禎子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
禎子内親王

第69代天皇后

皇后 長元10年2月13日1037年3月2日
(中宮)
長元10年3月1日(1037年3月20日
(皇后宮)
皇太后 永承6年2月13日1051年3月27日
太皇太后 治暦4年4月17日1068年5月20日

陽明門院

院号宣下 治暦5年2月17日1069年3月18日

誕生 長和2年7月6日1013年8月15日
崩御 寛治8年1月16日1094年2月3日
陵所 円乗寺東陵(京都市右京区龍安寺朱山)
禎子
氏族 皇族
父親 三条天皇
母親 藤原妍子
配偶者 後朱雀天皇
入内 万寿4年3月23日1027年5月2日
子女 良子内親王
娟子内親王
後三条天皇
准后 長和4年12月27日1016年2月8日
立后前位階 一品
治安3年4月1日1023年4月23日
内親王宣下 長和2年10月22日1013年11月27日
テンプレートを表示

 2761013815 - 811610942367369


[]


21010134

[1]退

31023寿41027

210305103271034

910210373[2]

210457610514106855

8109482

系図[編集]

 

 

 

60 醍醐天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

61 朱雀天皇

 

62 村上天皇

 

兼明親王

 

源高明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広平親王

 

63 冷泉天皇

 

致平親王

 

為平親王

 

64 円融天皇

 

昭平親王

 

具平親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

65 花山天皇

 

67 三条天皇

 

 

 

 

 

66 一条天皇

 

 

 

 

 

源師房
村上源氏へ〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敦明親王
(小一条院)

 

禎子内親王
(陽明門院)

 

68 後一条天皇

 

69 後朱雀天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

70 後冷泉天皇

 

71 後三条天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「相府(道長)已に卿相・宮殿の人等に見え給はず、不悦の気色甚だ露なりと。女を産ましめ給ふに依りてか」

出典[編集]

  1. ^ 小右記長和二年七月七日条[注釈 1]
  2. ^ 今鏡』 第二巻 すべらぎの中 八段 司召し