コンテンツにスキップ

「阪急1010系電車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
表の色指定を線に切り替え
 
(7人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:

{{鉄道車両

{{鉄道車両

| 車両名 = 阪急1010系・1100系電車

| 車両名 = 阪急1010系・1100系電車

5行目: 4行目:

| 文字色 = #ffffff

| 文字色 = #ffffff

| 画像 = Hankyu 1010.jpg

| 画像 = Hankyu 1010.jpg

| 画像説明 = 箕面線運用の1010(1976年頃)

| 画像説明 = 箕面線運用の1010(1981年頃)

| 運用者 = [[阪急電鉄]]

| 運用者 = [[阪急電鉄]]

| 製造所 = [[ナニワ工機]]

| 製造所 = [[ナニワ工機]]

257行目: 256行目:



1500V600V3000

1500V600V3000

1971年には3扉化・[[付随車]]化した[[阪急1000形電車_(初代)|1000形]]を初期に製造された4両(1010-1011と1012-1013)の間に2両ずつ組み込み、2M2Tの4連2本(1010-1000-1001-1011と1012-1003-1002-1013)を組成している。



=== 車体改装 ===

=== 車体改装 ===

264行目: 265行目:

=== 冷房化改造 ===

=== 冷房化改造 ===

[[ファイル:Hankyu1029.JPG|thumb|冷房改造車 1029]]

[[ファイル:Hankyu1029.JPG|thumb|冷房改造車 1029]]


[[1976]]10,500kcal/hRPU-3003338<ref name="2012_p115">115</ref><ref>100020142124</ref>8×461

[[1976]]10,500kcal/hRPU-3003338<ref name="2012_p115">115</ref><ref>100020142124</ref>8×461


* 1010系(10両): 1026 - 1033、1036、1037

* 1010系(10両): 1026 - 1033、1036、1037

278行目: 279行目:

[[]][[]][[|]]使

[[]][[]][[|]]使


出力の関係で4M4Tの8両編成が使用出来なかった神戸線では、各駅停車の8両編成化が進んだ[[1978年]]を最後に運用を終了したが、宝塚線では引き続き主力として8両編成で使用され続けた。

出力の関係で4M4Tの8両編成が使用出来なかった神戸線では、各駅停車の8両編成化が進んだ[[1978年]]を最後に運用を終了したが、宝塚線では1986年の初旬までは引き続き主力として8両編成で使用され続けた。




[[|]]1026F[[|]]1106F19893528[[]]10101100<ref name="rf201402_p124">100020142124</ref>[[8000|8000]]1010調<ref>30 8000830020181020</ref>

197819811981719847使<ref>101011001822</ref>1985619868退<ref>101011002327</ref>[[|]]1026F[[|]]1106F19893528[[]]10101100<ref name="rf201402_p124">100020142124</ref>1106F3<ref name="_29">1010110029</ref>

この際、未公表ながら当時最新の[[阪急8000系電車|8000系]]が梅田駅で1010系と並ぶよう運用が調整され、終着の宝塚駅でも同様の並びが行われた<ref>篠原丞『デビューから30年 阪急電鉄8000系・8300系の思い出』鉄道ピクトリアル、2018年10月号、20頁。</ref>。



1986年と1988年に1編成4両ずつの計2編成8両が能勢電鉄に譲渡され、[[#能勢電鉄1000系|1000系]]として2001年まで運用された<ref name="山口2012_p115" />。

1986年と1988年に1編成4両ずつの計2編成8両が能勢電鉄に譲渡され、[[#能勢電鉄1000系|1000系]]として2001年まで運用された<ref name="山口2012_p115" />。

286行目: 288行目:

== 廃車 ==

== 廃車 ==

[[File:Hankyu 1010 body.jpg|thumb|保存されている1010の車体断面。2011.5.8 正雀工場内の阪急ミュージアムにて]]

[[File:Hankyu 1010 body.jpg|thumb|保存されている1010の車体断面。2011.5.8 正雀工場内の阪急ミュージアムにて]]


[[1984]]1100F[[ ()|]]<ref name="2012_p115" />1020F1114F[[1986]]3<ref name="2012_p115" />[[1989]]3<ref name="2012_p115" />

[[1984]]1100F[[ ()|]]<ref name="2012_p115" />1020F1114F[[1986]]3<ref name="2012_p115" />[[1989]]3<ref name="2012_p115" />1026F4<ref name="_29"/>


1010の車体断面モックアップ?)が正雀工場内の阪急ミュージアムで保存されている。

1010の車体断面(展示用に制作されたモックアップ)<ref>1010系の現役当時、既に電車館にて展示されていた。</ref>が正雀工場内の阪急ミュージアムで保存されている。

{{-}}

{{-}}


== 能勢電鉄1000系 ==

== 能勢電鉄1000系 ==

{{multiple image

{{multiple image


2023年8月10日 (木) 10:35時点における最新版

阪急1010系・1100系電車
箕面線運用の1010(1981年頃)
基本情報
運用者 阪急電鉄
製造所 ナニワ工機
製造年 1956年 - 1962年
製造数 1010系: 35両
1100系: 51両
廃車 1989年
投入先 神戸線・宝塚線
主要諸元
軌間 1,435 mm
全長 19,000 mm
全幅 2,750 mm
台車 1010系: FS-311ほか
1100系: FS-312ほか
主電動機 SE-515C
主電動機出力 90 kW ×4
駆動方式 WN駆動方式
歯車比 1010系: 4.16
1100系: 5.76
制御方式 抵抗制御
制動装置 AMC-D
テンプレートを表示

