「織田作之助」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
21行目: 21行目:

| subject =

| subject =

| movement = [[無頼派]]([[新戯作派]])

| movement = [[無頼派]]([[新戯作派]])

| notable_works = 『[[夫婦善哉 (小説)|夫婦善哉]]』(1940年)<br />『青春の逆説』(1941年)<br />『聴雨(1943年)<br />『世相』(1946年)<br />『土曜夫人』(1946年)

| notable_works = 『[[夫婦善哉 (小説)|夫婦善哉]]』(1940年)<br />『青春の逆説』(1941年)<br />『天衣無縫(1942年)<br />『世相』(1946年)<br />『土曜夫人』(1946年)<br />『可能性の文学』(1947年、評論

| awards =

| awards =

| debut_works = 『雨』(1938年)

| debut_works = 『雨』(1938年)

65行目: 65行目:


===没後===

===没後===

[[愛妻家]]であり、最初の妻・一枝の死後、最期まで一枝の[[写真]]と遺髪を肌身離さず持ち歩いていた。一緒に持ち歩いていた[[ライター]]や[[注射器]](結核治療用の[[抗生物質]]を打つため。ただこの注射器を使って[[メタンフェタミン|ヒロポン]]を打っていたとも言われている)と共に、[[日本近代文学館]]〈[[東京都]][[目黒区]]〉に保管された<ref name="odasaku1"/>。[[坂口安吾]]の「反スタイルの記」では、ヒロポンを常用していた様子が描写されている<ref name="坂口">{{Cite web |author=坂口安吾 |url=https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42921_23109.html |title=反スタイルの記 |publisher=青空文庫 |accessdate=2019-04-26}}</ref>。またこの文章は作之助が死去した年に執筆されており、結核による[[喀血]]も同様に描写されている<ref name="坂口" />。

[[愛妻家]]であり、最初の妻・一枝の死後、最期まで一枝の[[写真]]と遺髪を肌身離さず持ち歩いていた。一緒に持ち歩いていた[[ライター]]や[[注射器]](結核治療用の[[抗生物質]]を打つため。ただこの注射器を使って[[メタンフェタミン|ヒロポン]]を打っていたとも言われている)と共に、[[日本近代文学館]]〈[[東京都]][[目黒区]]〉に保管された<ref name="odasaku1"/>。[[坂口安吾]]の「反スタイルの記」では、ヒロポンを常用していた様子が描写されている<ref name="坂口">{{Cite web|和書|author=坂口安吾 |url=https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42921_23109.html |title=反スタイルの記 |publisher=青空文庫 |accessdate=2019-04-26}}</ref>。またこの文章は作之助が死去した年に執筆されており、結核による[[喀血]]も同様に描写されている<ref name="坂口" />。



1983年から[[大阪文学振興会]]により、作之助の名前を冠した[[織田作之助賞]]が主催されている。

1983年から[[大阪文学振興会]]により、作之助の名前を冠した[[織田作之助賞]]が主催されている。

78行目: 78行目:

===エピソード===

===エピソード===

*作之助は前述の通り仕出屋の出身だが、当時、路地裏=[[長屋]]の仕出屋の息子が[[第三高等学校 (旧制)|三高]]に入学を果たすということは極めて稀な話だった。母校・東平野第一小学校から「(三高の)入学式の日に児童総出で見送る」という申し出があったという逸話もある(作之助は同小学校の卒業生では初めての三高生に当たる)。

*作之助は前述の通り仕出屋の出身だが、当時、路地裏=[[長屋]]の仕出屋の息子が[[第三高等学校 (旧制)|三高]]に入学を果たすということは極めて稀な話だった。母校・東平野第一小学校から「(三高の)入学式の日に児童総出で見送る」という申し出があったという逸話もある(作之助は同小学校の卒業生では初めての三高生に当たる)。

*大阪・[[難波]]の洋食店『自由軒』の「元祖・混ぜ[[カレー]]」(名物カレー)を好物としていたらしく、『夫婦善哉』にもそのカレーを記すほか、難波の自由軒本店には「トラは死んで皮をのこす/織田作死んで[[カレーライス]]をのこす」と書かれた額縁入りの作之助の写真が、今でも大切に飾られている<ref>{{Cite web |url=http://www.jiyuken.co.jp/history/oda.html |title=自由軒と織田作之助 |website=自由軒オフィシャルサイト |publisher=株式会社 自由軒 |accessdate=2019-04-26}}</ref>。

