コンテンツにスキップ

富山県庁舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Flasksrw (会話 | 投稿記録) による 2015年6月8日 (月) 03:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: カテゴリ修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

富山県庁舎
富山県庁舎本館
情報
用途 富山県行政の中枢施設
主構造物 本館、南別館、東別館、
県議会議事堂、
富山県警察本部庁舎
設計者 (本館)大熊喜邦(監修)、増田八郎
建築主 富山県
事業主体 富山県
管理運営 富山県
構造形式 鉄筋コンクリート構造
建築面積 (本館)3,930.35 m²
延床面積 (本館)15,187.73 m²
階数 (本館)地上4階
竣工 (本館)1935年(昭和10年)8月17日
所在地 930-8501
富山県富山市新総曲輪1番7号
位置 北緯36度41分42.9秒 東経137度12分40.6秒 / 北緯36.695250度 東経137.211278度 / 36.695250; 137.211278座標: 北緯36度41分42.9秒 東経137度12分40.6秒 / 北緯36.695250度 東経137.211278度 / 36.695250; 137.211278
テンプレートを表示

17


1935


3[1]1935817[2]219452081NHK[3]

13490m412使43使[4]802015313[5]

200m1958100m[6][7]


196136103042,234.8510,005.34[8]


19866173041682.502,370.06[8]


西19094219714621041848.216,010.21西[8]


19946520112西[8][9]
  • 設計: (株) 岡田新一設計事務所[10]
  • 施工:佐藤工業(株)北陸支店 戸田建設(株)北陸支店 林建設工業(株) 前田建設(株) JV[10]
  • 平成6年度第25回富山県建築賞受賞[10]

沿革

  • 1871年(明治4年)7月 - 富山県が設置、富山城の旧本丸御殿を初代県庁舎とする
  • 1871年(明治4年)11月 - 富山県が廃止され新川県となり県庁舎を魚津に移転
  • 1873年(明治6年)7月 - 県庁舎を富山城址(旧本丸御殿)へ戻す
  • 1876年(明治9年)4月 - 新川県が廃止され、石川県に統合される。県庁舎も金沢に移転
  • 1883年(明治16年)5月 - 石川県より富山県が独立。県庁舎を再び富山城址(旧本丸御殿)へ移転
  • 1899年(明治32年)8月 - 初代県庁舎(旧本丸御殿)焼失
  • 1900年(明治33年) - 富山城址内に2代目県庁舎が竣工
  • 1909年(明治42年) - 初代県会議事堂が富山城址(旧西ノ丸)に竣工
  • 1930年(昭和5年) - 2代目県庁舎焼失
  • 1935年(昭和10年)8月17日 - 現在地に3代目県庁舎(現本館)竣工
  • 1945年(昭和20年)8月1日 - 富山大空襲により被災するも焼け残る
  • 1961年(昭和36年)10月30日 - 南別館竣工
  • 1971年(昭和46年)2月10日 - 現県議会議事堂竣工
  • 1986年(昭和61年)7月30日 - 東別館竣工
  • 1994年(平成6年)5月20日 - 警察本部庁舎竣工

ギャラリー

交通機関

脚注



(一)^  - 

(二)^ 3

(三)^ 80 201532224

(四)^ 80 201532224

(五)^   80 201531435

(六)^    20152192

(七)^   80 201531435

(八)^ abcd .2015316

(九)^  30619947.2015316

(十)^ abc  625.2015316

参考文献

  • 白井芳樹『とやま土木物語』富山新聞社、2002年。
  • 『富山城址の変遷 富山城と私たちが暮らす街〜どのような糸でつながっているのでしょうか〜』(富山市郷土博物館)平成17年9月1日発行

関連項目

外部リンク