101010101956195410001010

101010101100130012001600

101011001000

[]


10101100100010101100[1]1956196110103511005186

[]


1010101010171050

11001100(Mc)-1150(Tc)1M1T1140(Mc)1190(Tc)1

[]


1000

900[2]

100081021100195811081010195910303219663

[]

[]


1000SE-515-C300V90kW[ 1]WN

10104.16MT1:111005.76[1]51010MT3:25.76

1500V600V[3]PE-10BPE-13A

101010001100[ 2]

1000AMC-D

[]


1010FS-3111100FS-312[1]

1957101021018-1019FS-311FS-3201020-10211810KS-51KS-52

[ 3]

1018-101910501056KS-62

10501056FS-3111052FS-33[ 4]1010110011503FS-324FS-324A[ 5][4]

[]


101041010-1011+1012-1013100011002M2T4

← 大阪

神戸・宝塚 →

竣工
Mc Mc Mc Mc
1010 1011 1012 1013 1956年11月[1]
Mc Tc Mc Tc
1100 1150 1101 1151 1956年10月[1]

3M1T[ 6]1014(Tc)101713M1T[5]

1010FMc-Tc1026-10271028-10291010-1011+1026-10271012-1013+1028-102910103M1T[5]

← 大阪

神戸・宝塚 →

竣工
Mc Mc Mc Tc
1014 1015 1016 1017 1957年11月[5]
1018 1019 1020 1021 1957年11月[5]
1022 1023 1024 1025 1957年11月[5]
Mc Tc
1026 1027 1958年9月[5]
1028 1029
Mc Tc Mc Tc
1102 1152 1103 1153 1956年12月[5]
1104 1154 1105 1155 1956年8月[5]
1106 1156 1107 1157 1957年11月[5]

103011083[4]H[4]

10103M2T511005.7610101100[4]1030[4]

← 大阪

神戸・宝塚 →

竣工
Mc Mc Mc Tc
1030 1031 1032 1033 1959年10月[4]
1034 1035 1036 1037 1959年10月[4]
Mc Tc Mc Tc
1108 1158 1109 1159 1958年10月[4]
1110 1160 1111 1161 1958年12月[4]
1112 1162 1113 1163 1959年6月[4]
1114 1164 1115 1165 1959年8月[4]
1116 1166 1117 1167 1959年9月[4]

年々増加する宝塚線の乗客数に対応すべく、1959年から1960年にかけて1140形が製造され[6]、4両編成の大阪寄りに連結され3M2Tの5両編成で使用される様になった。

← 大阪

竣工
Mc
1140 1959年12月[6]
1143
1144 1960年8月[6]
1148

神戸線は中間付随車の増結がなされ、T車の1050形を組み込んだ5両編成を組成した。

← 大阪

竣工
T
1050 1959年12月[6]
1051
1052
1053 1960年12月[6]
1054
1055
1056

19611190611401140 - 114526[4]1146 - 1148使1147114819631010使

宝塚 →

竣工
Tc
1190 1961年10月[6]
1195

変遷[編集]

昇圧改造[編集]

運転台、運転台扉が撤去された1140 1977.11.20 池田にて撮影

196719691500V[7]1300MM'PE-22AAMC-DHSC[6]

1010McM'c1100F - 1108F4Mc-Tc+Mc-TcMc-To-M'o-Tc41140M'[8]

[8]

Mc  M'c
1011101310151019102510311035

Mc  M'o
102410281036110111031105110711091140 - 1148

Tc  To
1017102110271033115011521154115611581160 - 1167

1500V600V3000

19713100041010-10111012-101322M2T421010-1000-1001-10111012-1003-1002-1013

[]

11006T10001976.9.26

1974511001[7]H[7]1

[]

 1029

197610,500kcal/hRPU-3003338[8][9]8×461

101010: 1026 - 103310361037

110028: 1102 - 1110111311151140114311451152 - 116011631165119011931195

110mm120mm[8]21[8][8]1113F

1978

[]


10101100196261148[7]

使

4M4T8使8197819868使

197819811981719847使[10]1985619868退[11]1026F1106F1989352810101100[12]1106F3[13] 80001010調[14]

19861988142810002001[8]

[]

10102011.5.8 

19841100F[8]1020F1114F19863[8]19893[8]1026F4[13]

1010()[15]

能勢電鉄1000系[編集]

旧塗装の1000
新塗装の1001

1986198810101100412100010001001F

1000-1080+1030-10501030-1032+1033-1037 - 19868[8]

1001-1081+1031-10511108-1158+1110-1159 - 19883[8]

600V使1M10301080使1500V

1700+

1992610退150019961997199861001-1080+1030-1081+1031-10511[8]100010502

2000646使20014520023

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 375V110kW

(二)^ 114011401190

(三)^ 2

(四)^ 860mm762mm

(五)^ 19581108 - 1111FS-324

(六)^ 使

出典[編集]



(一)^ abcde111

(二)^ 23002003181

(三)^ 100020142117

(四)^ abcdefghijklm113

(五)^ abcdefghi112

(六)^ abcdefg114

(七)^ abcd100020142123

(八)^ abcdefghijklm115

(九)^ 100020142124

(十)^ 101011001822

(11)^ 101011002327

(12)^ 100020142124

(13)^ ab1010110029

(14)^ 30 8000830020181020

(15)^ 1010

[]


JTB2012ISBN 4533086985

52002ISBN 9784873662886

 100020142114-125

[]


1000 (2)