 1986年 かいじ国体 山梨県 ふれあいの場をひろげよう 山梨 山梨
42 1987年 海邦国体 沖縄県 きらめく太陽、ひろがる友情 沖縄 沖縄
43 1988年 京都国体 京都府 新しい歴史に向かって走ろう 京都 京都
44 1989年 はまなす国体 北海道 君よ今、北の大地の風となれ 北海道 北海道
45 1990年 とびうめ国体 福岡県 ときめき 出会い みなぎる力 福岡 福岡
46 1991年 石川国体 石川県 すばらしき 君の記録に わが拍手 石川 石川
47 1992年 べにばな国体 山形県 思いっきり躍動 21世紀の主役たち 山形 山形
48 1993年 東四国国体 香川県
徳島県
出会い 競い そして未来へ 香川 香川
49 1994年 わかしゃち国体 愛知県 いい汗キャッチ!生き生き愛知 愛知 愛知
50 1995年 ふくしま国体 福島県 友よほんとうの空にとべ! 福島 福島
51 1996年 ひろしま国体 広島県 いのちいっぱい、咲きんさい! 広島 広島
52 1997年 なみはや国体 大阪府 おおさか ふれ愛 夢づくり 大阪 大阪
53 1998年 かながわ・ゆめ国体 神奈川県 おお汗 こ汗 神奈川 神奈川
54 1999年 くまもと未来国体 熊本県 人、光る。 熊本 熊本
55 2000年 2000年とやま国体 富山県 あいの風 夢のせて 富山 富山
56 2001年 新世紀・みやぎ国体 宮城県 いいね!その汗、その笑顔 宮城 宮城
57 2002年 よさこい高知国体 高知県 いしん前進 東京 東京
58 2003年 NEW!!わかふじ国体 静岡県 “がんばる”が好き 静岡 静岡
59 2004年 彩の国まごころ国体 埼玉県 とどけ この夢 この歓声 埼玉 埼玉
60 2005年 晴れの国おかやま国体 岡山県 あなたがキラリ☆ 岡山 岡山
61 2006年 のじぎく兵庫国体 兵庫県 “ありがとう”心から・ひょうごから 兵庫 兵庫
62 2007年 秋田わか杉国体 秋田県 君のハートよ位置につけ 秋田 秋田
63 2008年 チャレンジ!おおいた国体 大分県 ここから未来へ 新たな一歩 大分 大分
64 2009年 トキめき新潟国体 新潟県 トキはなて 君の力を 大空へ 新潟 新潟
65 2010年 ゆめ半島千葉国体 千葉県 今 房総の風となり この一瞬に輝きを 千葉 千葉
66 2011年 おいでませ!山口国体 山口県 君の一生けんめいに会いたい 山口 山口
67 2012年 ぎふ清流国体 岐阜県 輝け はばたけ だれもが主役 岐阜 岐阜
68 2013年 スポーツ祭東京2013 東京都 東京に 多摩に 島々に 羽ばたけアスリート 東京 東京
69 2014年 長崎がんばらんば国体 長崎県 君の夢 はばたけ今 ながさきから 長崎
70 2015年 紀の国わかやま国体 和歌山県 躍動と歓喜、そして絆 和歌山
71 2016年 希望郷いわて国体[23] 岩手県 広げよう 感動。伝えよう 感謝 東京
72 2017年 愛顔つなぐえひめ国体 愛媛県 君は風 いしづちを駆け 瀬戸に舞え
73 2018年 福井しあわせ元気国体[備考 7] 福井県 織りなそう 力と技と美しさ 福井 福井
74 2019年 いきいき茨城ゆめ国体 茨城県 翔べ 羽ばたけ そして未来へ 茨城 茨城
75× 2020年 燃ゆる感動かごしま国体[備考 8] 鹿児島県 熱い鼓動 風は南から (中止) (中止)
76× 2021年 三重とこわか国体[備考 9] 三重県 ときめいて人 輝いて未来 (中止) (中止)
77 2022年 いちご一会とちぎ国体 栃木県 夢を感動へ 感動を未来へ 東京 東京
[備考 10] 2023年 燃ゆる感動かごしま国体[備考 11] 鹿児島県 熱い鼓動 風は南から
78 2024年 SAGA2024国スポ[備考 12] 佐賀県 新しい大会へ。すべての人に、スポーツのチカラを。[備考 13] 未施行 未施行
79 2025年 わたSHIGA輝く国スポ 滋賀県 湖国の感動 未来へつなぐ 未施行 未施行
80 2026年 青の煌めきあおもり国スポ 青森県 翔けろ未来へ 縄文の風に乗って 未施行 未施行
81 2027年 日本のひなた宮崎国スポ 宮崎県 紡ぐ感動 神話となれ 未施行 未施行
82 2028年 信州やまなみ国スポ 長野県 行こう。それぞれの頂へ。 未施行 未施行
83 2029年 湯けむり国スポぐんま 群馬県 未定 未施行 未施行
84 2030年 島根かみあり国スポ 島根県 自分を超えろ、神話をつくれ 未施行 未施行
85 2031年 未定 奈良県 未定 未施行 未施行
86 2032年 未定 山梨県 未定 未施行 未施行
87 2033年 未定 鳥取県 未定 未施行 未施行
88 2034年 未定 沖縄県 未定 未施行 未施行
89 2035年 未定 三重県 未定 未施行 未施行


