コンテンツにスキップ

「藤原能長」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
官歴セクション情報追加
タグ: 2017年版ソースエディター 曖昧さ回避ページへのリンク
22行目: 22行目:

| 特記事項 =

| 特記事項 =

}}

}}


''' '''  [[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]

''' '''  [[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]


== 経歴 ==

== 経歴 ==

31行目: 31行目:

[[承暦]]4年([[1080年]])に[[内大臣]]に至る。

[[承暦]]4年([[1080年]])に[[内大臣]]に至る。



== 官 ==

== 官 ==

注記のないものは『[[公卿補任]]』による。

*[[長元]]8年(1035年) [[従五位|従五位下]]、[[侍従]]

*長元9(1036年) 従五位上、[[蔵人]]、兼左兵衛佐

*[[長元]]8([[1035]]3月10日:[[従五位|従五位下]]([[元服]][[上東門院]]臨時[[院宮給|御給]])。10月16日:[[侍従]]

*長元9年([[1036年]]) 7月10日:従五位上([[禎子内親王]]御給)。7月16日:[[五位蔵人|蔵人]]<ref name="krb">『蔵人補任』</ref>。10月14日:兼[[兵衛府|左兵衛佐]]

*[[長暦]]元年(1037年) 正五位下

*長暦2(1038年) [[従四位|従四位下]]、侍従

*[[長暦]]元([[1037]]10月23日:[[正五位|正五位下]]([[行幸]][[高陽院 (邸宅)|高陽院賞]]、[[藤原頼宗|頼宗卿]]譲)

*長暦2年([[1038年]]) 正月7日:[[従四位|従四位下]]、止侍従<ref name="krb" />。正月14日:還昇。10月5日:更任侍従

*長久2年(1041年) 従四位上

*長久3(1042年) [[蔵人頭]]、右近衛中将、[[正四位|正四位下]]

*長久2[[1041年]]月5日:従四位上(皇后宮御給)

*長久3年([[1042年]]) 正月14日:[[蔵人頭]]。正月29日:[[近衛府|右近衛中将]]。10月21日:[[正四位|正四位下]](臨時)

*長久4年(1043年) 兼播磨権介、参議

*長久4年([[1043年]]) 正月24日:兼[[播磨国#国司|播磨権介]]。9月19日:[[参議]]、中将如元

*[[寛徳]]2年(1045年) 兼播磨権守、[[従三位]]

*[[寛徳]]2年([[1045年]]) 4月26日:兼播磨権守。4月28日:[[従三位]]([[藤原能信|能信卿]]造宮行事賞)

*寛徳3年(1046年) 兼左中将

*寛徳3年([[1046]]4月14日:兼左近衛中将

*[[永承]]5年(1050年) [[正三位]]、[[従二位]]

*[[永承]]5年([[1050年]]) 10月13日:[[正三位]](行幸上東門院、御傍親)。12月1日:[[従二位]](大原野行幸行事賞)

*永承6年(1051年) 兼備後権守

*永承6年([[1051]]正月27日:[[備後国#国司|備後権守]]

*[[天喜]]4年(1056年) 兼播磨権守

*[[康平]]4年(1061年) 権中納言

*[[天喜]]4年([[1056]]2月3日:兼播磨

*康平5(1062年) 兼右衛門督

*[[康平]]4([[1061]]2月28日:[[中納言|権中納言]]。9月19日:勅授帯剣。12月8日:[[衛門府|右衛門督]]

*康平7年(1064年) 正二位

*康平7年([[1064]]正月6日:[[正二位]]

*康平8年(1065年) 兼春宮権大夫検非違使別当左衛門督春宮大夫


*8[[1065]] 29329424[[|]][[]][[|]]77[[使|使]]1011128

*治暦4(1068年) 権大納言

*[[治暦]]3([[1067]]4月27日:辞別当

*治暦4年([[1068年]]) 4月19日:止大夫(依受禅)。12月29日:[[大納言|権大納言]](前坊大夫労)

*承暦4年(1080年) 内大臣兼皇太子傅

*治暦5年([[1069年]]) 4月28日:兼春宮大夫(冊命日、春宮・[[白河天皇|貞仁親王]])

*延久4年([[1072年]]) 12月8日:止大夫、同日又兼之(春宮・[[実仁親王]])

*[[承暦]]4年([[1080]]8月14日:[[内大臣]]。8月22日:[[東宮傅|皇太子傅]]

*[[永保]]2年([[1082年]]) 11月14日:薨去(内大臣正二位兼皇太子傅)



== 系譜 ==

== 系譜 ==

72行目: 76行目:

**男子:覚仁

**男子:覚仁

**男子:長寛

**男子:長寛


== 脚注 ==

{{reflist|2}}


== 参考文献 ==

*『公卿補任 第一篇』[[吉川弘文館]]、1982年

*『尊卑分脈 第一篇』[[吉川弘文館]]、1987年

*宮崎康充編『国司補任 第四』[[続群書類従完成会]]、1990年

*市川久編『蔵人補任』[[続群書類従完成会]]、1989年



== 登場作品 ==

== 登場作品 ==


2024年5月6日 (月) 01:35時点における版

 

凡例

藤原能長
時代 平安時代中期 - 後期
生誕 治安2年(1022年
死没 永保2年11月14日1082年12月6日
別名 三条内大臣
官位 正二位内大臣
従一位太政大臣
主君 後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇後三条天皇白河天皇
氏族 藤原北家中御門流御堂流
父母 父:藤原頼宗、母:藤原伊周の娘
養父:藤原能信
兄弟 院の上、兼頼延子俊家基貞能長能季、頼観、昭子源師房
養兄弟:有家茂子
源済政の娘、河内守伊頼の娘
信子女王(清仁親王または昭登親王の娘)、藤原経通の娘、橘則隆の娘
下野守兼資または憲方の娘、三松興扶の娘
道子基長、長明、長忠、宗信、長覚、仁豪、覚仁、長寛
テンプレートを表示

   

経歴


4104341061

81065410681069

41080

官歴




810353101016

91036710716[1]1014

10371023

21038 7[1]14105

21041 5

31042 14291021

41043 24919

21045426428

31046414

510501013121

61051 27

4105623

41061228919128

71064 6

810652932942477使1011128

31067427

410684191229

51069428

41072128

41080814822

210821114

系譜

脚注

  1. ^ a b 『蔵人補任』

参考文献

登場作品