*大阪・[[難波]]の洋食店『自由軒』の「元祖・混ぜ[[カレー]]」(名物カレー)を好物としていたらしく、『夫婦善哉』にもそのカレーを記すほか、難波の自由軒本店には「トラは死んで皮をのこす/織田作死んで[[カレーライス]]をのこす」と書かれた額縁入りの作之助の写真が、今でも大切に飾られている<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.jiyuken.co.jp/history/oda.html |title=自由軒と織田作之助 |website=自由軒オフィシャルサイト |publisher=株式会社 自由軒 |accessdate=2019-04-26}}</ref>。

*[[家紋]]は[[織田信長]]と同じ「[[木瓜紋|織田木瓜]]」である。

*[[家紋]]は[[織田信長]]と同じ「[[木瓜紋|織田木瓜]]」である。

*俳優の[[月形龍之介]]と指した将棋(1946年7月26日、京都・鴨涯荘、立会人:山中和正五段<当時>)の模様が、[[大阪日日新聞]]に連載された(同年7月31日〜8月10日)。結果は89手で先手・織田作之助の勝利。

*俳優の[[月形龍之介]]と指した将棋(1946年7月26日、京都・鴨涯荘、立会人:山中和正五段<当時>)の模様が、[[大阪日日新聞]]に連載された(同年7月31日〜8月10日)。結果は89手で先手・織田作之助の勝利。

314行目: 314行目:

[[Category:大阪市出身の人物]]

[[Category:大阪市出身の人物]]

[[Category:旧制第三高等学校出身の人物]]

[[Category:旧制第三高等学校出身の人物]]

[[Category:大阪府立高津高等学校出身の人物]]

[[Category:産経新聞社の人物]]

[[Category:産経新聞社の人物]]

[[Category:結核で死亡した日本の人物]]

[[Category:結核で死亡した日本の人物]]


2023年11月30日 (木) 20:49時点における最新版

織田 作之助
(おだ さくのすけ)
誕生 1913年10月26日
日本の旗 日本大阪府大阪市南区
(現・天王寺区
死没 (1947-01-10) 1947年1月10日(33歳没)
日本の旗 日本東京都芝区田村町(現・港区西新橋
墓地 楞厳寺(大阪市)
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 第三高等学校中退
活動期間 1935年 - 1947年
ジャンル 小説
文学活動 無頼派新戯作派
代表作夫婦善哉』(1940年)
『青春の逆説』(1941年)
『天衣無縫』(1942年)
『世相』(1946年)
『土曜夫人』(1946年)
『可能性の文学』(1947年、評論)
デビュー作 『雨』(1938年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
織田作之助の像(大阪市、生國魂神社

  191321026 - 194722110

[]

[]


1913241(=)1926

191719209192619311932稿1933193419351936退

1938

[]


1939143715

1939967



19418[1]
 (1946︿21)

1943 1944198631[2]2

194319461947

19462112退11033131946830128

123

[]


使︿[2][3][3]

1983

602007

2008201稿36稿194015919462115稿400稿

[4] [5]

[]


=

[6]



194672673181089

[]



[]

[]


 1940

 1941

 1941

 1942194010-19411 1950

 194219421-2

西 1942

 1942

 1942

 1943

 1943

 1943

 1943

 1943

 1943

 1946-19452-19453

 1946

 1946

 1946

 1946

 1946

 1947

 1947

 194719464-7

 1947

 1947194610

 1947 1955

 194719468-12

 194719464-8

 1947

 1956西194112-19423西

[]