(一)^ 201368鹿[18]

(二)^ ab11233

(三)^ 

(四)^ 6

(五)^ 100

(六)^ 

(七)^ 150

(八)^ COVID-192023鹿

(九)^ COVID-192027

(十)^ 202075鹿2023鹿

(11)^ 70

(12)^ 

(13)^ 

参加資格・年齢区分[編集]


33431988[24]



B1642 - 144113

A1842 - 164132

1841

[]


1979[25]

SC2CJFCSCSC鹿FC鹿B鹿鹿V

2011!1[26][27]


[]


592004602005

122

2011682013

[]


2005[28]2005


[]


12006

44

[]

60

1064404001219736789

18 19483[29]

1964[30]

天皇杯・皇后杯受賞回数(都道府県別)
  • 太字は開催地優勝の回。
都道府県名 天皇杯年度 皇后杯年度
東京都 21 27 1948,1949,1950,1951夏秋,1952夏秋,
1953夏秋,1954夏秋,1955,1956,1958,
1959,1960,1961,1962,1963,2002,2013,
2016,2017,2022,2023
1949,1950,1951夏秋,1952夏秋,1953夏秋,
1954夏秋,1955,1956,1957,1958,1959,1960,
1961,1962,1963,1966,1968,1973,1976,1977,
2002,2013,2014,2015,2016,2017,2022,2023
北海道 5 5 1951冬,1952冬,1953冬,1954冬,1989 1951冬,1952冬,1953冬,1954冬,1989
奈良県 2 2 1954水泳,1984 1954水泳,1984
埼玉県 2 2 1967,2004 1967,2004
新潟県 2 2 1964,2009 1964,2009
岐阜県 2 2 1965,2012 1965,2012
茨城県 2 2 1974,2019 1974,2019
静岡県 2 1 1957,2003 2003
大分県 2 1 1966,2008 2008
千葉県 2 1 1973,2010 2010
長崎県 2 1 1969,2014 1969
福井県 2 1 1968,2018 2018
和歌山県 2 0 1971,2015
大阪府 1 3 1997 1970,1971,1997
京都府 1 2 1948,1988 1988
鹿児島県 1 1 1972 1972
三重県 1 1 1975 1975
長野県 1 1 1978 1978
宮崎県 1 1 1979 1979
栃木県 1 1 1980 1980
滋賀県 1 1 1981 1981
島根県 1 1 1982 1982
群馬県 1 1 1983 1983
鳥取県 1 1 1985 1985
山梨県 1 1 1986 1986
沖縄県 1 1 1987 1987
福岡県 1 1 1990 1990
石川県 1 1 1991 1991
山形県 1 1 1992 1992
香川県 1 1 1993 1993
愛知県 1 1 1994 1994
福島県 1 1 1995 1995
広島県 1 1 1996 1996
神奈川県 1 1 1998 1998
熊本県 1 1 1999 1999
富山県 1 1 2000 2000
宮城県 1 1 2001 2001
岡山県 1 1 2005 2005
兵庫県 1 1 2006 2006
秋田県 1 1 2007 2007
山口県 1 1 2011 2011
岩手県 1 0 1970
佐賀県 1 0 1976
青森県 1 0 1977
徳島県 0 0
愛媛県 0 0
高知県 0 0

記念発行物[編集]

第12回国体記念切手(1957年)

