コンテンツにスキップ

「斎藤秀三郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
53行目: 53行目:


===辞書===

===辞書===

この2冊は1920年代の英語と英語学を知る上で欠かせない文献である。

====熟語本位斎藤英和中辞典====

====熟語本位斎藤英和中辞典====

斎藤は「辞書は自らの研究の集大成であり、最後に取り組むべきもの」と考えていたが、[[興文社]]との絶縁による財政的窮乏を補うため執筆した。それが「熟語本位斎藤英和中辞典」である。Saito's Idiomological English-Japanese Dictionaryと題されたこの辞書は斎藤単独の執筆であり、斎藤英文法の集大成の一つと理解されている。

斎藤は「辞書は自らの研究の集大成であり、最後に取り組むべきもの」と考えていたが、[[興文社]]との絶縁による財政的窮乏を補うため執筆した。それが「熟語本位斎藤英和中辞典」である。Saito's Idiomological English-Japanese Dictionaryと題されたこの辞書は斎藤単独の執筆であり、斎藤英文法の集大成の一つと理解されている。


2024年2月17日 (土) 01:30時点における最新版

斎藤 秀三郎
人物情報
生誕 慶応2年1月2日 (1866-02-16) 1866年2月16日
日本の旗 日本仙台藩(現・宮城県仙台市
死没 (1929-11-09) 1929年11月9日(63歳没)
日本の旗 日本東京府
直腸癌
国籍 日本の旗 日本
配偶者 とら子
両親 :斎藤永頼
学問
時代 明治大正
研究分野 英学
研究機関 第一高等学校
正則英語学校
東京帝国大学
特筆すべき概念 Ⅰdiomology(慣用語法学)
主な業績 英熟語の研究
英語教育の発展
主要な作品 『熟語本位斎藤英和中辞典』
『斎藤和英大辞典』
影響を受けた人物 ジェームズ・メイン・ディクソン
影響を与えた人物 土井晩翠
吉野作造
市河三喜
高柳賢三
田中菊雄
主な受賞歴 勲五等瑞宝章
勲四等
テンプレートを表示

  1866216212 - 19294119

[]


1866

18715[1]

18748C.L.

187913

188014

188317退

188418[ 1]

188519WE

1887219[ 2]

1888225

18892311[ 3]18924西918937

18963010[ 4]

1897314

190438

19154911[2]

19291163

[]


Practical English Grammar1898-189941Monograph on Prepositions19151925419286[ 5]

[]




Practical English Grammar2015 (ISBN 978-4-75892-2-135)

[]


21920

[]


Saito's Idiomological English-Japanese Dictionary



(一)

(二)

1. idiomology[ 6]2. idiomology

[ 7]

Concise Oxford Dictionary(COD)CODCODCODCOD[ 8]

2016  [3]

[]




 Impotent rage

 The eyes start out of the head.



NEW2002[4]

[]


退[5]







[ 9]

[]


[ 10]

[]


退[6][7]

[8][9]()1927[10]

婿姿[ 11]245

[ 12]姿


[]


 1884

 1900

 1900

 1908

 1930

[]


 - [11]

 - 20041928251HP[12][]

[]




1960ISBN 4751601849

1996ISBN 410413001X2002ISBN 4101354316

︿2000ISBN 4121015339

 辿2011ISBN 9784816922886

2016ISBN 9784000230681



ELEC1989ISBN 475588912X

31[ 13]

SAITO NUMBER6291930



[13]

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 18889

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 稿稿 H 

(六)^ 

(七)^ 2姿

(八)^ CODCOD

(九)^ "I learned my English at the expense of my Japanese"

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

出典[編集]



(一)^ 421951p. 366.

(二)^ 19151110

(三)^  .  www.nikkei.com (2016123). 2019227

(四)^ NEW. www.nichigai.co.jp.  www.nichigai.co.jp. 2024217

(五)^ 1946

(六)^ 麿1974619735-17doi:10.5024/jeigakushi.1974.5ISSN 0386-9490NAID 130003624679 

(七)^ :46119841060-92doi:10.14988/pa.2017.0000004083ISSN 03873080NAID 120005631897 

(八)^ 8 [3(1928)7] 

(九)^ . 13(16)  46-47

(十)^ , , 1979p75

(11)^ 

(12)^ [1]

(13)^ 17

外部リンク[編集]