  • 「ひとりすまう」1938年
  • 「雨」1938年
  • 「俗臭」1939年
  • 「署長の面会日」1940年
  • 夫婦善哉」1940年
  • 「放浪」1940年
  • 「探し人」1940年
  • 「面会」
  • 「子守歌」1940年
  • 「婚期はずれ」1940年
  • 「美談」1941年(のち「人情噺」に改題)
  • 「黒い顔」1941年
  • 「雪の夜」1941年
  • 「許婚」1941年
  • 「写真の人」1941年
  • 「家風」1941年
  • 「航路」1941年
  • 「立志伝」1941年
  • 「動物集」1941年
  • 秋深き」1942年
  • 「天衣無縫」1942年
  • 「勧善懲悪」1942年8-9月
  • 「素顔」1942年
  • 「漂流」
  • 「大人の童話」
  • 「バーナー少佐の手記」1942年
  • 「船」
  • 「わが町」1942年(フィリピンに出稼ぎに行った男の物語)
  • 「周囲」1943年
  • 「事始め」1943年
  • 「婦人」1943年
  • 「社楽」1943年
  • 「眼鏡」1943年
  • 「帽子」1943年
  • 「聴雨」1943年
  • 「勝負師」1943年
  • 「道」1943年
  • 「大阪の指導者」
  • 「清楚」
  • 「異郷」
  • 「武家義理物語」1943年(井原西鶴の現代語訳)
  • 「十八歳の花嫁」1943年
  • 「姉妹」1943年
  • 「木の都」1944年
  • 「白鷺部隊」1944年
  • 「蛍」1944年
  • 「電報」1944年
  • 「高野線」1944年
  • 「ニコ狆先生」1945年
  • 「十五夜物語」1945年
  • 「道なき道」1945年
  • 「髪」1945年
  • 「見世物」1945年
  • 「表彰」1945年
  • 「奇妙な手記 1946年
  • 「船場の娘」1946年
  • 「予言者」1946年
  • 「六白金星」1946年
  • 「訪問客」1946年
  • 「注射」1946年
  • 「昨日・今日・明日」1946年
  • 「アド・バルーン」1946年
  • 「蚊帳」1946年
  • 「世相」1946年
  • 「競馬」1946年
  • 「神経 1946年
  • 「女の橋」1946年
  • 「夫婦善哉後日 1946年
  • 「私設渉外局」1946年
  • 「鬼」1946年
  • 「夜の構図 1946年
  • 「雨の都」1946年(中断)
  • 「四月馬鹿」1946年
  • 「実感」1946年
  • 「郷愁」1946年
  • 「大阪の女」1946年
  • 「文楽の人」
  • 「湯の町」1946年
  • 「二十番館の女」1946年
  • 「薬局」1946年
  • 「冴子の外泊」1946年
  • 「好奇心」1946年
  • 「中毒」1946年
  • 「死神 1946年
  • 「影絵」
  • 「妖姫伝」1947年
  • 「妖婦」1947年(阿部定事件を元にした作品)
  • 「饗宴」1949年
  • 「妻の名」
  • 「星の劇場」
  • 「報酬」
  • 「民主主義」
  • 「ヒント」
  • 「経験派」
  • 「旅への誘い」
  • 「蛇仲間」1990年(1943年執筆と見られる)
  • 「続夫婦善哉」(2007年に原稿発見)

戯曲[編集]

  • 「落ちる」1933年
  • 「饒舌」1934年
  • 「朝」1935年
  • 「モダンランプ」1935年
  • 「私設人事相談所」1941年
  • 「初姿」

評論[編集]

  • 「純粋戯曲論」1933年
  • 「可能性の文学」1946年
  • 「文学的饒舌」1947年
  • 「大阪論」

作品集[編集]

  • 『織田作之助選集(全5巻)』中央公論社 1947-48年
  • 『織田作之助名作(全15巻)』現代社 1956-57年(14巻は未刊中絶)
  • 『定本織田作之助全集(全8巻)』講談社 1970年
  • 『織田作之助作品集(全3巻)』沖積社 1999-2000年
  • 『六白金星・可能性の文学 他十一篇』岩波文庫、2009年
  • 『夫婦善哉 正続 他十二篇』岩波文庫、2013年
  • 『わが町・青春の逆説』岩波文庫、2013年
  • 『聴雨・蛍 織田作之助短篇集』 大川渉編、ちくま文庫、2000年、全11篇
  • 『織田作之助 ちくま日本文学 035』 ちくま文庫、2009年
  • 『青春の逆説』 角川文庫、2008年
  • 『天衣無縫』 角川文庫、2016年
  • 夫婦善哉講談社文芸文庫、1999年、可能性の文学ほか5篇
  • 『世相・競馬』 講談社文芸文庫、2004年、全9篇
  • 『青春の賭け 小説織田作之助』 講談社文芸文庫、2010年
  • 『夫婦善哉』 新潮文庫、改版1989年、2013年、木の都ほか全6篇
  • 『夫婦善哉 決定版』 新潮文庫、2016年、全7編
  • 五代友厚』河出文庫、2016年、全2編
  • 『夫婦善哉・怖るべき女』 七北数人編、実業之日本社文庫、2013年
  • 『定本織田作之助全集』全8巻、文泉堂出版、1995年
  • 『織田作之助作品集』全3巻、大谷晃一編、沖積舎、2000年、新版2008年
  • 『夫婦善哉 完全版』 雄松堂書店、2007年 - 近年発見の続篇を収む。
  • 『俗臭 織田作之助[初出]作品集』 悪麗之介編、インパクト出版会、2011年、「わが町」「四つの都」ほか全集未収録作品全6篇
  • 『怖るべき女 織田作之助女性小説セレクション』尾崎名津子編、春陽堂書店、2019年
  • 『「可能性の文学」への道 織田作之助評論選』斎藤理生編、本の泉社、2020年

映画化作品[編集]

関連文献[編集]

織田作之助を演じた俳優[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ 168287 14-16p555-p551   1994

(二)^ ab 100 NHK2013824[1]

(三)^ ab. .  . 2019426

(四)^   

(五)^  035 

(六)^ . .   . 2019426

関連項目[編集]

外部リンク[編集]