第1回を除き国体開催を記念した記念切手が概ね秋季国体の時期に発行されている。第2 - 5回までが4種類(第3回のみ冬季も含め5種類)、第6 - 21回までが2種類、第22回以降は1種類の発行である。他の記念切手が封書(定型25g以下)の料金であるのに対し、国体切手は葉書の料金であるのが特徴であった。また複数発行されていた時代には各種競技が凹版印刷で描かれていたが、1種だけ発行されるようになってからはグラビア多色刷りとなり競技と共に開催県の文物が描かれていた。なお第44 - 46回、57回以降は「ふるさと切手」として国体切手は発行される

そのほか、国体開催を記念して該当する地域の鉄道会社が記念乗車券・入場券を発売することがある。

マスコットキャラクター[編集]

第68回大会(スポーツ祭東京2013)のマスコットキャラクター「ゆりーと」のモニュメント

PR30197538198331323536371980PR使

使

[]


使


[]


NHK E15  161-2NHK20132013EEN

212013





2019JSPONHK

開催競技[編集]

正式競技・特別競技[編集]

毎年実施競技
は特別競技。開始年は正式競技として。
競技 開始年 種別 備考
スキー ジャイアントスラローム 1948 全種別 第5回までは日本選手権兼。
スペシャルジャンプ 1948 男子 第5回までは日本選手権兼。
クロスカントリー 1948 全種別 第5回までは日本選手権兼。女子は第7回より。
コンバインド 1948 全種別 第5回までは日本選手権兼。
スケート スピード 1947 全種別
ショートトラック 2001 全種別
フィギュア 1947 全種別 第1回のみ日本選手権兼。
アイスホッケー 1947 男子 第35回まではスケート競技の一部門。
水泳 競泳 1946 全種別 第1回のみ日本選手権兼。オープンウォータースイミングは第71回より追加[31]
飛込競技 全種別
アーティスティックスイミング 少年女子
水球 少年男子・女子 女子は第74回から
陸上競技 1946 全種別 第1回のみ日本選手権兼。
サッカー 1946 全種別 女子は第52回(第60回までは成年女子)より。
テニス 1946 全種別
ボート 1946 全種別
ホッケー 1946 全種別 第2回のみ日本選手権兼。
ボクシング 1946 全種別 女子は第71回より追加[31]
バレーボール 1946 全種別 第15回までは9人制のみで第1回のみ日本選手権兼。第16回と第31回から第65回までは6人制と9人制。
体操競技 体操競技 1946 全種別 第2回のみ日本選手権兼。
新体操 1949 少年女子 第63回までは少年男子も実施。
バスケットボール 1946 全種別
レスリング 1946 全種別 女子は第71回より追加[31]
セーリング 1946 全種別 第54回まではヨット競技。
ウエイトリフティング 1946 全種別 第7回までは日本選手権兼。女子は第71回より追加[31]
ハンドボール 1946 全種別
自転車競技 ロードレース 1946 男子 第3回までは日本選手権兼。
トラックレース 1946 全種別 女子は第71回より追加[31]
ソフトテニス 1946 全種別 第1回のみ日本選手権兼。
卓球 1946 全種別 第1回のみ日本選手権兼。第29回までは軟式も。
相撲 1946 男子
馬術 1946 全種別 少年は男女混合。
フェンシング 1949 全種別 エペは成年男子、サーブルは成年女子のみ。
柔道 1950 全種別 女子は第46回より。
ソフトボール 1950 全種別 第1回と第4回は公開競技。男子は第12回より。
バドミントン 1949 全種別
弓道 1949 全種別
ライフル射撃 1951 全種別 CPは成年男子のみ。
剣道 1953 全種別
ラグビーフットボール 1946 全種別 第68回より7人制。女子は第71回より追加[31]
山岳 1980 全種別 第2回から第34回までは公開競技。
カヌー スプリント 1977 全種別
スラローム 成年男女
ワイルドウォーター 成年男女
アーチェリー 1980 全種別
空手道 1979 全種別
クレー射撃 1951 第27回から第31回まで除外。
ボウリング 1987 全種別
ゴルフ 1999 全種別
高等学校野球 - 男子 第8回より軟式も実施。第69回までは公開競技。第70回より特別競技。
隔年実施競技
は隔年実施競技A、は隔年実施競技B。隔年実施競技についてはAとBを隔年で実施し、実施しない方については開催地選択競技として1競技選択する。
競技 開始年 種別 備考
軟式野球 1946 成年男子 第70回より隔年。
銃剣道 1980 男子 第70回より隔年。
なぎなた 1982 女子 第70回より隔年。
トライアスロン 2015 成年男女 第69回までは公開競技。第70回より隔年。
追加予定の競技
競技 開始年 種別 備考
ビーチバレー 2019[32] 成年男女 第52回より公開競技。
過去に実施された競技
  • アメリカンフットボール(第1回)
  • タッチフットボール(第2回)
  • 実業団野球(第1 - 3回)
  • 撓競技

