コンテンツにスキップ

「市古貞次」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎脚注: +{{国文学研究資料館長}}
→‎人物: リンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(13人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2019年4月}}

{{出典の明記|date=2019年4月}}

{{Infobox 学者

|名前= 市古 貞次<br /><small>いちこ ていじ

|画像= Ichiko_Teiji.jpg

|画像サイズ=

|画像代替説明=

|画像説明= 日本学士院により公表された肖像写真

|全名=

|別名=

|誕生名=

|生年月日= {{生年月日|1911|5|5}}

|生誕地= {{JPN}}・[[山梨県]][[甲府市]]

|没年月日= {{死亡年月日と没年齢|1911|5|5|2004|3|25}}

|死没地= <!-- {{JPN}}・XX都道府県YY市区町村 -->

|死因=

|居住=

|市民権=

|国籍= {{JPN}}

|出身校= [[東京大学#沿革|東京帝国大学]][[東京大学大学院人文社会系研究科・文学部|文学部]]国文学科

|配偶者=

|両親=

|子供=

|時代=

|活動地域=

|学派= [[文学]]

|研究分野= [[中世]][[日本文学]]

|研究機関= [[東京大学]]

|博士課程指導教員=

|他の指導教員=

|博士課程指導学生=

|主な指導学生=

|学位= [[博士(文学)|文学博士]]

|称号= [[文化功労者]]

|特筆すべき概念=

|主な業績=

|主要な作品=

|影響を受けた人物=

|影響を与えた人物=

|学会=

|主な受賞歴= [[紫綬褒章]]

|署名=

|公式サイト=

|脚注=

}}



'''市古 貞次'''(いちこ ていじ、[[1911年]][[5月5日]] - [[2004年]][[3月25日]])は、[[日本]]の[[日本文学者]]。専門は中世[[日本文学]]。


''' ''' [[1911]][[55]] - [[2004]][[325]][[]][[#|]][[]][[|]][[]][[#|]]1954[[#|]][[]]1973[[]]1984[[]][[]][[]]


== 人物 ==

== 人物 ==


[[]][[]][[]][[ ()|]][[1934]][[|]][[|]]

[[]][[]][[]][[ ()|]][[1934]][[#沿|]][[|]]



[[1936]][[1939]][[1940]][[1950]][[]][[|]][[1954]][[1957]][[]][[]][[1972]]退

[[1936]][[]][[1939]][[1940]][[1950]][[|]][[1954]][[]][[1957]][[|]][[]][[]][[1972]]退[[]]


1954年 東京大学 [[文学博士]]。論文の題は「中世小説の研究 」<ref>博士論文書誌データベース</ref>。

1954年[[#位請求論文|学位論文]]「中世小説の研究」で[[東京大学]]より[[博士(文学)|文学博士]]の学位を取得<ref>博士論文書誌データベース</ref>。




6[[]]

6[[]][[]][[]]



[[1973]][[]][[1984]][[]][[1976]][[]][[2000]][[2001]][[1990]][[]][[]][[]][[]]

[[1973]][[]][[1984]][[]][[1976]][[]][[2000]][[2001]][[1990]][[]][[]][[]][[]]


妻は[[関泰祐]][[関みさを]]の娘、弟に東洋史学者の[[市古宙三]]、息子は国文学者の[[市古夏生]](お茶の水女子大名誉教授)。

妻は[[関泰祐]][[関みさを]]の娘、弟に[[東洋史学者]]の[[市古宙三]]、息子は[[国文学者]]の[[市古夏生]]([[お茶の水女子大学]][[名誉教授]])。



==著書==

==著書==

*『未刊中世小説解題』楽浪書院 1942

* 『未刊中世小説解題』楽浪書院, 1942

*『中世小説』(日本文学教養講座) [[至文堂]], 1952

* 『中世小説』(日本文学教養講座) [[至文堂]], 1952

*『中世小説の研究』[[東京大学出版会]], 1955

* 『中世小説の研究』[[東京大学出版会]], 1955

* 『総合国語辞典』[[麻生磯次]],[[松田武夫]]共編 山田書院, 1958

*『[[義経記]]・[[曽我物語]]』[[さ・え・ら書房]](私たちの日本古典文学) 1959

* 『[[義経記]]・[[曽我物語]]』[[さ・え・ら書房]](私たちの日本古典文学), 1959

*『日本文学史概説』秀英出版 1959

*『中世の文学』至文堂 1966

* 日本文学史概説秀英出版, 1959

* 『評解[[平家物語]]』山田書院, 1961

*『中世小説とその周辺』東京大学出版会 1981

*『中世文学点描』[[桜楓社]] 1985

* 『中世文学』[[至文堂]], 1966

*『中世文学年表』東京大学出版会 1998

* 『中世小説とその周辺』東京大学出版会, 1981

* 『中世文学点描』[[桜楓社]], 1985

* 『中世文学年表』東京大学出版会, 1998



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{Reflist}}

<references/>



{{日本学士院院長}}

{{日本学士院院長}}

{{国文学研究資料館長|1972年 - 1982年)<br />国文学研究資料館史料館長事務取扱(1982年}}

{{国文学研究資料館長|1972年 - 1982年)<br />国文学研究資料館史料館長事務取扱(1982年}}

{{Normdaten}}

{{Normdaten}}


{{DEFAULTSORT:いちこ ていし}}

{{DEFAULTSORT:いちこ ていし}}

[[Category:日本の文学研究者]]

[[Category:日本の文学研究者]]

40行目: 86行目:

[[Category:日本学士院会員]]

[[Category:日本学士院会員]]

[[Category:紫綬褒章受章者]]

[[Category:紫綬褒章受章者]]

[[Category:文学博士取得者]]

[[Category:東京大学の教員]]

[[Category:東京大学の教員]]

[[Category:国文学研究資料館の人物]]

[[Category:国文学研究資料館の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:旧制第一高等学校出身の人物]]

[[Category:山梨県出身の人物]]

[[Category:山梨県出身の人物]]

[[Category:1911年生]]

[[Category:1911年生]]


2023年11月5日 (日) 22:48時点における最新版

市古 貞次
いちこ ていじ
日本学士院により公表された肖像写真
人物情報
生誕 (1911-05-05) 1911年5月5日
日本の旗 日本山梨県甲府市
死没 (2004-03-25) 2004年3月25日(92歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学文学部国文学科
学問
学派 文学
研究分野 中世日本文学
研究機関 東京大学
学位 文学博士
称号 文化功労者
主な受賞歴 紫綬褒章
テンプレートを表示

  191155 - 2004325195419731984

[]


1934

1936193919401950195419571972退

1954[1]

6

197319841976200020011990


著書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 博士論文書誌データベース