公開競技[編集]

競技 種別 備考
スキー モーグル
スノーボード
バイアスロン
綱引
ゲートボール
パワーリフティング
グラウンド・ゴルフ

デモンストレーションスポーツ[編集]


20































































































BMX













3B





10km5km



e




























[]


4619915219972020[33][34]

132361200616742019[35]22023[36]

[]















































[]

[]


1964[30]

2011!西[37][38]1[39]

2002102016[30]201720224


[]


196823319783314[40]

2000[41]20107[42]

[43]727357[44]

430[44]宿[44]

2011224[45]2011[45]

[]


10632008使

340514045

3004134221

42013

2015303201213620132017200使[46]

202311[47]

202448[48][49][50][51][52][53][54]

[]






B2000


[]

注釈[編集]

  1. ^ 当初は2023年の佐賀大会からとされていたが、『燃ゆる感動かごしま国体』と称して開催される鹿児島大会が2023年に延期され、特別国体として開催されるため。
  2. ^ 2023年11月に、三重県は2035年度の第89回大会を招致する方針を示した[16]

出典[編集]



(一)^ . . 2022113

(二)^ ab

(三)^ Q&A.  . 2018226

(四)^ ab[1]

(五)^ . (201212). 2013216202046

(六)^ . iza.   (201467). 201-04-16202045

(七)^ ab.   (2017626). 201787

(八)^ 2017623

(九)^ ab=23. . . (2018613). https://web.archive.org/web/20180613161042/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061300864&g=spo 2018613 

(十)^  23. Sponichi Annex. . (2018614). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/06/14/kiji/20180614s00049000279000c.html 2019913 

(11)^ 鹿23  2020925

(12)^ Q&A

(13)^  6 

(14)^ 

(15)^ . . (2021924). https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210924_12042 202328 

(16)^  2035212023112327

(17)^  (PDF).  . 2018415

(18)^ 68.  2013. 2018415

(19)^ 21 (PDF).   (2013313). 201847

(20)^  (2017), , , 4, , pp. 4 - 9,18 - 19,30, ISBN 9784583110349 

(21)^  (PDF).   (200737). 201847

(22)^ .  . 201847

(23)^ 16 720131212 1221

(24)^   62122

(25)^  (PDF) - 

(26)^ 64.  . 2019427

(27)^ 4 1999 72p

(28)^   - 200533 Archived 20111122, at the Wayback Machine.

(29)^   201945-202008200311726ISBN 9784309225043 

(30)^ abc . . (20161027). https://www.sankei.com/article/20161027-WYPNELW4U5PV5LX3NJC5BA2M7I/ 2020411 

(31)^ abcdef202071

(32)^ 20136 Vol.17 33

(33)^ . . (2014313). https://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140313-1269765.html 

(34)^ . . (2014313). http://www.sanspo.com/sports/news/20140313/oth14031320230005-n1.html 

(35)^ 1916. . (2014313). https://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140313-1269769.html 

(36)^ 2. . (201337). https://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20130307-1094475.html 

(37)^ 

(38)^ 

(39)^ 1. . (2010512). 2010514. https://web.archive.org/web/20100514031345/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100512-OYT1T01009.htm 

(40)^   14 1978532191323

(41)^  20001

(42)^ . . (2010915). 2011524. https://web.archive.org/web/20110524195216/http://mainichi.jp/newsarchive/news/20100915ddm035050179000c.html 

(43)^ . . (2010916). http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0916/2.html 

(44)^ abc 35 --. . (2011218). 201351. https://archive.is/20130501170001/http://mainichi.jp/sports/general/ 

(45)^ ab201122518

(46)^ 500 .   (20181126). 2018121

(47)^  (20231113).  . .  . 20231218

(48)^ . (202448). 2024411

(49)^  (2024410). 3. FNN. 2024411

(50)^ . (2024411). 2024411

(51)^  (202449). . . 2024411

(52)^  (2024410).  調. . 2024411

(53)^  . (202449). 2024411

(54)^ TBS (202449).  . TBS NEWS DIG. 2024411

関連項目[編集]

外部リンク[編集]